3月21日(火:春分の日)は、
富山県魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 に
富山湾の 春の蜃気楼 を撮りに行きました
往路と復路は 省略 しました (^^ゞ
海の駅蜃気楼に到着したときは
蜃気楼の変化が小さい状態だったので、
お散歩しま~す
後方右側に
オレオ家のキャンピングカーが見えてます
防波堤 兼 展望台に上って
富山湾 全体の様子を見ます
蜃気楼は出ていますが 変化が小さく、
野生のイルカも見当たらなかったので、
ワンズとママは 車内で待機します
パパは 他のカメラ仲間と一緒に
三脚を立てて 蜃気楼の変化が大きくなるのを待ちます
蜃気楼の様子を気にしながら 車内で、
WBCの準決勝 「日本 vs メキシコ」 をテレビ観戦します
オレオとクッキーは、
おやつ をもらいます
パパは WBC準決勝の様子を気にしながら、
蜃気楼を撮っていました
オレオが 水を飲んでいます
車内のドア横には、
ワンズ用のトイレトレーも置いているので
好きなときに トイレをすることができます
外の様子をチェックしているクッキー
他のワンコがお散歩で通ると
クッキーは横の窓からじっと見ていました
しばらくすると、
ワンズは ねむねむに・・・
車内でまったり過ごした
オレオとクッキーでした
蜃気楼は、
午前は 黒部市方面も富山市方面も いい感じに変化しましたが、
午後は 曇って風景が見えにくくなり
低い変化が出たり消えたりを繰り返していたので帰りました
結局 3/21の蜃気楼は Dランク(5段階の上から4番目)でした
蜃気楼の撮影枚数は 1,000枚ちょっとでした(^^ゞ
ここからは、
3月12日(日)に撮影した
富山湾 の Dランク(5段階の上から4番目)の 春型蜃気楼 です
魚津市の 海の駅蜃気楼 から
黒部市 生地(いくじ)方面の蜃気楼を撮りました
1枚目は、
防波堤が大きく変化し、
レジャーボートなどの 小型船 が
伸びたり 反転したりしていました
2枚目は、
1枚目から 12分後 の様子です
小型船は 実景に戻りましたが、
防波堤の先が ワニ口(ぐち)に なってきました
灯台の 白と黒の長さも変わっていますね
※ 今回の2枚の画像は、静止画です(アニメーションgif ではありません)