mupeの絵本・音楽好き

管理人むぺの出会った、絵本・音楽・etcを、紹介したいなと思っています。

日本一の公民館☆~大竹市玖波公民館~☆

2015年12月20日 22時56分18秒 | にっき

2016.1.1かく。

 

農・食・医 同源研究センター さん主催の

第7回集い「環境・街づくり その後・これから」のなかで、

・  特別講演:「学びのカフェ物語」〜ひとが変わりまちが変わる〜

             河内ひとみ氏(大竹市玖波公民館)
 
がありました。
。。。。。。。。。。。。。

玖波公民館のブログ 

玖波公民館のfacebook

。。。。。。。。。。。。

広島県大竹市玖波(くば)公民館は、2015年3月4日、文部科学省の公民館表彰の審査会で、第67回 優良公民館 最優秀館 つまり 日本一の公民館に選ばれたそうです☆

公民館の職員 河内(こうち)ひとみさんの、講演を聴かせていただけました。

常勤職員は、河内さん1名だそうです!

館長さんは、いくつかの公民館をかけもちされているようです。

4年前から、マンネリ化した状態から、すてきなキャッチフレーズとともに、興味深い内容の講座を開いたりして、だんだん自主的に動き始めた地域の大人や子どもたちとともに、まちづくりやイベントに取り組まれている様子を、紹介していただきました。

 

。。。。。。。。。。。

↓以下資料とかブログよりいろいろ抜粋しました~m(_ _)m

事業の概要

4年前にイメージアップを図るため立ち上がり「おしゃれな学び空間」を創るための事業「学びのカフェ」をスタートさせた。

1「学びのカフェ」スタート

2「地域ジン学びのカフェ」にバージョンアップ

3「地域ジンまちカフェプロジェクト」誕生

4「中学生地域ジン」誕生

5 地域まるごと大イベント「まちカフェ」開催へ

 

。。。。。。。。。。。。。

第1章 学びのカフェ

。。。。。。。。。。。

オシャレな学びの空間という、イメージチェンジを図り

4年前に「学びのカフェ」という事業をスタートされたそうです。

 

「学びのカフェ」実施例

(2011年)

・「ホテルマンによるテーブルマナー&冷製パスタ講座」

・タイムリーな時事を斬る!「地震とは?放射能とは?」

・「夢をあきらめないで」太平洋1週ヨットオリハルコン見学

・などなど。。

 

参加型交流・カフェタイムがある・地域資源の発掘(歴史・文化・人材)・タイムリーな題材・フェイスブック・ブログ活用

で、

公民館のイメージが、ワクワク・オシャレに変わり、受講者(来館者)が増え、住民のつながりの「土壌」が、できたそうです。

 

この段階では、まだ、PDCAサイクル機能は完全ではなかったそうです。

(PDCAサイクルは、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する、手法だそうです。googleでウィキペディアででてきました。m(_ _)m)

。。。。。。。。。。

第2章 地域ジン学びのカフェ(2013~)

。。。。。。。。

 

「地域ジン(学びのカフェを受講した地域の住民)」

により、

Tシャツ うちわ 名刺 のぼり など、グッズを作ったり テーマソングを作られたようです。 <仲間意識 オシャレ感 遊びを入れる>

 

町おこし講座を受けた有志の「地域ジン」が、手作りマップ「見知らんガイド」。。。スタンプラリーやお得なクーポン付き

などを、作られたそうです。

 

成果

ネットワークが広がった(まちづくり振興会など多くの団体と連携・協力)

地域課題への関心が高まっていった(地域デビュー 入門→計画→実践の連続講座)

PDCAがまわりはじめた(公民館と「地域ジン」の信頼関係による「振り返り(C)」)

 

(2015年)ブログより

・エンディングノートとは?&居場所作り講座

・「ちびっこ学びのカフェ」~目指せ!お金博士~

という講座もあったみたいです☆

。。。。。。。。。。

第3章 地域ジンまちカフェプロジェクト

。。。。。。。。。。。。

まちカフェレトロ体験イベント(2014.7.19)

市制施行60周年市民提案事業/玖波公民館「地域ジン学びのカフェ7月」協働事業

地域ジンまちカフェプロジェクト「だからこのまちが好き」~MANABINOcafeレトロ不思議体験~

大竹市のHPより

が、実施されたそうです。

自主的に中学生も参画されたそうです。

地域と学校と公民館が連携「玖波スクラム」を組みはじめたそうです。

2014年11月「くばスクラムフェスティバル」を開催されたそうです。

成果

○まちの良さを再発見

 ・レトロマップ完成

 ・新名所「うだつストリート」誕生

。。。。うだつが上がらない の 「うだつ」は、「日本家屋の屋根に取り付けられる小柱、防火壁、装飾。(ウィキペディアより)」だそうです。

うだつが上がらないは、(上から押さえられていて)よい身分になれない ことだそうです(googleででてきた)

 ・空き家古民家の活用(まちカフェ)

○学校と地域のつながり多世代交流(地域まるごと巻き込み 300人参加!)

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

2015年は、「くばコレ」7/18を開催されたそうです。

 

 

いろいろうまくまとめれてなくて、間違いがあったら申し訳ありませんm(_ _)m!!

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

いろいろ、わくわくしました~~☆☆☆

 

ありがとうございました~!!!

。。。。。

↓広島県のHPよりコピペしましたm(_ _)m

広島から地方創生!~チャレンジ・フォーラム2015を開催しました~

かつて西国街道の宿場町として栄え,白漆喰の壁や格子の美しい街並みが現在も残る歴史と癒しのまち,大竹市玖波(くば)。
 
 しかし,空き家や商店街の空き店舗の増加,住民同士のつながりの希薄化など多くの課題を抱え,住民交流・協働の場であるはずの玖波公民館も老朽化し,来場者が減り,自主事業もマンネリ化していた・・・。

 そんな公民館が「学びのカフェ」,そして,「地域ジン学びのカフェ」という自主事業を実施することで地域活動の拠点となり,ひとが変わることで,まちが変わり,輝きを取り戻していくまでを紹介します。

発表資料PDFファイル(3.68MB)

。。。。。。。。。。。。。。

↓たぶん広島県のPDFファイル(1.27MB)

 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/life/293034_748940_misc.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフメディケーション

2015年12月20日 20時25分57秒 | にっき

2016,1,1書く。

第7回集い「環境・街づくり その後・これから」

のなかの、

・  特別講義:森川則文氏(広島大学大学院医歯薬保健研究院)

 「健康寿命延伸に向けた、薬局・薬剤師を活用したセルフメディケーションの勧め」

を、聴かせていただきました。

。。。。。。。。。。

大日本住友製薬 さんのこのページに関連記事がありました。

。。。。。。。。。

森川先生はとても明るい元気な方でした。じぶんには説明についていけてなかったけど、なんとなくいろいろ勉強になりました。国が健康寿命を伸ばしたいと考えていること。医療費の負担や、薬の飲み合わせチェックのためにも、かかりつけ薬剤師をもつよう、国がすすめているっぽいこと。元気に長生きするためには高齢者になる前の人はなる前から、健康管理にきをつけるとよいこと。災害時に薬剤師さんも、聞き取りだけでなく数値の出る機械を使えたら、優先順位を判断したり、薬を出しやすいこと。。。。とかだったと思います。

。。。。。。。。

健康チェックのためのマイクロTDMという方法を、無料で体験できるコーナーもありました。じぶんは、時間がなかったのと、血をとるのこわかったので、体験できませんでした。

。。。。。。。。。。

”ピンピンコロリ”と死ねたらいいなあ。”ネンネンコロリ”はしんどそうだなあ。

でもきっと、病気とかで”ネンネンコロリ”になったとしても、今まですごくがんばってきてストレス解消でお酒飲んじゃって体壊したとしても、要介護状態になったとしても、

大変そうだけど何かそこから、周りも自分も、何か学びを得ることはできるんだろうなあ。ゆっくり受容できたり、お別れを言える時間がつくれるのもいいなあ。

でもやっぱりたいへんそうだから、健康管理にきをつけたいなぁ。。。”ピンピンコロリ”を目指すなら、死んだ後の準備しとかなきゃ。。。

あ、でも目指してても、事故にあったりとか、どっちにも、なるかもしれないんだった。。。と思いました。 そして、思っただけでなにもしませんでした。。。

。。。。。。。。。。。。

 じぶんは、西洋医学や食事療法やいろいろが、どの程度、何が、じぶんに合うのかよくわからないでいます。じぶんは、何か正しいものがあると思い込んでいるのかもしれないけど、1か0で単純化したがるけど、たぶん、何でもプラスもマイナスもあるのかもしれないなあと思います。合う合わないも人による気がします。

これは陰謀ではないだろうかとか、お金儲けのためだとか、思って、けっ、て、思いそうになる自分もいます。陰謀の人も悪意の人も、さびしいのかもしれないし、そう懼れてる状態のじぶんをみると、敵意やさびしさを、持っているなあと思います。

 はなしがずれてしまいましたが、

いろんな分野で、発見や改善をしたり、まっすぐ取り組んでいる人たちが、いる、てことや、何かで助けてもらっているっていうことを、 わすれないようにしたいなあと、

農・食・医 同源研究センター さんの 会でであった、すてきな人柄の、研究者や医療関係の方たちに出会えて、思えてきました。

 。。。。。。。。。。

いろいろ、ありがとうございました~☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20@広島文化学園 ありがとうございました☆

2015年12月20日 19時49分04秒 | mupeのおしらせ ☆

2016.1.1かく。

こちらでお知らせさせたいただいた、イベントの始まる前に、演奏させていただきました~m(_ _)m

いろんな方に再会できて、うれしかったです。

演奏曲

たしか、

1 青空

2 公園

3 present☆

4 空を飛びたいなぁ

5 Sun

6 ろばのうた

呼んでいただいて、聴いていただいて、ありがとうございました~~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする