扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Music with Sweetheart No.98 2009.11.15

2009-11-15 23:55:55 | Music iPod&iTunes&Audio
iPodの修理の模様をお送りします..............................

概ねで書くことはMusic with Sweetheart No.94 2009.11.07で書き終えています。

上記の写真を見ると解るのですが液晶が割れています。
これを換装します。
それとBatteryも交換しないとAdapterに繋ぎっ放しにしないと使えない状態なので換えます。

交換するmonitorです。



Batteryを二種類用意しました。
3GとPhotoの互換Batteryです。
3Gを試しにGUSTOで使ったということを先日書きました。
換装前のBatteryは新品時でも4時間程度しか使えなかった記憶があるのですが、GUSTOに入ってから聴きっ放しの状態で6時間は軽く使えました。
まだ電池が無くなり充電markが出るまで使ったことがないのですが、後1時間程度は使えるような感じです。



今回のバラしのためにDriver類を購入しなければなりませんでした。
長い目で見るとDriverって使用頻度が高いであろう事が予想されますので仕方がないですな。



ちゃんと開けました。



Monitorを交換するためにはLogic Boardを外さなければなりません。



これが交換した後の写真です。
違うのが解るでしょうか。
左右逆になっているので分かりにくいかもしれませんが、交換前のmonitorは筋が入っています。
交換したものはFlatで平らです。



そしてLogic Boardを外した序でにBatteryも交換してやります。



本当はHDDをFlash DriveにしたかったのですがPhotoはiMod化が非常に難しい機種らしくて出来ませんでした。
一応は故障しているHDDを訳の解らんうちに認識させることが出来てiPodの起動が出来ました。
しかし16GBしか使えないのは困りますね。
3Gよりも容量が小さいというのは悲し過ぎます。
Flash Drive化させるにあたって使用する予定だったのが8GBのモノだったのでましと言っちゃあ~ましなのですが、それでも悲しいですね~。

一応起動しているiPod PhotoもUpしておきます。
iPodの開け方なんかも随分慣れてこのような作業なんかも簡単なのだと解りました。
次はiPodのDock Connectorを取り寄せてDock Cableを作ろうとか考えています。
でもPortable Headphone Amplifierも作りたいので迷っていますな。



さらにMDR-CD900STのPlugをmini Plugに交換したいのでそれも取り寄せたいですな。
Adapterの影響があるかもしれない音割れを何とか出来ないかと考えています。
今使用しているAdapterはSonyのモノなのですが接触が余り良くない感じです。
Cableも長いのでCable Holderなんかも確保するか自作したいものです。
Custom Maidなモノを作りたいですね~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。