オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【 2/8(土) 除雪 & ドッグランで『かまくら』作り Vol.1 ~前編~】

2025年02月09日 | 家のドッグラン2024-25冬・雪遊び

2/7(金)の夜は、

一時的に 吹雪いていました

 

翌朝に積雪を見てみると、

(場所によって違いますが) 5~15cmほどだったので、

除雪機を出しました

 

早朝に大型の除雪車が路肩に残していった 大きな雪の塊を砕いて飛ばしながら

ご近所さん家前の道路を除雪します 

オレオ家の除雪機のハウジング(回転するオーガのカバー)の高さが51cmなので、

それよりも大きな雪の塊が 路肩にたくさんあったので、

いつもより時間がかかりました

 

いつものように 車庫前の フワフワの新雪は、

ドッグランに投入して 雪山にしま~す

 

除雪作業が終わったところで、

オレオとクッキーが出てきたので ドッグランの雪山をバックに パチリ

 

2/7(金)の午後に 『かまくら』作りの準備のために

道路側のゲート周辺に 除雪機で作っておいた 通路 に入ってチェックするワンズ 

 

車庫内からドッグランに出るドア近くは

90cmほどの積雪でした

吹き溜まりは 1m超で、少ない場所は 80cmほどと思われます

 

除雪機を使って

『かまくら』作りのための 通路を作ります

 

ドッグランの積雪は

除雪機のハウジングの高さ(オレオ家の場合は51cm)より高いので、

スコップで 上部の雪を崩して(51cmより低くする)、

それを除雪機で飛ばす

という作業を繰り返しながら 通路を作っていきます

 

(かまくらの) 穴の位置を決めたら

スコップで掘り、

通路に 掘った雪を出して、

掘り出された雪を 除雪機で飛ばす

という作業を 繰り返します

 

こんな感じで

かまくらの穴を 広げていきます

 

普段の除雪には 四角い「角スコ」(かくスコップ)を使いますが、

硬い雪の場合は 先が尖った「剣スコ」(けんスコップ)の方が使いやすい場合もあるので、

使い分けながら 作業を進めます

 

ここで、

『かまくら』のチェック

オレオとクッキーがやって来ましたよ~

 

~~~ Vol.2 に続きます ~~~

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 【2/1(土) 雪のドッグラン... | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家のドッグラン2024-25冬・雪遊び」カテゴリの最新記事