オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【11/6(土) 黒部峡谷のトロッコ電車を見に行きました Vol.1 ~本編~】

2021年11月07日 | ◆キャンピングカー

11月6日(土)は、

天気がよかったので 毎年恒例の

富山県の 黒部峡谷トロッコ電車 を見に行ってきました

ワンコは乗れないので

見る(一緒に撮る)だけです

 

紅葉には一週間早いかなと思いましたが、

週明けの数日間が 荒天の予報だったので

ちょこっと行ってきました (^^ゞ

 

【Vol.0 ~速報編~】

 

 

天気がいいので

車庫から出して 乗車しました

 

走り始めると

クッキーは いつもの助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

前方の様子をチェックしていました

 

オレオは

まったりとしていました

 

~~~ 途中、省略で~す(^^ゞ ~~~

 

 

黒部ICから10分ほどの所で

渋滞を避けるために 橋を渡って

いつもの県道の対岸を走りました

対岸の道路は

宇奈月温泉街を通過せず

ほとんど車は通らないので、

ゆ~っくり走ります

 

~~~ 目的地に到着で~す ~~~

 

 

車は

駐車スペースに停めます

 

この道路のすぐ横を

ゆっくり トロッコ電車 が 通過していきます

 

そして

道路の反対側に移動すると・・・

 

奥に

赤い橋(新山彦橋) を渡る トロッコ電車

見えるのです

 

 

ということで、

ここからは トロッコ電車の画像です

 

 

左側が宇奈月温泉街で、

黒部峡谷鉄道の トロッコ電車

宇奈月の駅を出発してすぐに渡る 赤い橋(新山彦橋) を通過しています

【Vol.0 ~速報編~】 に 載せた画像です

 

トロッコ電車は

(上の画像の) 新山彦橋 を渡ってトンネルを通り抜けて

この道路の横を通過します

【Vol.0 ~速報編~】 に 載せた画像です

 

紅葉の時期だったので臨時列車も含めて

十数分ごとに 上り か 下り のトロッコ電車が通過していました

客車にはオープン(窓なし)なタイプと

窓ありのタイプがあります

景色を楽しむ( & 撮影する)するなら

オープンタイプですね

ただし、トンネル(隧道)内 通過時は めちゃめちゃ寒いので

冬並みの服装がいいかも・・・

今年も にわか撮り鉄に付きあわされた

オレオとクッキーでした

 

~~~ これでおしまいです ~~~

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 【11/6(土) 黒部峡谷のトロ... | トップ | 【11/7(日) マイドッグラン... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (力丸ママ)
2021-11-07 20:49:21
トロッコ列車は3回乗りましたが素晴らしい紅葉で下。
ワンちゃんも乗れる日があると良いのにね。
返信する
Unknown (OREOパパ)
2021-11-07 21:57:08
力丸ママさん、こんにちは~。
黒部峡谷のトロッコ電車の紅葉っていいですよね!
2024年には 現在の終点の欅平から黒部ダムまでの(現在は抽選でしか行けない)ルートが
一般観光用になる予定ですよ~(^^♪
以前、NHK紅白歌合戦で中島みゆきさんが歌った場所も通りま~す(^_-)-☆
返信する
こんにちはヽ(^。^)ノ (菊乃)
2021-11-08 08:17:18
うわぁ トロッコ列車 満員じゃございませんか
私も 乗ってみたい~
ココが あの宇奈月温泉ですか
菊乃家は 名前しか聞いたことがございません
返信する
Re:こんにちはヽ(^。^)ノ (OREOパパ)
2021-11-08 08:56:04
菊乃さん、こんにちは~。
トロッコ電車は、新型コロナ対策としても、
換気性バツグンのオープンの客車がいいかもしれませんね~(^_-)-☆
スキー競技をやっていたころのお友達が
宇奈月温泉でお宿をやっている関係もあって、
ドライブ&撮影に 年に数回 行くんですよ~(^^♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆キャンピングカー」カテゴリの最新記事