扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Computer Related Articles No.49 2008.10.09

2008-10-09 23:55:55 | Mac&PC&インターネット&GAME
アプライドが作ったPCのMotherboardの換装を行っています..................................

少し消耗が激しいのでBlogを書く気力もなかった訳です。
ところでMotherboardの換装というのは自作するよりもやっかいだと思いますね。
相性保証などが相対的なモノになりますし、あるモノを繋げるというのは選択の余地というのが無くなります。
加えて人の余裕もなくしてしまうような気がしますね。

そんなにComputerに依存しているのであればもっと良いモノを購入すればいいのにとさえ考えてしまいます。

よく観察するとおいらのようにComputerを使用している人というのは少ないようです。
Heavyに使用していますが、それほど依存しすぎている訳でもなく無くても良いというスタンスの人が少ないんですな。
まあ確かにおいらは依存していますし、無ければ不便を感じるでしょう。
でも無かっならない無いなりに生きていけるという事を確認している人が非常に少なく感じます。
Internetに繋がっていなくてもComputerに依存している人がいますし、Internetに繋がっていても依存しない人もいます。
これはComputerの在り方を問われると思いますね。

「手段」と「目的」のどちらに重きを置くかによって依存の仕方が変わってくる訳ですよ。
Computerというのは「手段」であってそれ以上になってもそれ以下になってもBalanceが損なわれてしまいます。
故にこのComputerでなければ駄目だと感じているのであればそれは依存する方向を間違えているということになります。
それと比較して目的に重きを置くのは重要です。
目的に重きを置いているのであればあらゆる方法を吟味しますし、対応も柔軟で変化に富んだモノとなるからです。
需要と供給のBalanceが崩れることも少ないということですな。
よってこのComputerでなければ駄目だという先入観は非常に邪魔なモノになってしまう訳ですよ。
確かに「快適に作業を行う」というのは精神衛生上で非常に良いことです。
そして人間は快適さを追求して物事を行ってきました。

しかし目的以上のモノを追い求めて過剰な機能やシステムを構築していたずらにCostが掛かるようになっています。
これは誤った傾向です。
人がモノを購入する際に「何に重点を置いて購入するか」というのは重要です。

携帯を例にとって書いてみますね。
携帯電話というのは機種変更の度に機能が増えたり、無くなったりしています。
よって機種変更の前の携帯と新しい携帯というのは同じメーカーでも別物になっていることは少なくありません。
技術の投入というのは凄い勢いで行われていますし、それを全て使いこなすのも難解なことになっています。
それに全てを使いこなせるようになっても機種変更の度にResetされるのですから無駄な労力を費やしていることになるでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。