扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Mind Darkness No.53 2009.09.19

2009-09-19 23:55:55 | Depression,Melancholy & Thought
おいらと同じ心情の人が多いようですね................................

「他の人の評価というのは期待しない方が良い」
「自分で自分を認めてやらなければ誰も認めてくれない」
「自分の実行している行動には価値がある事を認識しなければならない」

上記のことを実行できていない人が本当に多いのだと解ります。
人間というのはまず自分自身を認めてやらなければEnergyというのは出て行く一方になります。
人からEnergyを貰えることというのは本当に少ないという実情があります。
励まされること、楽しませてくれること、喜ばせてくれることというのはConstantには絶対に発生しません。
これは自分自身で確保しなければならないのです。
しかし若い人は空回りする人が非常に多い現実があります。
これは

「人に認めて貰いたい」

という思考から始まり

「認めて貰えたから自分には価値がある」

という思考になり

「認めて貰える作業にしか価値がない」

という思考になります。
しかし人からの評価というのは妥当な評価は得られないことが少なくありません。
というより99.9999%の純度で自分が払った努力、頑張りが適正に認めて貰えることはないでしょう。
もしその努力を認めてくれる人が周りにいるならばその人は同等の努力をしている人であり、Constantに頑張っている人間です。
もしくは過去にずっと努力を払い続けてきてある程度の理解力を有している方でしょう。
こういう存在というのは非常に貴重です。
でもこのような存在を人は大切にしない傾向にあります。
若い時は言ってくれることを期待して行動している所があるんですよね。

最初は良いですよ。
頑張りを認めはしましょう。
でも頑張りを人に押し付けるというのは非常に間違った思考でしょう。
確かに頑張りは認め認識はしますが、目的が人からの評価というのは大きな間違いなんですよね。
一生懸命に頑張っているProcessは自分自身が一番理解し、把握しているのです。
やはり自分が自分を認めてやらなければならないのです。
適正な評価というのは「傲慢」でも「誇る」という意味でもありません。
過剰な評価は駄目でしょうけどね。

自分に厳しい人間は「Narcism」からは遠い人間です。
また「Egoism」とも遠いと言えるでしょう。

自尊心を持てないという要因の多くは自分に対する評価が余りにも厳格で他人なら容認できることでも自分を許すことが出来ないことが少なくありません。
知識を有しており適応すべき事柄を把握している人に多い傾向ですがね。
他人に求めないのに自分に求めるのは平衡のとれている思考かどうかを分析すると良く解ると思います。

人には求めないのに自分には全てを求めるというのは非常に偏った見方でしょう。
なのに人は自分自身に「完璧」を求めるという間違いを犯します。
人は誰しも完璧にはなれません。
完全にはなれる余地はあるのですがね。
完璧に物事を運ぶことは全てのことでは無理なのです。
特に人との関わりが深い場合、そして人数が増えれば増えるほどに不可能だと言っても良いぐらいになっていきます。
しかし完璧に出来ないから失敗かというとそうではなく失敗があってこそ人間らしさが人を和ませるという作用も出てきます。
完璧というのは人間の想像上の「理想像」と言っても良いぐらいでしょうね。
それを出来るかといわれると不可能だと誰しも理解できるでしょう。

理想は環境が変わればうつろっていくモノで陽炎のようでもあり蜃気楼のようなモノでもあります。
人は「理想郷」に類する言葉を沢山生み出してきました。
Utopia、桃源郷、Shangri-la、Atlantis、ElysiumなどwikipediaでUtopiaで調べるといくらでも出てきます。
それは存在し得ない存在として描かれることが少なくありません。

完璧主義というのは理想郷のような現時点では「存在し得ない存在」だと言っても良いかもしれません。
それを人は追い求めて空回りして苦しい思いをするんです。
空回りをしないようになったのは最近なのですが、30代に入ってからでないと解らないモノなのかもしれませんね。
無駄に人生を送ってこなかったのだとこの歳になって理解できるようになりました。

それに思ったことはおいらも口に出して人に伝えていく必要があるのだと理解できるようになってきました。
思うだけでは人には伝わりません。
考えるだけでは人には理解して貰えません。
思ったことは口にしないと人には解らないのですから、より効率的に人間関係を円滑にする為にも伝えるようにしていきたいモノです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。