オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【今週も「ホタルイカ」を求めて富山湾 Vol.2 ~ホタルイカ大漁編~】

2018年03月26日 | ◆キャンピングカー

週末も

先週末と同じ富山湾に

「ホタルイカ」の再挑戦に来ました

 【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.1 ~結果の速報編~】

 

 

日没直後の18:30ごろの様子です。

一週間前の新月の日は満車でしたが、

半月の今回はガラガラ(゚O゚;)

 

我が家と同じキャンカー

(ナッツRVのクレソンボヤージュ X)に乗っている

qooさんにご挨拶に行きました

 

3パピヨンズなのです

 

クッキーは、

オレオの背中に手をのっけてのご挨拶!?

とってもお利口さんなパピヨンさんでしたよ

この日は半月で、「月の入」は1時過ぎ。

ホタルイカの予想?希望?としては、

「月が沈んでしばらく(1時間ぐらい?)経ったころに、来てくれないかなぁ」

って、ところです(^^♪

それまではキャンカーの中で、

テレビを見ながら食べたり飲んだり・・・(笑)

1~2時間おきに、

ホタルイカチェックに行きましたが、

なかなか現れず・・・

 

 

そして、2時ごろにチェックに行くと・・・、

海の中に、かすかな青い光が・・・

すぐに準備して、ホタルイカ捕りをスタート!!

(オレオとクッキーは、夜の海岸は危険がいっぱいなので留守番です)

この時の海岸は、我が家だけで、

奥の防波堤に数組がいるだけ

 

LED懐中電灯で照らすと、

こんな感じで、浜に向かってホタルイカが泳いでいるのです。

膝ぐらいまで波がくるので、海に入るのであれば、

できるだけ長い長靴か、胴長があれば安心!?

岸からでもすくえるのですが、

できれば柄の長い「たも網」があるといいかも・・・

 

捕り方は チョー簡単、

「たも網」で、すくうだけです(笑)

 

ライトを当てると、

青い光がわかりにくいですね(^^ゞ

 

月が沈んだ深夜なので、

照明なしだと真っ暗の中に

ホタルイカの青い光だけが輝きます

 

ISO感度を12,800に上げて、

シャッター速度も遅くしてみたら

おもしろい感じで発光が撮れました(^^ゞ

 

LED照明を当てて撮影すると、

透き通った体に

きれいな模様が写りましたよ

 

3時過ぎには、

ホタルイカだらけの状態に・・・(゚O゚;)

 

水深20cmぐらいのところも

ホタルイカがいっぱいに・・・(゚O゚;)

 

いつもお風呂でオレオを撮っているのに、

このころになって、ようやく

このコンパクトデジカメが防水が水深13mだったことを思い出して

海中で撮影してみました

 

ところが、

海水は、見た目は透き通っているのですが、

海中で撮ってみると、

気泡や不純物だらけで、

こんな感じが限界でしたぁ(^^ゞ

 

捕り始めて1時間30分ほど経つと、

たくさんの人がいましたよ(゚O゚;)

 

沖から来る無数のホタルイカは、

どんどんと岸に向かって泳ぎ、

砂浜に打ち上げられてしまいます。

これが、「ホタルイカの身投げ」と言われる不思議な現象なのです。

浜に打ち上げられた直後のホタルイカは

まだ生きていて、

暗闇で青く発光しているので

すぐにわかるのです

 

我が家は、

バケツ一杯分(300杯)ほどで捕るのをやめて、

後半は撮影ばかりしていましたが、

一人でバケツ何杯分も捕っている人もいました。

捕ったホタルイカは、

もちろん我が家だけでは食べきれないので、

ご近所やワンコ仲間のお家に おすそ分けしました(^^ゞ

 

今回のホタルイカは、

我が家的には過去最多でしたぁ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 【今週も「ホタルイカ」を求... | トップ | 【いつもの室内ドッグランで... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きたさん)
2018-03-27 06:04:47
おはようございます。

へぇ~、こんなにいるんですね。
しかも簡単に取れるのもびっくりです。

若干イカは苦手なので、あれですが、一度は見に行きたいなぁと思ってます。
返信する
Unknown (OREO)
2018-03-27 09:41:26
きたさんさん、おはようございます。
ホタルイカは、当たり外れがはっきりしているんですよ。
当たれば、単位は「バケツ〇杯」、
たま~に、「ホタルイカ〇杯(匹)」(1~2ケタ)で、
ほとんどが外れで、当然「0杯(匹)」です(笑)
ホタルイカがいたら、簡単にすくうだけなんですけどね~。
食べなくても、ホタルイカの「青い発光」は、
一見の価値ありですよ(^^♪
返信する
大漁~♪ (ルネママ)
2018-03-27 14:59:12
やった~~♪大漁ですね!!
イカ好きな私、行ってみたい!!!
あ、青い発光ももちろん見たいです(^_^;
OREOパパさん家の過去最多の大漁、おめでとうございま~す(*´∀`*)
返信する
Re:大漁~♪ (OREO)
2018-03-27 15:24:58
ルネママさん、こんにちは~。
ホタルイカ、すごい数でしたぁ(゚O゚;)
ご存知のように、ホタルイカは小さいですから
たくさん食べられるんですよぉ。
まず、内臓を取り除いて「お刺身~」、
金網に乗せて炭で焼いて「浜焼き~」、
ボイルして、「そのまま塩味」とか「酢味噌和え~」で・・・(^^♪

ホタルイカの身投げは、何度か挑戦しないと厳しいですが、
道の駅「ウェーブパークなめりかわ」内にある『ほたるいかミュージアム』
http://hotaruikamuseum.com/museum
では、「活きたほたるいかの発光ショー」が見られるそうですよ。
昨年、我が家も乗船しましたが、
『ほたるいか海上観光』で、ホタルイカ漁を観光船から見学できますよ。
http://hotaruikamuseum.com/tour
海面がホタルイカの発光で真っ青になるんですよぉ。
土日・GWは予約がいっぱいらしいですが、
平日は空きがあるようです。
ぜひ!!(笑)
返信する
Unknown (qoo)
2018-03-27 15:53:54
イケイケのオレオ&クッキーにあえてうれしかったです
夜中に起こしてもらって、ありがとうございました
おかげで ウチも大漁♪ウフ
おいしい思いができました
シーズン中にもう1回くらい行きたいなぁと思ってます
返信する
Unknown (OREO)
2018-03-27 16:24:23
qooさん、こんにちは~。
先日は、大漁でしたね~(^^♪
このあとは徐々に満月になるので、
お天気と風・波次第ですが、
4月の第2週目か3週目の週末あたりが
狙い目ですかね(^_-)-☆
返信する
こんにちはヽ(^o^)丿 (菊乃)
2018-03-27 17:28:05
ほんと ぴかぴか光って
幻想的な感じなんでしょうね
でも 皆海に入って 網ですくってるの見ると
現実に 引き戻されちゃいますが(笑)
前日の記事を見ながら
ホタルイカ食べたいな~て思っていたら
何と昨日 卓球の試合で
富山に遠征していた人から
富山のホタルイカの醤油漬
おみやげでもらいました
なんと言う 偶然
美味しくいただきました
返信する
Re:こんにちはヽ(^o^)丿 (OREO)
2018-03-27 17:53:08
菊乃さん、こんにちは~。
偶然ですねぇ~、ホタルイカの醤油漬け、
よかったですねぇ~(^^♪
今年は、富山産のホタルイカは少なくて、
兵庫県産が多いそうなんですよぉ(^^ゞ
でも、ホタルイカの身投げが見られるのは、
富山湾だけだそうです。
なんでだろう~×2(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆キャンピングカー」カテゴリの最新記事