全然更新してなくてすみません。
最近ヘコむことが多く、明るい日記が書けなくて(^^;)
今日も、見ず知らずの人に「あんまり触んないで」と言われて
余計なお節介はやめよう… と反省しているところです。(^^;)
さっき駅近のコンビニでレジに並んでいたのですが、
休止していたもう一つのレジが開いて
「お次のお客様どうぞ」
と店員さんが声をかけました。
お次のお客様は私の前の男性。…あれ?無反応?
店員さんがその後2度ほど声をかけたけれど、やはり無反応。レジを見もしません。
ヘッドホンで何か聞いてるわけでもないし…もしや耳の聞こえない人?
そう思ってポンポンと男性の腕肘下を叩き、
振り向いた男性に 開いたレジを手で案内しました。
しかし男性は前へ向き直ってしまい、新レジに行こうとはしません。
そうこうしているうちに男性の前の方の精算が終わり、男性の番になりました。
すると男性は精算品をカウンターの上に置きながら
クルッと振り向いて、私にこう言いました。
「あんまり触んないで。」
私は予想しなかった事態に驚いてしまい(@。@;)、
びっくり顔でうなづくしか出来ませんでした。
そういえば、半年くらい前も似たようなことがあったなぁ。
同じコンビニで男性が お釣りをもらわずに出ていってしまい、
カウンターを出られない店員さんが
「お客様、お客様~!」
と声を張りあげているのを見て、
すれ違った私が男性を追いかけ ポンポンと腕を叩き
振り向いた男性に「お釣りらしいですよ」と教えたことが。
確かあの男性も、お釣りをもらわずに行ってしまったっけ…
顔は覚えていないけど、もしかして同じ人だったのかな?
まあ何にしても、人には人のペースや事情があるのだから、
余計なお節介はやめて、お店の中のことはお店の人に任せよう…と
反省したのでした。
こういうことがあるたび、
「そんなのは良くある普通のことだ」
↓
「お前は世間を全然わかっていない」
↓
「お前は規格外人間だ」
…と言われたようで落ち込むようです(^^;)
すごい三段論法だと、自分でも思うのですが。
少しは強くなったと思ったのになぁ。
まだまだメゲやすい私です…。
最近ヘコむことが多く、明るい日記が書けなくて(^^;)
今日も、見ず知らずの人に「あんまり触んないで」と言われて
余計なお節介はやめよう… と反省しているところです。(^^;)
さっき駅近のコンビニでレジに並んでいたのですが、
休止していたもう一つのレジが開いて
「お次のお客様どうぞ」
と店員さんが声をかけました。
お次のお客様は私の前の男性。…あれ?無反応?
店員さんがその後2度ほど声をかけたけれど、やはり無反応。レジを見もしません。
ヘッドホンで何か聞いてるわけでもないし…もしや耳の聞こえない人?
そう思ってポンポンと男性の腕肘下を叩き、
振り向いた男性に 開いたレジを手で案内しました。
しかし男性は前へ向き直ってしまい、新レジに行こうとはしません。
そうこうしているうちに男性の前の方の精算が終わり、男性の番になりました。
すると男性は精算品をカウンターの上に置きながら
クルッと振り向いて、私にこう言いました。
「あんまり触んないで。」
私は予想しなかった事態に驚いてしまい(@。@;)、
びっくり顔でうなづくしか出来ませんでした。
そういえば、半年くらい前も似たようなことがあったなぁ。
同じコンビニで男性が お釣りをもらわずに出ていってしまい、
カウンターを出られない店員さんが
「お客様、お客様~!」
と声を張りあげているのを見て、
すれ違った私が男性を追いかけ ポンポンと腕を叩き
振り向いた男性に「お釣りらしいですよ」と教えたことが。
確かあの男性も、お釣りをもらわずに行ってしまったっけ…
顔は覚えていないけど、もしかして同じ人だったのかな?
まあ何にしても、人には人のペースや事情があるのだから、
余計なお節介はやめて、お店の中のことはお店の人に任せよう…と
反省したのでした。
こういうことがあるたび、
「そんなのは良くある普通のことだ」
↓
「お前は世間を全然わかっていない」
↓
「お前は規格外人間だ」
…と言われたようで落ち込むようです(^^;)
すごい三段論法だと、自分でも思うのですが。
少しは強くなったと思ったのになぁ。
まだまだメゲやすい私です…。
でも、そんなに落ちこまないでほしいです。
レジに並んでいた男性は、別に悪気があるわけじゃなくて、ただ、いろいろな意味で敏感な人だったかもしれないね。
コミュニケーションが苦手な自閉症やADHD、アスペルガーの方だったとしたら、「こだわり」があって、そのレジに並んでいたかもしれないし…。
そういう方は感覚過敏の症状があって、触れられることを嫌がることもあるそうですよっ。
それか、ちょっとストレスをためやすい人で、自分のスペースに他人が入りこむのを嫌がるタイプだったのかも…。
私の友人に、電車の中で知らない人に身体が触れるのがイヤで、ロマンスカーみたいにスペースが確保できる電車に乗るっていう人がいました。
その距離は人それぞれですけど、パーソナルスペースっていうものがあって、心を許した人以外は近づいてほしくないって感じる距離は、確かにあるんだよね。
…で、そんなふうに考えると、触られたくないって思う人の気持ちも、声をかけてくれている店員さんの立場や並んでいる人を気遣っちゃう、じゅんの気持ちも、両方とも、どうしようもないものなので、どっちが悪いとか、ダメだとかいうものではないって気がします。
じゅんにとっては、イタイ思いをすることだったかもしれないけど、そうせずにはいられない自分に気づくキッカケだったのかもね~。
「そうか、私は、良くも悪くも、お節介なのかぁ」ぐらいの気楽な気持ちで、そんな自分を可愛いと思ってくれたらいいなぁ…と友人としては思います☆
相手に合わせた物言いが出来ないっていうのが困ったところ。
先日も前を歩いていた中学生らしき女の子3人組が飲んでいた缶飲料をお店の前に置いて、中に入っていこうとしたときに、注意したかったんだけど、どう言ったものか悩んでいるうちに、さっさと彼女らは店の中に。
「ちょっと、まって。缶を捨てる場所はここじゃないぞ!」
ぐらい、すぐに言えればいいんだけどね。
うん、私もそう思ったの。 >コミュニケーションが苦手/自分のスペースに他人が入りこむのを嫌がるタイプだったのかも
だから今回のことはたまたまだったんだろうと思うのだけど…
悲しいことが続いて落ち込み気味だったせいか、
「たまたまタイミングが悪かったんだね」と割り切って流せない自分が情けなくて。(^^;)
ほんと、こんなことで自分を否定してちゃキリがないよね。
>田中くん
そうですね、これからは私が新レジに進むことにします(^^)
>kodaさん
そういう場合は、私も何も言えません~~。
「注意」ってタイミングも言い方も一際難しいですよね。
電車の中でマスカラつけてる人に、もしも電車が大きく揺れて誰かがぶつかって失明したら、その場合は誰が悪いんだろうと思ったりしますが…
触らぬ神にたたりなし。そんな人からは距離を置くようにしています(^^;)。
ブログを見ていて…レジの件は「お先にどうぞ」とか「ありがとう」とか言えないのかなぁって思いました!
僕の場合はどんなにイライラしてても嫌な事があっても、(その人がイライラの原因じゃなければ)声をかけた人には返事をしますけどね… その時は何も言わずに後から言ってくるなんて…信じられません(T_T) 「こういう理由でなんでごめんなさい」くらいは言えないのかな??
何かおかしいですよね!!
ごめんなさい(汗) つい自分の独り言を書いてしまいました(~_~)
淳ちゃんめげずにファイト!だよ(^^)/
これはさすがに・・なんて思うことでも、
そうでない時はビックリしますよね。
年金問題とか、政治資金規正法とか・・