ぶろぐ de まりもletter

声優・嶋方淳子(まりも)のブログ。日々の徒然やお仕事情報など。

座ってもらえてよかった

2006-06-11 19:36:38 | 雑談
…席を譲った時の、最初の気持ちデス(^^;)

今朝 電車に白髪(はくはつ)の方が乗っていらしたのですが…
一瞬、躊躇してしまいました。
だってその方、足腰 シャンとしてるんですよ。
席を譲って欲しそうでもないし。

「そんな歳じゃない!」と思ってらしたらどうしよう、
「いえいえ大丈夫ですよ」なんて断られたら
私がイイ人ぶってるのが周りに知られちゃって恥ずかしいな、
でも普通に立ったら横の青年がスルッと座っちゃいそう…
とかとか いろいろ考えちゃったのですが。

思い切って小さく声をかけたら、すんなり座ってくださいました。

「座ってくださってありがとう」そう思った出来事でした(^^;

6/12 0:55追記:
思ったんですが、席を譲るって やっぱり一種の自己満足で。
立たせている罪悪感を感じないために、席を譲ったりするわけで。
(辛そうな人に譲るってのも もちろんあるでしょうが)

だから座ってもらえたりすると
「受け止めてもらえた」=「少しは自己満足だけでもないかも」
=「今回は“親切の押し売り”にはならなかったかな?」と
ちょっとホッとするんですよね。

だから「自己満足な行為を受け取ってくださってありがとう」って気持ちなのかも。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ん? (田中)
2006-06-11 20:49:26
座ってくれてありがとう?親切した方がありがとうというのは変かも!?親切された方がありがとうと言うのは判りますが、それでは親切の押し売りになるのでは?考え方の違いなんだろうけど自分はそう感じました。

親切な事をして気分が良い時にこんな事言ってすみませんm(__)m
返信する
その逆で (hapo)
2006-06-11 20:51:46
こないだ出張へ行くんで電車に乗ったら、初めて席を譲られそうになったよぉ。相手は中学生なんだけど、学校の行事かなんかでグループで出かけるところらしくって、めったに電車に乗ったことないんだろうなぁ、って感じ。なんか席譲りたくてしょうがないみたいで(笑)断るのも難しい。「どこまで行くの?」って訊いたら、終点までだっていうんで、「じゃまだ長いから座ってたほうがいいよ。俺はもっと手前で降りるから。」とまとめてみました。

まぁ少しは白髪も増えてきたけど、よほど疲れて見えたのか、俺?。おとなしく座ってあげたほうがよかったですかねぇ。
返信する
座ってくれて有難う (まきた)
2006-06-11 21:16:39
…というのは、所謂「布施」ですね。

(^-^)

正直、自分だったら席を譲れないなぁ…ぎこちなくなって。→ そういう事が柔らかく行える様になりたいものです、ハイ。
返信する
えーと…? (しまかた)
2006-06-11 21:45:23
あれ、そういうことになるのかにゃ?(^^; >お布施・親切の押し売り



えーとえーと、なんていうんでしょ、

『私が一方的にあげたプレゼントを 気持ちよく受け取ってくれてありがとう』ということなんですが(^^;

書き方って難しいですね。



>hapoさん

その時、大荷物じゃなかったですか?そうでなかったのなら…きっと「自分のほうが若いから!」と思ったのかも(^^;

「自分より目上の人には譲る」って感じで。特にお歳に見えたとか疲れて見えたとかとかではないと…ごほごほ(笑)



私の後輩も、ファンシーなジャンパースカートをはいていたら

妊婦に間違えられ 席を譲られたそうです。

「お腹出てるかなあ」と気にしてました(笑)女性に譲るときは特に気を使いますよね(^^;
返信する
難しい (田中)
2006-06-11 21:59:22
たまに、ブログのコメントやメールで「あれっ?」ってなって何かおかしいと思って書き直す事が多々あります。日本語が難しいのか人に伝えるのが難しいのか混乱してしまいます。こちらもまだまだ勉強不足です。反省m(__)m
返信する
今、追記を読みました。 (まきた)
2006-06-12 23:29:36
 淳ちゃんと自分とでは〈布施〉という言葉の定義・解釈が違っている様で。

自分としては《無財の七施》といわれる中の〈床座施〉を淳ちゃんの書き込みから連想しました…と言いたかったのです。

しかし、最初に自分が書き込んだ時点では《無財の七施》らの言葉を思い出せず、今・調べた事で「あぁ、これだった」―\―\―\という、そんな次第でした。

(@_@;)

気になって、思わずサッカーを観ながら調べていましたです~。

(;^_^A
返信する
常識 (よしお)
2006-06-13 00:55:42
淳子姫は当然の事をしたと思います。僕も席を年配の方には譲りますが、これは当たり前の事だから何ら躊躇、ありません。でももうふた昔頃前?からそんな常識は死にました。だから僕は古いタイプの人間に成り下がったのかな。バブル期からバブル崩壊の頃、「オバタリアン」ブームがあったけど、その頃のあるコピーに、スゴク珍しい事を「席を譲るおばさんより珍しい」というのがありました。事実、京王線の快速に乗るとき、正におばさんの集団が席取り合戦を展開して、一回も僕は京王線では座れませんでしたよ。(山手線や中央線の方が、座れたなー)

今は、更に状況は悪化の一途。鬼沢慶一というテレビに出てる方がシルバーシートを占拠してる若者達に一言、「席を譲ったら?」と言ったら、彼らは明大前で降りた(フリをして)鬼沢氏の降りた駅で降り、鬼沢リポーターを尾行し、人通りの少ないところで金属バットや鉄パイプ等で襲撃。たまたま近くを通りかかったおばさんが「アンタたち!何してんの!警察呼ぶわよ!」と、絶叫しなかったら鬼沢氏は確実に「重傷」では済まなかった。その事件ももう、4,5年前になってしまい、今はもっと凶悪化してる。参ったね。
返信する
自己満足でもいいと思います。 (たかちん)
2006-06-18 02:54:57
自己満足でも、良い事はよいことだと思います。

なかなかできないですよね、最近。



私は年を行った人もそうですが、小さい子や妊婦の方は譲るようにしてます。

前は間違えたけど・・・(笑



あまり考えすぎなくてもいいと思います。

感謝しているひともいますから・・・
返信する

コメントを投稿