※感情に任せて、偉そうなことを書いてしまいました。
不愉快な思いをする方もいるかも。すみません。
゜゜゜゜゜゜゜゜゜
「地球に優しく」とか「壊れゆく地球」とか、
そういう言葉を 目に・耳にするたび 叫びたくなるのは私だけ?
「人類に優しく」「滅びゆく人類」の間違いでしょ。
『変化』はしてるけど、『壊れ』てはいないでしょ。
地球はそんなにちっぽけなもんじゃないと思うんだけど。
生かされているってこと、忘れてるんじゃないかなあ。
なんか傲慢さを感じて、個人的に大嫌い!この言葉。
便利に使われすぎてるってのもあるんだろうけど。
傲慢な人間の巻き添えを食って、死んでいく大量の動植物。
沈んでいく島々。生活を追われる人々。
彼らのことまで真剣に考えたら
「寒い」と感じるほど空調の温度下げないよ。
車のアイドリングで涼まないよ。
地球の平均気温が2℃上がると、もう後戻りは出来ないんだって。
今年が勝負なんだって。
二酸化炭素を減らせ! 死ぬ気で減らせ!!
無駄な電気は使うな!
不必要に車を使うな、電車だバスだ自転車だ!!
オゾンホールがこれ以上広がったら、青くて綺麗な海は無くなる。
海水の温度が上がって珊瑚が死ぬ。魚が死ぬ。死の連鎖が進む。
砂漠化が進む。緑が死ぬ。死の連鎖が進む。
ていうか現在進行形。崖っぷち。本当は手遅れ?でも
やらないよりはマシ!
私は、青い海で泳ぎたいよ。幸せを感じていたいよ。ずっとずっと。
子供達に カブトムシは買うものじゃないって知ってほしいよ。
今の環境が好きだから、変えたくないんだよ。変えないでよ。
そう。 私も、傲慢なんだ。
不愉快な思いをする方もいるかも。すみません。
゜゜゜゜゜゜゜゜゜
「地球に優しく」とか「壊れゆく地球」とか、
そういう言葉を 目に・耳にするたび 叫びたくなるのは私だけ?
「人類に優しく」「滅びゆく人類」の間違いでしょ。
『変化』はしてるけど、『壊れ』てはいないでしょ。
地球はそんなにちっぽけなもんじゃないと思うんだけど。
生かされているってこと、忘れてるんじゃないかなあ。
なんか傲慢さを感じて、個人的に大嫌い!この言葉。
便利に使われすぎてるってのもあるんだろうけど。
傲慢な人間の巻き添えを食って、死んでいく大量の動植物。
沈んでいく島々。生活を追われる人々。
彼らのことまで真剣に考えたら
「寒い」と感じるほど空調の温度下げないよ。
車のアイドリングで涼まないよ。
地球の平均気温が2℃上がると、もう後戻りは出来ないんだって。
今年が勝負なんだって。
二酸化炭素を減らせ! 死ぬ気で減らせ!!
無駄な電気は使うな!
不必要に車を使うな、電車だバスだ自転車だ!!
オゾンホールがこれ以上広がったら、青くて綺麗な海は無くなる。
海水の温度が上がって珊瑚が死ぬ。魚が死ぬ。死の連鎖が進む。
砂漠化が進む。緑が死ぬ。死の連鎖が進む。
ていうか現在進行形。崖っぷち。本当は手遅れ?でも
やらないよりはマシ!
私は、青い海で泳ぎたいよ。幸せを感じていたいよ。ずっとずっと。
子供達に カブトムシは買うものじゃないって知ってほしいよ。
今の環境が好きだから、変えたくないんだよ。変えないでよ。
そう。 私も、傲慢なんだ。
今はさすがに自動車2台ですが、うち1台は「軽」。もう1台も、去年排気量の小さい車に買い替えました。
暑さには弱いので冷房のお世話になってますが、扇風機併用です。
誰しもすぐに出来る手近なところから、何とかし始めていると思います。
しかし、この程度では「焼け石に水」。
うろ覚えで申し訳ないのですが、温暖化抑制のためには、今世紀前半に温暖化ガスの60%削減が必要と言っていたような気もします。
社会的規模での節約を目指すとなると、日陰を利用した保冷庫、乾電池で動く掃除機など今までとは一線を画す生活用品の普及が必要です。
また、海水の温度が上がって珊瑚が死ぬなら、もっと北に珊瑚を移植し、生態系を移住させる必要もあるでしょう。移住先の生態系はさらに北へ移住させねばならず、科学的な裏付けと世界規模での計画が必要です。
もちろん人間の住居可能地域そのものも北に移動するのですから、人間の移住計画こそ必要なのかもしれません。
私に出来ることは、これらの施策が行われる時、それをよりよい形で実現できるよう、反対せずに協力することではないかと思っております。
(これを読んだ人は、結局こもとは何もしない派なんだと思うだろうなぁ。それもやむなし。私は私の信じる努力を続けてみます。)
世の中は今、確かに悪い方に動いているけど。このブログを見てくれた人達だけは今の状態を意識して少しでも行動に繋げて微力ながら環境を良くできたら。本当、難しいです。今回の件のコメントは文章メチャクチャでうまく考えが伝えられずゴメンなさい。
でも、例えそれが、傲慢、欺\瞞、偽善、と罵られても、『温暖化』を引き起こして居るのは間違いなく『人類』なのだからそれを食い止め、少しでもよい方向に持って行く、事をしないといけないのもまた『人類』でしかない。っとあたしは思うのです。
だから政治家が対策を立てたり、規制するのももちろんだけど、やっぱり、政治家より圧倒的に数のいる私達『地球人』で文明の利器にまみれた人の一人一人がちょっとずつでも意識して、優しくなれたら、何もしないよりはいいんじゃないかなぁって思うのです。
上手くまとまらないけど、考えたり、気にするのは、何もしないよりはいいと思うのでした。
それは夢と呼ばれたり、欲望と呼ばれたり、はたまたそれを実行する際に意思に反した他人を巻き込んだりすると傲慢と呼ばれたり...。ある特定の人たちに向けられたものは愛と呼ばれたり...。
少し傲慢かなと思うことでも、誰かの意思や声がなければ物事って先に進んでいかないのも確か。100人の人が100人とも全て納得する意見などありません。しまかたさんは傲慢さを自覚しつつも、自分の夢について発言しているわけで、ここでコメントを書いているだけの僕たちに比べて、より真剣に僕たちの未来について考えているのでしょう。
僕らのオヤジやジイサンなど戦争を実感している世代は、状況は違えどもっと苦しい、先行きが見えなかった人生でも、何かしら夢を見つけて生き抜いてきているんだと思います。あの頃とは環境も随分違うのは十分承知していますが、未来が暗いからといって、今出来そうなことまで放棄してしまうことは絶対にしてはいけない...。
僕は無知であるゆえ、人間というものを、もう少し信じているつもりです。今はロングテール側にあってコストや知名度のために実用化されていないような科学技術だって、きっと必要にかられて出てくるこもあるはずだという漠然とした期待もしています。
出来る限りの節約をすること、それとより真剣に考えている人物を選挙で正しく選ぶこと。そして情報を収集し、自分がよいと思ったことには何らかのリアクションをすること。これらを出来るところからやっていけば、必ず変わっていくはずだと信じること。楽観的過ぎるといわれても、僕はこうやって生きていきたいと思います。
(何書いているか自分でもはっきりしてません。すいませんです。)
温暖化が進み、氷河期が来て、生物が進化して…
昔 恐竜が死に絶えたように人類も死に絶える時代が来ているだけ。
地球的規模から見たら そんな流れなのでしょう。
その流れを食い止めよう、少しでも遅らせようという私の考え・行動は、別の傲慢さなんだと思います。
「地球に優しく」って言葉を傲慢だって非難するのはいけないとは思う。彼らなりに行動しているのに、「甘い甘い」「分かってねーよ」って非難するのは間違ってると思う。
でもなんか『他人事』のノリを感じてしまって、書かずにはいられなかった。
他の掲示板で目にした言葉の反論を、その掲示板に書くのは荒れるだけだと思ったので、自分のブログに書いてみました。
重ねてお詫びします。不快な思いをさせて、ごめんなさい。
コメントありがとうございます、やはりそう読み取ってしまわれたのですね(^^;
分かりにくくてごめんなさい、でもそういう地域のことも考えた上で言葉を選んだつもりでした。
>『無駄な』電気は使うな!
>『不必要に』車を使うな、電車だバスだ自転車だ!!
…って。
私の実家のある神奈川も、マイカー派が多いですし、冷房が必要な仕事・体調の方も沢山います。
せっかくの文明の利器、「使うな」とは思っていないんです。でもうまく使って、共存していきたいなあと思うのです。
゜゜゜゜゜゜
うーん、私の記事の書き方が「もう手遅れだよ」という皆さんの発言を誘ってしまったのかな…?
言葉を選んで書いても、全部を読み取ってもらうのは難しいですね。
私は皆さんのコメントを、諦め(=何もしない) と読み取ってしまって。
私は昔から何度も話題にしてきたけど、本当はこういう話題は不快だったのかな、だったらもう書かないほうがいいのかな… そう思ったのでした。
人それぞれ考え方があるのに、このことに関しては(特に今回は)私は考えを押しつけがちなので(^^; ごめんなさい。
例えて言うなら、
1部屋しかないのにヘビースモーカーが好き放題にタバコを吸って、
吸ってない人たちをどんどん肺ガンにしていっちゃうような。植物も枯れちゃう、動物も死んでしまう。
私にとっての温暖化は、そういうイメージなのです。…うまく伝わるでしょうか。
巻き添え食らって肺癌になんかなりたくないと思いませんか?
自分が吸う立場なら、好きな人を肺癌にしたくないと思いませんか?
昔から言っていることですが、クーラーを使うと廃熱で外気温が上がります。自分達で自分達の首を絞めているということを、自覚している人が少なすぎると思うのです。
「防寒着」が必要な夏って、おかしいと思いませんか?
余談ですが、前回の淳ちゃんの意見に多少カチンときてしまいました。確かに自転車、バス、電車などの使えば温暖化抑制に大きく貢献できますが、それが出来ない地域もあります。都会の様に公共の乗り物が発達してない所も多数あります。車に頼る地域、仕事が沢山あります。淳ちゃんの怒り?にまかせた発言、コメントにはもう少し気をつけた方が良いのではないでしょうか?判りにくい意見ですみませんでした。
ちょうど今も、ニュースがアメリカの記録的な熱波について、伝えています。
んー、これら ~熱波に限らず~ に対するトゥルーアクション(?)は何なのか。
【スローライフ】?
【ロハス】?
【和の暮らし】?
【エコライフ】?
………どうしても《蟷螂の斧》的な無力感に襲われるのは、否定できないですけれど。
されど“ど”なのです。
あー、暑さで何書いてんか訳解らんようなってきた…
(@_@;)
エアコン使わないとか、極力歩くとか、ちまちまと。
本当に微々たるもんだけど。
諦めるのは簡単です。が、食い止めようとすることは大変だけど、人事じゃいられないもんね。
「手遅れなので何もしない」で皆さんファイナルアンサー?
今年の長雨もその一環のように思われます。もはや温暖化が目に見える形で進行しているとしか思えません。
私たちが考えるべきなのは、温暖化した地球をいかに生きるかに移ってきたように思われます。(もちろん二酸化炭素を含む温室効果ガスの放出は緊急に抑えなければなりませんが…。)
所謂《地球に優しい》よりも《易しい》方 ってな訳で、悪貸が良貸を駆逐する―\―\では無いですが、悪化を食い止めるのは、ん~。
ちょっと考えたぐらいでは、私には悲観的な事しか書けません。
現在公表されている環境についての今後の予想は
全て超楽観的なもので、このままでは「クラッシュ」
は早ければ2030年頃に来る事は必定!
「クラッシュ」とは、突如、地球に人が住めなくなる
状態。親キリスト教的に考えるならば「新しい天地」
が出現しなければ「クラッシュ」で全人類は滅亡する、って事…。
でも、それだけ。
私には何も出来ない。
所詮この住みよい生活に胡座を掻く人間なのです。