このごろ古びたモノを撮るのが一番の楽しみになりつつあります..........
よってもっとも撮りたいと思う撮影対象は「廃屋」です。
もうね~。
たまらん訳ですよ。
何がたまらないかというと「過去」がそこには存在しているのです。
しかし廃屋というのはほとんど人からは忘れられている場所です。
そんな未知の場所を見ることが出来るというのは面白いですよね。
でもおいらの昔住んでいた近くにポルターガイスト現象が頻繁に起こっている家がありました。
昼間でも暗くて夜な夜な大きな音が聞こえて来るという場所です。
明らかにお金持ちが建てた家でしたが、その家族は直ぐに引っ越して十年以上そのまんまになっていたようなのですが、今日は歩いてみると無くなっていました。
おいらはこの手のことは敏感に感じる方なので近寄らないようにしていました。
○道でも他の人に入ってもらった覚えがあるな~....
おいらの地域の小学校の前に車を止めて旧道を歩いたのですが古い町並みが思ったよりも多くて新たな発見でした。
意外とトタン屋根が多いのも目に付きましたし、みんな苦労しているんだな~と感じましたな。
加工の好みの変化も良く感じます。
去年の末ぐらいまではばんばんに濃い色が好きだったんですが、味のある写真というのは色が濃すぎると嫌みな感じになります。
前に書いた記憶がありますが、このごろはコントラストをマイナスにする時もあります。
またトーンカーブでも良く調整するのですが、トーンカーブの調整では「S字方曲線」が最も使われる加工方法です。
少し前まで知らなかったのですがプロでも多用されているようです。
おいらはPhotoshopを使い始めたばかりの時から自分の好みの色にするとS字になっていたのですが、素人考えのやり方だと考えていました。
でもどうやらあっていたようなので安心しました。
トーンカーブがニュートラル(フラット)の状態です。
トーンカーブがS字型トーンになっている状態です。
S字型というのは読んで字のごとくトーンカーブがS字のように調整されていることを示しています。
この調整はコントラストも兼ねていますし、明るさの調整も兼ねていますのでほとんど要因を兼ねていることを示しています。
しかしこれは「諸刃の剣」で調整しすぎると不自然になってしまうので気をつけなければなりません。
余り写真に精通していない人の特徴として「明るい」ならば「綺麗な写真」であると考えがちです。
でも「明るくする」というのは「色の深み」を無くしてしまうということなのでもっとも「色」を楽しもうと思うとアンダー気味の方が面白いんです。
加えておいらのピクチャースタイルの使い方も書いておきます。
おいらは基本的にピクチャースタイルというのは使っていません。
使っている機能というの「Sharpness」だけで後は調整しません。
つまり「0(ゼロ)設定」と言うことですな。
ピクチャースタイルは撮る時点では重視していないと言うことですな。
というのは11月の初めぐらいにキャノン系のRAW現像方法を調べていると「Digital Photo Professional」でピクチャースタイルの設定の色を載せることが出来ることを知ったのも大きいのですが、その前からおいらはRAWで撮影する際にカメラが認識したフラットな色調というのを知ってから色を載せていきたいと考えたからです。
人為的に色を加えるというのは、そこに何かしらの作為が存在します。
よってそれは自分の写真表現では無くて他の人が勝手に作った色調を強制されることだと感じたんです。
こだわりすぎなのかもしれませんが、他人が入り込む余地がないようにしたいんですな。
まあカメラの設定や他のMacの設定もすべてがすべて自分のしたい設定には出来ないので何かしらの他の人の影響があるのは確かです。
おいらが言いたいのは「自分が把握できる中で」のフラットな状態を望んでいると言うことですな。
もっと現像ソフトや画像加工ソフトに精通したいと感じるんですよね~。
ソフト開発をしているAdobeやAppleのソフトの勉強会に参加したいと感じますな。
ここで少し書いておくとおいらはカメラの言語環境をかなり前から英語環境で使っていました。
加えてMac用ソフトというのは英語で使うようになっている......というより英語でしか使えないようになっているモノがほとんどです。
もっと英語環境を増やしていきたいもんですな....
今日の写真の上の方のコンクリートの家ってすごく空が広くて眺めが良さそうだな~なんて考えながら撮りました。
上がっていったのですが個人の所有地のようだったので見れませんでしたけどね。
よってもっとも撮りたいと思う撮影対象は「廃屋」です。
もうね~。
たまらん訳ですよ。
何がたまらないかというと「過去」がそこには存在しているのです。
しかし廃屋というのはほとんど人からは忘れられている場所です。
そんな未知の場所を見ることが出来るというのは面白いですよね。
でもおいらの昔住んでいた近くにポルターガイスト現象が頻繁に起こっている家がありました。
昼間でも暗くて夜な夜な大きな音が聞こえて来るという場所です。
明らかにお金持ちが建てた家でしたが、その家族は直ぐに引っ越して十年以上そのまんまになっていたようなのですが、今日は歩いてみると無くなっていました。
おいらはこの手のことは敏感に感じる方なので近寄らないようにしていました。
○道でも他の人に入ってもらった覚えがあるな~....
おいらの地域の小学校の前に車を止めて旧道を歩いたのですが古い町並みが思ったよりも多くて新たな発見でした。
意外とトタン屋根が多いのも目に付きましたし、みんな苦労しているんだな~と感じましたな。
加工の好みの変化も良く感じます。
去年の末ぐらいまではばんばんに濃い色が好きだったんですが、味のある写真というのは色が濃すぎると嫌みな感じになります。
前に書いた記憶がありますが、このごろはコントラストをマイナスにする時もあります。
またトーンカーブでも良く調整するのですが、トーンカーブの調整では「S字方曲線」が最も使われる加工方法です。
少し前まで知らなかったのですがプロでも多用されているようです。
おいらはPhotoshopを使い始めたばかりの時から自分の好みの色にするとS字になっていたのですが、素人考えのやり方だと考えていました。
でもどうやらあっていたようなので安心しました。
トーンカーブがニュートラル(フラット)の状態です。
トーンカーブがS字型トーンになっている状態です。
S字型というのは読んで字のごとくトーンカーブがS字のように調整されていることを示しています。
この調整はコントラストも兼ねていますし、明るさの調整も兼ねていますのでほとんど要因を兼ねていることを示しています。
しかしこれは「諸刃の剣」で調整しすぎると不自然になってしまうので気をつけなければなりません。
余り写真に精通していない人の特徴として「明るい」ならば「綺麗な写真」であると考えがちです。
でも「明るくする」というのは「色の深み」を無くしてしまうということなのでもっとも「色」を楽しもうと思うとアンダー気味の方が面白いんです。
加えておいらのピクチャースタイルの使い方も書いておきます。
おいらは基本的にピクチャースタイルというのは使っていません。
使っている機能というの「Sharpness」だけで後は調整しません。
つまり「0(ゼロ)設定」と言うことですな。
ピクチャースタイルは撮る時点では重視していないと言うことですな。
というのは11月の初めぐらいにキャノン系のRAW現像方法を調べていると「Digital Photo Professional」でピクチャースタイルの設定の色を載せることが出来ることを知ったのも大きいのですが、その前からおいらはRAWで撮影する際にカメラが認識したフラットな色調というのを知ってから色を載せていきたいと考えたからです。
人為的に色を加えるというのは、そこに何かしらの作為が存在します。
よってそれは自分の写真表現では無くて他の人が勝手に作った色調を強制されることだと感じたんです。
こだわりすぎなのかもしれませんが、他人が入り込む余地がないようにしたいんですな。
まあカメラの設定や他のMacの設定もすべてがすべて自分のしたい設定には出来ないので何かしらの他の人の影響があるのは確かです。
おいらが言いたいのは「自分が把握できる中で」のフラットな状態を望んでいると言うことですな。
もっと現像ソフトや画像加工ソフトに精通したいと感じるんですよね~。
ソフト開発をしているAdobeやAppleのソフトの勉強会に参加したいと感じますな。
ここで少し書いておくとおいらはカメラの言語環境をかなり前から英語環境で使っていました。
加えてMac用ソフトというのは英語で使うようになっている......というより英語でしか使えないようになっているモノがほとんどです。
もっと英語環境を増やしていきたいもんですな....
今日の写真の上の方のコンクリートの家ってすごく空が広くて眺めが良さそうだな~なんて考えながら撮りました。
上がっていったのですが個人の所有地のようだったので見れませんでしたけどね。