![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/b56ed914de1d954a7e10bbf64aa72aa1.jpg)
なんかちょっと良さげなミニ番組を見つけたのでメモメモ♪
TBS「エコだね」 http://www.tbs.co.jp/ecodane/index-j.html
TBS 毎週水曜23:50~
MBS 毎週木曜19:54~
CBC 毎週日曜21:54~
PCからは番組のバックナンバーも読めます。
ケータイでは、残念ながら番組案内だけでした…
テレビもPCも無理~という方のために、最新号の内容を一部転載させていただきます。
----以下転載(一部省略)----
#17 地球に正しいお買いもの
スウェーデン出身のペオさんは
ひと月に、サッカーボール一個分のゴミしか出しません。
どうして、そんなことができるの?
「美味しそうだけど。4枚も包装されている。
こっちは1枚。店からすべての分別が始まるんです」
ビニールやプラスチック、過剰に包装されたものは、なるべく買わない。
買わなければ、作らなくなる。
小さな行動が、やがて、地球のゴミを減らしていく。
「裏を確認します。生産地は北海道。
もっと近くで生産されたものがある。これは埼玉県。
スウェーデンにはいい言葉がある。今日、何キロメートル食べましたか?」
運ばれた距離と、CO2は比例する。
だから、地産地消。
一人一人が、近くで作られたものを買えば、エコがどんどん広がっていく。
「袋いらないので、そのままで」
(以下省略)
-----以上 転載終わり--------
補足すると、ペオさんは「過剰包装商品を買わない」他に
徹底的なリサイクルをなさっています。
だからサッカーボール1個分のゴミしか出ないんですね~。
............
写真は、私のしている簡単エコ。
飲み物は基本、マイボトル(ってもキャップ式アルミ缶のリサイクル)なんですが
マイボトルを忘れたときは こういうものを選んで買っています。
「リサイクルしやすい」缶飲料。
この缶飲料(ちなみにコレは大塚ベバレジのそば茶)は、すごい♪
まず、①キャップ式なので そのままリサイクル出来る
②ゴミに出すとき、プリント部分のプラスチックラベルを剥がして
アルミとプラ別々にリサイクルに出せる
私は特に②が いいな~と思いました。
一般的な『直接プリントされた缶飲料』は、リサイクルするのもコストがかかります。
よりリサイクルしやすいものを選んで買うことによって、
そういうタイプの商品が増えていく…そんな いい循環(サイクル)が出来たらなぁと。
ペットボトルはなるべく買いません。その話は、また今度。
TBS「エコだね」 http://www.tbs.co.jp/ecodane/index-j.html
TBS 毎週水曜23:50~
MBS 毎週木曜19:54~
CBC 毎週日曜21:54~
PCからは番組のバックナンバーも読めます。
ケータイでは、残念ながら番組案内だけでした…
テレビもPCも無理~という方のために、最新号の内容を一部転載させていただきます。
----以下転載(一部省略)----
#17 地球に正しいお買いもの
スウェーデン出身のペオさんは
ひと月に、サッカーボール一個分のゴミしか出しません。
どうして、そんなことができるの?
「美味しそうだけど。4枚も包装されている。
こっちは1枚。店からすべての分別が始まるんです」
ビニールやプラスチック、過剰に包装されたものは、なるべく買わない。
買わなければ、作らなくなる。
小さな行動が、やがて、地球のゴミを減らしていく。
「裏を確認します。生産地は北海道。
もっと近くで生産されたものがある。これは埼玉県。
スウェーデンにはいい言葉がある。今日、何キロメートル食べましたか?」
運ばれた距離と、CO2は比例する。
だから、地産地消。
一人一人が、近くで作られたものを買えば、エコがどんどん広がっていく。
「袋いらないので、そのままで」
(以下省略)
-----以上 転載終わり--------
補足すると、ペオさんは「過剰包装商品を買わない」他に
徹底的なリサイクルをなさっています。
だからサッカーボール1個分のゴミしか出ないんですね~。
............
写真は、私のしている簡単エコ。
飲み物は基本、マイボトル(ってもキャップ式アルミ缶のリサイクル)なんですが
マイボトルを忘れたときは こういうものを選んで買っています。
「リサイクルしやすい」缶飲料。
この缶飲料(ちなみにコレは大塚ベバレジのそば茶)は、すごい♪
まず、①キャップ式なので そのままリサイクル出来る
②ゴミに出すとき、プリント部分のプラスチックラベルを剥がして
アルミとプラ別々にリサイクルに出せる
私は特に②が いいな~と思いました。
一般的な『直接プリントされた缶飲料』は、リサイクルするのもコストがかかります。
よりリサイクルしやすいものを選んで買うことによって、
そういうタイプの商品が増えていく…そんな いい循環(サイクル)が出来たらなぁと。
ペットボトルはなるべく買いません。その話は、また今度。