ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
天下御免のすっとこどっこい
自分が読み返して「楽しかった」と思えることを書き綴っています。
定式幕のポケットティッシュケース
2014年09月28日
|
手芸
ずいぶん前に購入した南座の定式幕てぬぐいで、ポケットティッシュケースをつくりました。
縫い物は苦手。
ふたができるようにしました。
南座で購入したので、森田座の並び(黒茶緑)にしました。
まだまだあまっているので、次は何にしようかな♪
コメント
木目込み風細工 その2
2014年03月23日
|
手芸
フェリシモの和雑貨のシリーズで、木目込み風細工のお針箱を作りました。
以前の針山
から1年半かかりました。
といっても、1日やり、半年ほったらがし、また2,3にちやり、という感じですが。
型紙切って、布に写して、また切って、木目込み作って、貼って、箱組み立てて、内側の紙貼って…と計10時間ぐらいかかっています。
フェリシモの和雑貨のシリーズ、まだこれで一つ目です。
次はいつ作るのやら
コメント
木目込み風細工 その1
2012年09月02日
|
手芸
フェリシモの和雑貨のシリーズで、木目込み風細工の針山を作りました。
スチレンボード
これに図案通りに切り込みを入れて、ちりめんを貼って周りは切り込みに押し込みます。
厚紙にちりめんを貼ったり、貼って綿をつめたものも作成。
組み立てて、中に綿を詰め、ふたをして、まわりに紐を貼って完成
型紙切って、布切って、そんな時間を含めると工作時間5時間くらい。
大きさ(約4cm)、見た目では1時間くらいでできそうな感じですけど、結構大変でした。
本番のお針箱、作るかなあ
コメント
飾り結びでストラップ 夏仕様
2012年06月30日
|
手芸
明日から7月、夏ということで、ストラップを変えてみました。
百貨店のハワイ雑貨店で買った、何かの実の種をペイントしたビーズ(名前失念
)を使って、ひたすら几帳結びで作ってみました。
さて、夏です夏
コメント (2)
飾り結びで亀ちゃん
2012年04月08日
|
手芸
市川亀治郎さんのファンだからってことではありませんが…
本日の飾り結びのサークルで亀さんを教えてもらいました。
吉祥結びと梅花結びをつなげたものです。
大きいのはサークルで。
小さいのは家に帰って速攻作りました。忘れそうでしたので。
いやあ、楽しいですね。
飾り結び♪
コメント
飾り結びでバラのストラップ
2012年03月04日
|
手芸
飾り結びって、立体的なものも作ることができるんですねえ。
芯が釈迦玉結び、二枚目があわじ結び、三枚目が梅花結びを固く絞ったものを重ねていったものです。
手前はストラップに、奥の水色はカバンのチャームにでもしようと思います。
コメント
飾り結びその5
2012年03月04日
|
手芸
ほそぼそと続けております、飾り結び。
またできましたのでアップ。
なんという結びなのか忘れてしまいましたが、同じ結びの繰り返しで3種類。
私が作ってきたものでいちばん複雑でした。
いやあ、楽しいなあ。
コメント
飾り結びその4
2012年02月11日
|
手芸
約1年ぶりのアップです。
ほそぼそと続けております、飾り結び。
やっとできました。
【壽字結】というそうです。おめでたいのかな。
こういう結びと、
こういう結びがつながってできています。
作っているときはイライラ~とするのですが、できたらやっぱり嬉しいですね。
楽しいです♪
コメント
お年玉袋
2012年01月02日
|
手芸
親戚の子供にお年玉をあげるのに作ってみました。
和紙の色紙でできています。
少し切れ込みを入れただけで、のりは使っていません。
裏はこんな感じです。
中身は少しなので、袋で気持ちを表してみました
コメント (2)
見よう見まねで作ってみた(^_^;)
2011年10月15日
|
手芸
今日行ったつまみ細工体験があまりにも楽しかったので、
帰宅するやいなや、化繊のちりめんで作ってみました。
体験では本物のちりめんでやわらかくて扱いやすかったのですが、化繊はやっぱりうまくいきませんね(←布のせいではない、初心者の腕のせい)
お店で売られていたお花の帯留めが作りたいんですけどね。
なかなかほど遠いようです
コメント (4)
つまみ細工体験
2011年10月15日
|
手芸
今日(10/15)、京都大徳寺近くにある、つまみ細工のお店、「おはりばこ」にて
つまみかんざし作り体験に行ってきました。
築約100年の日本家屋のお店には、成人式や七五三に使ってみたいかわいいかんざしやら
髪飾りがいっぱい並んでいました。
急な階段を上った屋根裏部屋?のようなところで、工房の方に教えてもらいつつ、作ってみました。
3.5センチ角に切られたちりめんを、ピンセットで折って、折って、折って糊付けすると花びらの出来上がり。
そしてかんざしの台紙に貼っていき
花芯をつけて
びらびらをつけて、完成です。
1時間ちょっと。お代金は木の台付で2,500円。
よそから京都に観光にこられる方にはぴったりだと思います。
もちろん、私も楽しかったです♪
コメント
はじめてのモールマスコット2 その2
2011年10月05日
|
手芸
やっと茶色のモールを入手できましたので、作ってみました。
一応、くまさんです。
右のは前回作ったカラフルくまさんです。
なんか、くまさんというか、おサルさんともいえなくもないかな…
コメント (2)
ジンギス缶
2011年09月25日
|
手芸
じ~ん♪
じ~ん♪
じーんぎす♪
じーんぎすかぁ~っんっ
モールのひつじさんを15匹作って、缶に並べてみました♪
コメント (4)
はじめてのモールマスコット3
2011年09月19日
|
手芸
この3連休、あまりにも暇なので、こちょこちょと作ってみました。
いちおうウサギさんです。
ニンジンを抱かせて、無理矢理それらしく見せてみました。
これまで作った、くまさん、犬さん、ひつじさんの手法を組み合わせて、
あと、テレビで紹介されていた画像や、その他ネットで紹介されているものを参考に、なんとなく曲げて、ねじっていたらそれっぽいかなあ…っと。
どうでしょうか
コメント (4)
はじめてのモールマスコット2
2011年09月05日
|
手芸
調子に乗って作ってしまいました。
いちおう、くまさんです。
昨日の記事でも申し上げましたが、茶色のモールが売り切れていて、
いろんな色が入っているアソートセットしかなかったのです
ぬいぐるみでこんな色あるじゃない?
って負け惜しみ。
茶色のくまさん、つくりたいよぉ
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
江戸時代が好き。時代劇が好き。その他にも好きなコト、モノがたくさんです。
バックナンバー
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2006年03月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
カテゴリー
時代劇(テレビ・映画)
(104)
旅行・お出かけ
(124)
イベント・コンサート
(48)
歌舞伎
(63)
落語
(36)
舞台(歌舞伎以外)
(29)
その他(テレビ・映画)
(36)
能狂言
(8)
手芸
(31)
猫
(14)
本
(13)
その他
(104)
暴れん坊将軍
(61)
特撮
(13)
料理
(11)
蔡済文
(13)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ツイッター
最新記事
『やくざ絶唱』1970年
『北の宿から』(1976年)
『秘録おんな蔵』(1968年)
みさき公園「真田幸村リアル謎解きゲーム 九度山からの脱出」
平成28年12月 展覧会まとめ
平成28年11月 展覧会まとめ
妙心寺大法院
平成28年10月 展覧会まとめ
九度山散策 その3
九度山散策 その2
九度山散策 その1
南海・真田赤備え列車
平成28年9月 展覧会まとめ
平成28年8月 展覧会まとめ
平成28年7月 展覧会まとめ
平成28年6月 展覧会まとめ
平成28年5月 展覧会まとめ
大河内山荘
和歌山城
平成28年4月 展覧会まとめ
>> もっと見る
ブログ通信簿
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について