先日 朝早く出掛けて、河津桜を見てきました。
まだまだ三分咲きくらいのところが多かったのですが
満開に近い川辺が1ヵ所あって、
帰り際に見かけて 車を停めて 写真撮りまくりました。( *´艸`)
一気に頭がほぐれた感じで、
にこにこが止まりませんでした。
皆様にも おすそわけ(^ . . . 本文を読む
お元気ですか?
私は風邪ひとつ引かず元気です(*´`*)
最近、応援ダイビングにかこつけて
毎月のように沖縄で潜っています。
(両手を広げてるのが私です)
ちょっとでも和んでもらえたら嬉しいです。
. . . 本文を読む
あしかがフラワーパークの藤棚のアルバムを作成しました。
(スマホの方は、最初だけ画像読込に時間がかかるみたいです。
この記事の一番下に貼りましたので画像が出るまで少しお待ちくださいね)
おでかけ出来ない日々が続きますが、
少しでも気分転換になれば幸いです。
大藤は、毎年GW前後が見ごろです。
来年以降、ご都合つきましたら いつか是非♪
. . . 本文を読む
ご無沙汰していてすみません、嶋方は生きています(^^;)
コメントやメールをいただいていたのに無反応ですみません、
この連休中にお返事したいと思っています。
。。。。。。。。。
先日、アートアクアリウム2013に行ってきました。
毎回行っている魚アートのイベントで…今回で4回目かな?
今年は金魚に特化して作られていて、日本の美って感じでした。
中央ホールには、こんな水槽の海が広がってい . . . 本文を読む
ご無沙汰しててすみません、嶋方は元気です。
沖縄は いち早く梅雨明けしましたね~。(^-^)
東京は空梅雨かと思いきや、ここ数日は雨♪雨♪雨♪♪
晴れたり曇ったりの日差しはハイビスカスには最適のようで、
ぐんぐん育って毎日かわいい姿を見せてくれています。
今日は特に大きな一輪が咲いたので
記念にパチリ☆(^-^)ヾ
隣の"ミセスユミ"という種のハイビスカスも
女性の手のグーくらいはあ . . . 本文を読む
気づいたら もう9月も終わりですねぇw(゜o゜)w
早いなぁ
全然更新してなくてすみません(^-^;)
この間 東京ですごい夕陽を見ました♪
この日は大きい虹も出たそうなんですが、
それは視界に入らず…
夕陽のおすそ分けです~~(^-^)
携帯持っててヨカッタ♪
ああ、書かなければいけない手紙がどんどん溜まっていく…(>_<;) . . . 本文を読む
やば、もう一週間も経っちゃいました。
えとえと、今年も祝ってくださった皆様ありがとうございました。
おかげさまで8月12日に 無事 新しい年齢を迎えることが出来ました。(^^)
もうね、年々どうでも良くなってきてまして(笑)。
せっかくだからどこかに出かけようかとも思ったんですが、
日曜日だったので人混みを想像したら負けてしまって…(^^;)
ずっと家でゴロゴロしてました。
写真は沖 . . . 本文を読む
見られましたか?
なぁんにも準備していなかった我が家でも、
即席ピンホールボードで こんなふうに観察できました!(^^)
●7:29 観察始め
●7:32 金環日食直前。
かなり周りが暗くなってきました…
●7:34 金環日食の瞬間!
おお、綺麗な輪っか!♪
●7:36 金環終わり…曇ってきちゃいました
この日記がアップされる9:17頃には
最終観測地・北海道でも日食が終わ . . . 本文を読む
今年の桜(デジカメ写真)をフォトチャンネルにまとめてみました。
デジカメ写真をアップする際、
PCにもともと入ってた画像加工ソフトを使ってみたのですが。
ちょうちんとか人の顔とかが簡単に消せてビックリ~~!
スマホのアプリとかも無料で便利なの いっぱい出てますもんね~。
高いソフトを使わなくても
ちょっとした加工なら簡単に出来ちゃうなんて、
便利な世の中になったもんだ…
久々にパソコ . . . 本文を読む
チューリップより一足先に、ツツジが♪
ツツジと言えば4月下旬~5月の花だと思っていたので、
初めてこの花が咲いているのを見つけたときは驚きました。
「えっ、これ…まさかツツジ? まだ3月なのに?」みたいな(笑)。
早咲きの種類もたくさんあるんですねぇ。
固定観念は あかんねん。←ぉ . . . 本文を読む
何気なく見つけた 『キレイ』
小さなシアワセを、あなたに。
(^^)
追記:これは、水の入ったガラスのコップです~。
夕飯を食べに入った中華屋さんで、何気なく飲んでいた水が
照明を浴びて 孔雀の羽のような模様を紙ナプキンの上に描いていたので
思わず撮っちゃいました(^^)♪
ちいさな何気ないキレイを見つけられて
なんか嬉しかったので、ブログにもアップしました~(^^ゞ . . . 本文を読む
我が家のクマノミが たまごを産みました~~o(≧∇≦)o
3年近く飼って、初めての体験です!♪
イソギンチャクの下の岩肌に産みつけてました。
岩肌に付いているオレンジのところが
全部 卵です。わかりますか?(^^;)
初期から飼ってる2年越えの夫婦ではなく、
半年前くらいに来たカクレクマノミのほうが産みました。
季節とか関係ないんですかねぇ。。。
朝夕問わず、せっせと卵に空気 . . . 本文を読む