ぶろぐ de まりもletter

声優・嶋方淳子(まりも)のブログ。日々の徒然やお仕事情報など。

ホワイトバンドについて【メモ含む】

2005-09-21 16:30:28 | メモ

※これは、本来は9/15にアップする予定だった日記です。
ずっと未完成で公開を控えていましたが、現段階での嶋方の意見をアップします。

゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜
9月上旬、本屋のレジで見かけた白いシリコン製のブレスレット。
「おっ?」と思って手に取ったものの、詳細を読んで「なぁんだ」と思い
私は買わずに帰った『ホワイトバンド』。

皆さんは見たことがありますか?

最近これを 『募金』と勘違いして身に着けている方が多いようなので、
買う前にご一考いただきたいと思い、ここに記しておきます。

■ホワイトバンドは募金ではありません。
買う前に、これがどういうものか よく知ってください。

■また、これを買う前にやれることはいっぱいあると思います。
どうしても意思表示したいというなら、代替品はたくさんあります。
どうか、ファッション感覚で身に着けないでください。

■ホワイトバンドの売り上げが何に使われるか、よく知ってください。
  ↓
■『このお金の使い途を一緒に考えて下さい』などと公式で謳う団体です。
まるで 行き先を決めずに船出している船のようなもの。どうかすると、
あなたが意図しない“とんでもないこと”に使われる可能性もあるのです。

■バンドの売上げのほとんどが、そんな団体の【活動費】に使われます。
その【活動費】も、「時給2000円」「出張飛行機はファーストクラス」等、
無駄な使い方をされているという噂もあるようです。
(この話は裏が取れていないので話半分以下に聞いておいてください)

■オフィシャルHPは、世界の貧困について深く知るためのよい資料です。
これは隅々まで読んでほしいと思います。

ただ、問題はそこから先なのです。
「だからどうするのか」。

それは、ホワイトバンドを買うことではない と思うのです。私はね。

■オフィシャルHPの巧みな言葉の裏の、空っぽな中身に気づいてください。
抽象的な言葉ばかりで「だからどうする」の具体策は何も書かれていない。

→「日本が債権放棄すること」がまるで良い事のように書かれていますが、
私はそれでは何も解決しないと思います。
なぜなら、貧困を生み出しているのは その国の私腹を肥やす政治家であり、
国のトップが変わらなければ また新たな債権が増えるだけだからです。

※18年くらい前、たんぱの特番で「飢餓」をテーマにしたことがありますが
ご存知の方は ちょっと思い出してみてください。

そんな“いたちごっこ”の中で、自分の足で立てない貧乏国・日本が
安易に債権を放棄しても、世界の貧困は減らない。…と、私は考えます。


■本当に必要なのは、
飢餓に苦しむ人が自立するための【物資】です。
砂漠を肥やす【緑の種】です。それを育てる【技術】です。
様々な【知識】です。(安易に子供を増やさないことも含めての)

お金で出来ることでは、【フェアトレード】や【里親制度】など。
もしくは目的がハッキリしている団体への寄付など。
(フェアトレードは、身近な所ではスターバックスもやっています)
(里親制度は、年間3000円等で個人的援助をするというものです。
個人的援助の中身としては 主に食料・教育・医療など)

ホワイトバンドを買っても、このどれにも繋がらないのです。
逆に言えば、ホワイトバンドを買わなくても出来るのです。

■もしかすると、あなたが善意でホワイトバンドに費やした300円は
ただの無駄金に終わるのではなく、危険な結果を生むかもしれないということを考えてみてください。
(すごく極端な話、危険な宗教団体の資金になるだけ …とか)


それでも買う・身に着けるというのであれば、それはあなたの意思です。
考え方の違いなので、否定するつもりはありません。
また、私の勉強不足なところはぜひ教えてください。

お互いに出来ることから、頑張りましょう。


■以下参考資料(いずれもPCサイト)■
※携帯サイトもあります → http://m.hottokenai.jp/ 
…が、資料にもなりません(-"-;) 机上の空論さ加減は実感出来るかも?

■ほっとけない 世界のまずしさ トップページ
http://www.hottokenai.jp/

■ホワイトバンドプロジェクト・オフィシャルHP
http://hottokenai.jp/home.html

■Yahoo!ブログ - ホワイトバンドプロジェクト
http://blogs.yahoo.co.jp/whitebandproject

■↑のブログの「最新のコメント」内【すべて表示】をクリックすると、
賛否両論いろいろな意見が読めます。
こちらも参考にしてください。…重くてなかなか表示されませんが(^^;
Yahoo!ブログ - ホワイトバンドプロジェクト コメント一覧
http://blogs.yahoo.co.jp/whitebandproject/MYBLOG/comment.html

■他、「ホワイトバンド」で検索すると様々な検証サイトがヒットします。
それも参考にしてみてください。

売上げの300円は、募金ではなく このプロジェクトの活動資金になります
■参加団体一覧
http://www.hottokenai.jp/who/ngo.html


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・・ (たけし)
2005-09-22 00:58:33
「ホワイトバンド」・・・知らなかったです。

そーいうものが、あるんですね。。。

リンクがいろいろ貼ってあるんで、見てみる事にします。
返信する
いろいろ (田中)
2005-09-22 01:25:24
いろいろな芸能\人が身につけていてテレビで紹介したのをきっかけで知りました。淳ちゃんが事細かく詳細?を紹介してくれて詳しく知る事が出来ました。ただホワイト以外のカラーもあるらしく色によって環境とか医療とかいろいろ目的?によって色分けで売られていると聞いたことがあります。正直これらを買う人はオシャレ?感覚で買ったりあの芸能\人が身につけていたから私もってミーハー感覚で買う人が大半ではないでしょうかね(..?)
返信する
ああ、これ… (そむ)
2005-09-22 15:41:52
>タイにいた頃~4月か5月か…その辺りによく目にしました。

→大々的に広告(?)してて、某有名スポーツ選手や芸能人(欧米系)等がデカデカとでてた時点で「何か胡散臭さそう…」と思いながら過ごしていたら、数ヶ月遅れで、いつの間にか日本でも売り出されてた…まるで洋画の公開みたいな感じで、ちょっとおかしかったですね♪

(※ちなみに、タイで売ってたのは白じゃなくて、何か色がついていた記憶があります~青だったかそれ系統っぽかった…)



>しかし、タイでも「本屋のレジ付近」や「コンビニのレジ」にこれをおいてありました…

→販売方法とかも、何か統一規格というか“決まり事”みたいなものがあるのだろうか…と思ってしまった位。。。

→まあ、それ以前に露天で中国製の“パチもの”が大量に出回ってて、購入者は圧倒的に若い子ばかりでしたから『外国の流行ファッションかな…』程度の認知度って感じでしたね。



>勿論、僕も買ってません~得体の知れない物に投資はしたくないので。。。

(ノ∀`)
返信する
海外版のものは… (しまかた)
2005-09-23 00:13:46
そむさんの見た 色のついているバンドは、海外で行われているキャンペーンの『ONE』というものだと思います。

http://www.one.org/index.aspx



これについては私も勉強中で(自力で英字サイトを読んでいるため^^;)詳細がきちんとご紹介出来ません。



が、FrontPage http://whiteband.sakura.ne.jp/ というサイトと照らし合わせつつ読んだ範囲では…

アメリカでは主に「貧困とエイズをなくすために戦おう」という主旨のもと、ホワイトバンドが1ドルで販売されていますが

「バンドでなくてもいいので白いものを身に付けて『エイズを撲滅しよう』という意思を示して」というように、バンドを売るのは二の次のようです。

==以下 引用・転載======

> 米国や英国のONE運動と日本のホワイトバンド運動は根本的に違う。

> 米国ONE運動は国家予算の1%を貧困とエイズのために使う。

> 英国のホワイトバンドはアフリカで生産。アフリカの生産性を向上させる。

> 欧米では「お金より声。アフリカの貧困を想って、何でもいいから白い物を身につけて」。

> 日本では「お金より声」と言いながら実態は「ホワイトバンドを(買って)身につけて」。





日本のホワイトバンドHPにも同じことが書いてありますが、その実態は

「ホワイトバンドを買わないとイベントに参加できなかった」

等の声も聞かれるように、販売重視で展開されているようです。

(イベントに参加した方の書込みですが、私が体感したわけではありませんので話半分に聞いておいてください。もしかしたら主催者の意図するところではなかったかもしれませんし…)



以上取り急ぎ、海外と日本のキャンペーンは本質が違うかも…ということだけ。
返信する
あれか。 (まゆ)
2005-09-23 05:43:00
うちの店でも取り扱ってました。
私は募金は苦手です。金は人を狂わせるから。
善意で集めていても規模が大きくなれば魔物が取り付く。
一概に悪い人ばかりとは言わないけど、でもやっぱあたしには出来ない。
施しをして自分に酔わないで自分に出来る範囲の大量生産大量消費を食い止めた方がよほど世の中のためになるような気がします。
なんちゃって。語っちゃって長くなりました。
だから私は献血をするのだ。(血ならば必ず誰かのお役に立てるかにゃ~なんて)
返信する
なるほど… (そむ)
2005-09-23 18:59:04
>日本版の方、もし最悪の方向に進んでたとしたら…



→タイで見た「バッタもん売ってた露天商」と差ほど変わらない~って事なんですね。。。私利私欲がらみって部分で;



…どっかの“募金詐欺やってたおっさん”みたいな展開にならない事だけを祈りたいものです~まともな成果を見せてくれる事を期待したいと願います。。。

(* ̄人 ̄)
返信する

コメントを投稿