昨日(8/21)名古屋御園座『好色一代男』千秋楽を見てきました。
出演:片岡愛之助 原田龍二 守田菜生 上村吉弥 竹下景子 遼河はるひ 愛原実花 紫吹 淳 桂 雀々 田根楽子
先週の土曜(8/13)に続いて2回目。
原田龍二さんがご出演と知ってから、絶対2回観る!と決めていました。
今回も前回と続いて6列目。今度はほぼ中央。
昨年の『前田慶次』も2回観ましたが、1等と3等にしました。
でも今回は絶対いい席でで2回観ないと!!って。
前回から1週間ほどしか経ってなかったのに、雰囲気が変わっていました。
さらにお笑い度が増してました。
そして、やっぱり出演者の皆さんの息がさらにあってましたね。
今回は原田さんがいつどこからっていうのがわかってましたので、全体を楽しむつもりで観ていたのですが、やっぱり原田さんの場面になるとドキドキしてしまいました。
順番めちゃくちゃですが、前回と違ったところを覚えているだけ羅列します。
伝七の「人生楽ありゃ苦もあるさ」で笑いと同時に拍手が。
伝七の「あばよ。」のあと、前回は瀬平がおちょくってたのに、今回は世之介が「『あばよ。』かっこええなあ。」って。
やくざの奥さん、腹が立つといってやくざの手ぬぐいを踏みつけるまえに、ビリビリに引き裂いていた。
瀬平に世之介がこれで遊んで来いなとお金を渡すときに「世界の山ちゃん食べて来いな。」に変わっていた。前回は味噌煮込みうどんだった。
夢介が世之介に勘当をいう場面。世之介「そうやなあ、月に2、3遍上村吉弥の舞台を御園座で見たいなあ。」夢介「そやなあ、あいつはええ役者なやあ。」
本水の場面。客席に水をかける量が尋常じゃなかったです。立ち回りというより、ひたすら客席に水をかける場面になってました。見得も変わっていたし、ちょっとかっこつけてから世之介がトンボきってぼちゃんと入ってました。
そして、花道「世之さん。」「おしの。」と決めるところで、世之さん、ぜいはあしてました。
道行の世之介の顔が前のほうが白かったような…。
墓場泥棒の髪の袋を奪おうとした世之介。
「いくわよ~。」って投げまくって、世之介がジャンプしてキャッチ。
お待ちかねの伝七の殺陣が終わったあと、「なんであんたそんなに強いの。」という瀬平に「やつらが弱いんだよ。」と伝七。前よりかわいかった(←いやいや変わってないって)
「瀬平、行くぜ。」と花道を引っ込んでいった伝七。そしてその後瀬平がお客様に愛想を振っていると、
「瀬平、何してんだよっ、待ってんじゃないか。」と伝七、花道から再登場。
きや出番増えてるじゃないですか。
おすてと世之介が一緒に踊る場面。前よりぐるんぐるんぐるんと廻りまくってました。
カーテンコールは3回。
2回目は上手チーム(?)原田さん、吉弥さん、守田菜生さんたちが腕を組んだり、手をつないだりされてました。
3回目は、吉弥さんが原田さんの腕を嬉しそうに組んでらして、原田さんが少し照れくさそうで、またこれがかわいかったです。
そして、中央の愛之助さんが、
「すばらしい一座で千秋楽を迎えられましたこと嬉しく思っております。
できればあちこちで。そして御園座へ呼んでくださいませ。ありがとうございました。」
みたいな挨拶をされました。
大好きな愛之助さんと原田龍二さんの時代劇の舞台共演。夢のようなひと時でした。
同じメンバーで再演希望です
出演:片岡愛之助 原田龍二 守田菜生 上村吉弥 竹下景子 遼河はるひ 愛原実花 紫吹 淳 桂 雀々 田根楽子
先週の土曜(8/13)に続いて2回目。
原田龍二さんがご出演と知ってから、絶対2回観る!と決めていました。
今回も前回と続いて6列目。今度はほぼ中央。
昨年の『前田慶次』も2回観ましたが、1等と3等にしました。
でも今回は絶対いい席でで2回観ないと!!って。
前回から1週間ほどしか経ってなかったのに、雰囲気が変わっていました。
さらにお笑い度が増してました。
そして、やっぱり出演者の皆さんの息がさらにあってましたね。
今回は原田さんがいつどこからっていうのがわかってましたので、全体を楽しむつもりで観ていたのですが、やっぱり原田さんの場面になるとドキドキしてしまいました。
順番めちゃくちゃですが、前回と違ったところを覚えているだけ羅列します。
伝七の「人生楽ありゃ苦もあるさ」で笑いと同時に拍手が。
伝七の「あばよ。」のあと、前回は瀬平がおちょくってたのに、今回は世之介が「『あばよ。』かっこええなあ。」って。
やくざの奥さん、腹が立つといってやくざの手ぬぐいを踏みつけるまえに、ビリビリに引き裂いていた。
瀬平に世之介がこれで遊んで来いなとお金を渡すときに「世界の山ちゃん食べて来いな。」に変わっていた。前回は味噌煮込みうどんだった。
夢介が世之介に勘当をいう場面。世之介「そうやなあ、月に2、3遍上村吉弥の舞台を御園座で見たいなあ。」夢介「そやなあ、あいつはええ役者なやあ。」
本水の場面。客席に水をかける量が尋常じゃなかったです。立ち回りというより、ひたすら客席に水をかける場面になってました。見得も変わっていたし、ちょっとかっこつけてから世之介がトンボきってぼちゃんと入ってました。
そして、花道「世之さん。」「おしの。」と決めるところで、世之さん、ぜいはあしてました。
道行の世之介の顔が前のほうが白かったような…。
墓場泥棒の髪の袋を奪おうとした世之介。
「いくわよ~。」って投げまくって、世之介がジャンプしてキャッチ。
お待ちかねの伝七の殺陣が終わったあと、「なんであんたそんなに強いの。」という瀬平に「やつらが弱いんだよ。」と伝七。前よりかわいかった(←いやいや変わってないって)
「瀬平、行くぜ。」と花道を引っ込んでいった伝七。そしてその後瀬平がお客様に愛想を振っていると、
「瀬平、何してんだよっ、待ってんじゃないか。」と伝七、花道から再登場。
きや出番増えてるじゃないですか。
おすてと世之介が一緒に踊る場面。前よりぐるんぐるんぐるんと廻りまくってました。
カーテンコールは3回。
2回目は上手チーム(?)原田さん、吉弥さん、守田菜生さんたちが腕を組んだり、手をつないだりされてました。
3回目は、吉弥さんが原田さんの腕を嬉しそうに組んでらして、原田さんが少し照れくさそうで、またこれがかわいかったです。
そして、中央の愛之助さんが、
「すばらしい一座で千秋楽を迎えられましたこと嬉しく思っております。
できればあちこちで。そして御園座へ呼んでくださいませ。ありがとうございました。」
みたいな挨拶をされました。
大好きな愛之助さんと原田龍二さんの時代劇の舞台共演。夢のようなひと時でした。
同じメンバーで再演希望です