![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/aee8435733687fa5e4af24fd75599784.jpg)
作ったった........................................
一応出来ました。
結構な時間を要して一応は出来ました。
失敗が沢山あり、良く形になったモノだと非常に疑問を感じているのですがね。
参考書が非常にわかりやすく丁寧に書かれていたからなんでしょう。
「おいらでも作れたよ」的な記事として画像と共にUpします。
参考書も書き込んでおきましょうかね。
ブティック社のレディブティックシリーズ No.3017のビギナーシリーズ「はじめて作る帽子」という本をMainにして作ってみました。
何かしらの物事を始めるに当たっては2冊以上の参考書を調べるべきだという結論に行き着いています。
多角度的に見る必要性がありますからね。
一つの視点からは2次的にしか見ることが出来ません。
ところで家族にも見てもらったのですがね。
概ねで予想以上の出来だという評価でした。
でも所々で検証してみるとなんて出来の悪い縫い目だと理解出来るはずです。
酷すぎるので誤魔化す方法も使ってみました。
記事のTopに載せている写真は一番粗が見えにくい角度からですが、他はぼろぼろです。
何枚かUpしてみますが、特に目を引くのは赤の糸で誤魔化しているとこでしょう。
一応は御洒落に見えるようには誤魔化す努力をしたのですがね。
やっぱり駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/4666870408b3cdd1a697b20fbc970d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/f21ad29d22aa930c285bf370b0e4f219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/d9a075e73ebc0da798f30091cedfd29e.jpg)
写真を撮る前にチャコペーパー及びチャコペンのインクを落とす為に手洗いで洗濯しました。
その後に柔軟剤に付け、その次に洗濯糊を少し付け、洗濯機で脱水しました。
次にアイロンで皺を伸ばして撮影しました。
こう言うのって手間暇を惜しむと出来が悪くなりますしね。
作業というのは時間対効果では非常に簡単かつ短時間で済みます。
逆にその少しの手間を惜しむと直ぐ駄目になりがちです。
手間を惜しんではならんという事でしょうね。
こんな感じで出来上がったのですが、まあ初めてにしては健闘した方だという事にしておきましょう。
しかし作り上げて出来上がり、其れを使うというのは本当に嬉しいモノなんですね。
心からこれほど嬉しいという気持ちが湧いてくるのは初めてなのかもしれません。
一番嬉しいのは自分にあったSizeであるということでしょう。
着用してみると本当に丁度のSizeで作って良かったです。
第2弾、第3弾と作るつもりですが、家族に見せた際に「自分にも作って欲しい」と言われました。
こんなモノであればいくらでも作ってあげるがな。
Sewing Machineを購入するのが前提の話になっていましたがね。
数をこなそうと思うとやっぱりSewing Machineは必要だな~という結論に行き着きそうです。
候補はすでに決まっているのですがね。
高機能、多機能は必要ありません。
結局はこういうモノの使い方というのはSimpleなモノに絞られていくモノですしね。
購入候補は価格.comで売れ筋ランキング、注目ランキング共にTopのモノですな。
brotherの「A35-LG」というのにしようと考えて居ます。
また購入したら報告しましょうかね。
一応出来ました。
結構な時間を要して一応は出来ました。
失敗が沢山あり、良く形になったモノだと非常に疑問を感じているのですがね。
参考書が非常にわかりやすく丁寧に書かれていたからなんでしょう。
「おいらでも作れたよ」的な記事として画像と共にUpします。
参考書も書き込んでおきましょうかね。
ブティック社のレディブティックシリーズ No.3017のビギナーシリーズ「はじめて作る帽子」という本をMainにして作ってみました。
何かしらの物事を始めるに当たっては2冊以上の参考書を調べるべきだという結論に行き着いています。
多角度的に見る必要性がありますからね。
一つの視点からは2次的にしか見ることが出来ません。
ところで家族にも見てもらったのですがね。
概ねで予想以上の出来だという評価でした。
でも所々で検証してみるとなんて出来の悪い縫い目だと理解出来るはずです。
酷すぎるので誤魔化す方法も使ってみました。
記事のTopに載せている写真は一番粗が見えにくい角度からですが、他はぼろぼろです。
何枚かUpしてみますが、特に目を引くのは赤の糸で誤魔化しているとこでしょう。
一応は御洒落に見えるようには誤魔化す努力をしたのですがね。
やっぱり駄目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/4666870408b3cdd1a697b20fbc970d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/f21ad29d22aa930c285bf370b0e4f219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/d9a075e73ebc0da798f30091cedfd29e.jpg)
写真を撮る前にチャコペーパー及びチャコペンのインクを落とす為に手洗いで洗濯しました。
その後に柔軟剤に付け、その次に洗濯糊を少し付け、洗濯機で脱水しました。
次にアイロンで皺を伸ばして撮影しました。
こう言うのって手間暇を惜しむと出来が悪くなりますしね。
作業というのは時間対効果では非常に簡単かつ短時間で済みます。
逆にその少しの手間を惜しむと直ぐ駄目になりがちです。
手間を惜しんではならんという事でしょうね。
こんな感じで出来上がったのですが、まあ初めてにしては健闘した方だという事にしておきましょう。
しかし作り上げて出来上がり、其れを使うというのは本当に嬉しいモノなんですね。
心からこれほど嬉しいという気持ちが湧いてくるのは初めてなのかもしれません。
一番嬉しいのは自分にあったSizeであるということでしょう。
着用してみると本当に丁度のSizeで作って良かったです。
第2弾、第3弾と作るつもりですが、家族に見せた際に「自分にも作って欲しい」と言われました。
こんなモノであればいくらでも作ってあげるがな。
Sewing Machineを購入するのが前提の話になっていましたがね。
数をこなそうと思うとやっぱりSewing Machineは必要だな~という結論に行き着きそうです。
候補はすでに決まっているのですがね。
高機能、多機能は必要ありません。
結局はこういうモノの使い方というのはSimpleなモノに絞られていくモノですしね。
購入候補は価格.comで売れ筋ランキング、注目ランキング共にTopのモノですな。
brotherの「A35-LG」というのにしようと考えて居ます。
また購入したら報告しましょうかね。