mupeの絵本・音楽好き

管理人むぺの出会った、絵本・音楽・etcを、紹介したいなと思っています。

@OTIS! ♪ KINA + KIYO/ホッピー神山 × 藤掛正隆  ライブ観に行きました~

2016年10月10日 22時44分27秒 | ☆live,garally体験記&おしらせ

10月16日書く。

ホッピー神山、藤掛正隆

BIRGIT@LIVE CAFE STORMY MONDAY
2015/11/2

↑ 今回のライブの動画ではないけどyoutubeでみつけました~m(_ _)m

 

10月10日(月祝)OTIS!

ホッピー神山 × 藤掛正隆(twitter

CO-ACT KINA + KIYO(広島)

OPEN 18:30 / START 19:30

のライブを見に行きました~♪

 

 

KINAさんの、癒されるすてきな声や、ふしぎな弦をたたく楽器や、トイピアノのグランドピアノや、クラリネットや、ギターにのせて、KIYOさんの、超絶な、即興ドラムスが、うねりやリズムをつくって、 美しかったり、かなしい音がずっと続いてすこし苦しくなったり、ジャズっぽくてかっこよかったり、癒されたり、ふしぎな世界でした~♪

なんだか、演奏中に、水墨画の尖った山々の、イメージがあって、リズムに乗ってぎゃりぎゃりと、らくがきの絵を描きたくなりました。

爆心地から一番近いライブハウス・OTIS!での演奏ということを想って、演奏されたようです。ああそれで、心地よいだけではない、苦しい迫力や印象に残る音も、途中にあったんだあって、思いました。

 

”ホッピー神山(ミニムーグ)と藤掛正隆(ドラムス)による怒濤の一騎打ち即興ライブ(disk union さんの こちらのアルバムレビューからコピペしましたm(_ _ )m)”

とてもロックで、二人だけなのにとても厚い音で、爽快でした。即興ときいて、びっくりしました。ホッピー神山さんは、ミニムーグっていうアナログシンセサイザーや、ほかにもシンセサイザー?があったり、声をロボットのように加工してうたったり、されていました。どっしりとしっかり、でもすごく速くて、ロックな藤掛さんのドラムスが、とても爽快でした。

 

 

途中までしか居れなくてざんねんでした。二組とも、超絶ドラムと超絶な表現の2人組の方々で、2人でこんなにすごい世界をつくれるんだあって、思ったり、

久々にロックなライブの場に居れたり、全力で不思議でかっこいい、想いのこもった音楽表現を聴けて、うれしかったり、

すてきな人たちや、音もだちにも、再会できたり、出会えて、少しお話もできて、うれしかったですーm(_ _)m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリ展 ☆ 祇園イオンモールでは明日まで〜☆

2016年10月09日 16時25分27秒 | ☆live,garally体験記&おしらせ


公式サイト

小林賢太郎さんとのコントユニットの、ラーメンズや、いろいろで活躍されてる、片桐仁(がぎりじん)さんの、作品展☆


イオンモール広島祇園 3階の、イオンホールで明日まで開催中です〜☆
10:00〜20:00
入場料 : 一般 500円、学生400円、小学生以下無料










NHKの番組『ピタゴラスイッチ』の、おとうさんスイッチだぁ〜☆こちらにYouTube動画がありました〜☆♪














広島にちなんだ、作品も、嬉しかったですm(;○;)m ☆

。。。

写真の作品の名前をちゃんと控えてなくて紹介できなくて残念ですm(_ _;)m写真に撮れなかった作品も、たくさん、すごかったです☆きもちわるかったり、カッコよかったり、細かくて、すごい作品なのに素直で飾らないコメントも、素敵でした。

。。。

スマホで無料アプリをダウンロードして、片桐仁さん自身の声で解説を聴くこともできました☆イヤホンがもしなかったら、200円で販売されています。
じぶんは、じぶんのパスワードがわからなくてできませんでした〜TOT。また行けたら、聴きながらもう一度作品を観たいなぁと思います。


すごく久しぶりにTSUTAYAさんに行って、チラシをいただいて知りました。10/2に、行きました。


。。。


作品も、すごいのと、作品についての言葉が、すごく面白くて、たしか140くらいの作品のコメントをぜんぶ読んでいたら、3時間弱くらい、居させてもらっていました(^O^;)

こんなに、飾らず、これは雑だったなぁとかも、正直に、作品紹介をできて、素敵だなぁ。
他のアート作品ではよく、カチコチでえらそうな、表現で、書いてある感じのところなのに、すごいなぁ。と、あこがれました。



作品の遍歴の紹介ボードも、面白かったです。たしか、"ダジャレ期"とか、いろいろありました。



本当に作品を、本来の道具として使っている感じの写真もあって、楽しかったです☆



。。。。
以下、公式サイトよりコピペしましたm(_ _)m


ギリ展は、ラーメンズ・片桐仁が17年に渡り「何かに粘土を盛る」という方法で粘土作品を創作してきた作品群の展覧会です。
粘土を盛ることで、使いづらく、そしてシュールな形に生まれ変わる生活雑貨の数々。
17年間作品を作り続ける中で、変わっていく心の変容や、作品作りにおけるコンセプトの変化など、アーティスト片桐仁の赤裸々な思いが全てわかる、バカバカしいが、クオリティーの高い作品をご堪能ください!!!
全国ツアースケジュール(2016年)

5/13 (金)〜 5/29(日)
イオンレイクタウンkaze(埼玉)
6/17(金)〜 7/3(日)
イオンモール名古屋茶屋
8/5(金)〜 8/21(日)
イオンモール京都桂川
9/22(木祝)〜 10/10(月祝)
イオンモール広島祇園
10/21(金)〜 11/6(日)
イオンモール高知
※後半5会場は決定次第順次発表いたします!
「ギリ展」全国ツアーにちなんで、地元のみなさまに
「ご当地作品ネタ」を大募集します! 「募集要項」はこちら


。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループフェス

2016年06月18日 18時52分34秒 | ☆live,garally体験記&おしらせ



雲がかわいかった。


雲がブワォって、かっこよかった。



平和大通りを歩いて、こんなに、慰霊碑が、あったんだあって、おもいましたー。
河原の、慰霊碑の近所で、練習させてもらいましたーm(_ _)m

ループフェス @ otis! 練習とかしてて、おそくなったけど、聴きに行かせていただこうとおもいます〜☆♪♪♪

ループは、 「蟻さんがあるいてくよ〜」と、「やぎさんの朝」のあと、せっかくお借りしてるのに、もう、低迷しています〜〜 何か、刺激やアイデアを、わけてもらえたら、いいなあ〜♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@湯来町 フリーライブ

2016年06月04日 22時59分02秒 | ☆live,garally体験記&おしらせ




6/28かく。

お客さんとして、気ままに自力で行ってみようと、公共交通機関で、行ってみました。

車に乗せていただくありがたさが、身に沁みました〜(^O^;)

わざわざ遠くから、聴きに来て下さる方たちは、ほんとに、有り難いなぁと思いましたm(_ _)m

行きは遠足気分でしたが、帰りは、ちょっとつかれてて、乗せてもらってるだけなのに、はにゃ〜となりました〜。でも特産品のところでおもちを買わせていただいたのを、食べながら、少し観光気分を味わいながら、のんびり帰りました。

乗る人が少人数でもバスを運行して下さっていて、有り難いよなぁと、自分一人の時間もあり、思いましたーm(_ _)m




神田俊介さんの演奏に、最初の方間に合わなくて残念でしたが、聴くことができて、とてもまた刺激をいただけました〜(≧∇≦)☆☆☆
湯来町の自然や、隣さんの音響設備もあって、神田さんの一音一音の美しさが、とても響いていました。


太田マコトさんのゆったり自然な演奏に癒されたり、
隣さん西嶺さんのロックなコラボが息が合っていて、かっこよかったです。
筒井さんの歌やパフォーマンスがとてもパワフルでした。オリジナルも、もっと聴きたかったです〜。
ウサギバニーボーイさん、とてもほわっと不思議で、湯来町の6月の自然にも合っている感じがして、素敵でした〜☆


ちょっと寒かったけど、雨の湯来町も、とてもきれいでした。6月らいし自然の中で、いろんな方にお会いできて、うれしかったです〜(≧∇≦)♪


7月,8月は用事で行けそうにありませんが、いろんな気づきや、成長させていただけるイベントなので、有り難いなぁと思いますm(_ _)m

今月も、ありがとうございました〜〜☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うるう』

2016年02月29日 21時27分05秒 | ☆live,garally体験記&おしらせ
今日は4年に一度の、うるう日だぁ☆

小林賢太郎さんの一人芝居、 うるう年にだけ上演される、舞台
『うるう』
の、今日は千秋楽だぁ☆

あと、友達が誕生日だ~!!

おめでとうございます!!!


。。。。。

先月広島の公演に、行かせていただけました。




ご注意
以下ネタばれあるかもです!m(_ _)m


。。。

小林賢太郎さんと、音楽担当のチェロの徳澤青弦さんの、二人だけ舞台に居る感じでした。


うるう日に生まれた、何をやっても人からはぐれてしまう、余ってしまう、森に住むよいちさん と、
うるう日に生まれた、何をやっても人の先頭に立てるような役になる、少年まじるくん の、

お話。


うるう日は、 世の中のバランスをとるための、大切な、日。

きっと、余ったんじゃなくって、いらないよけいものなんじゃなくって、何かの、役に立ってるんだ。。 特別な、日なんだ。


。。。。

一人芝居だけど、たくさんの、素敵な人たちと、創られているんだなぁ。

たくさん、みんなと、コミュニケーションをとりながら、この素敵な舞台が、出来ているんだなぁ。すごいなぁ。

お客さんの、力も、加わるんだなぁ。。

すごいなぁ。。

。。。。

森に住む孤独な何か、つながりで、
kikutoyamato の 『ヘンですとグレてる』を、思い出しました。

でも、『ヘンですとグレてる』よりも、ある意味では、ハッピーエンドかもな気がしました。

。。。

絵本 『うるうのもり』も、発売中だそうです☆ まじるくんから見た、お話のようです。


。。。

かっこよくって、美しくて、かわいくて、可笑しくて、美しくて、
全身全霊で、
演劇って、すごいなあぁ。。。、て思いました。

たくさん、刺激や元気をいただきましたm(_ _)m☆☆☆

小林賢太郎さんが生きている時代に居れて、演劇の場に居れて、とてもうれしいなぁ、幸せ者だなぁて思いました。

ありがとうございましたーーーm(_ _)m!!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする