オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【クッキーがオレオのハウスでねむねむ】&【5/10蜃気楼Dランク 富山市方面の変化編】

2019年05月16日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオのハウスに入って

なにやらゴソゴソするクッキー

 

クルクル回りながら

手で掘り返し・・・

 

鼻先も使って・・・

 

毛布を動かします

 

いい感じに

ほぐれたところで・・・

 

座ります

 

そして・・・

 

ねむねむに・・・

 

オレオのハウスに入って、

本格的に寝ていました

 

そのころオレオは、

お気に入りの椅子の下

ねむねむでした

のんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここからは、5/10(金)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

富山市方面の変化の様子です

シンプルに

2コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「海岸線」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の2枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

 

 

最後に、もう一枚

バーコード状に変化した『富山火力発電所』

コメント (2)

【久しぶりの室内ドッグラン】&【5/11蜃気楼Dランク 滑川~水橋方面の変化編】

2019年05月15日 | ◆ワンコ

 先日、久しぶりに

室内ドッグランに行ってきました

 

お友達ワンコが

たくさんきていました

 

オレオに似ているパピー

(と言っても、もう1歳ですが・・・)

と一緒にパチリ

 

後姿も

オレオに似ていますネ

 

おやつの袋の

カサカサという音がすると

集まるワンズ

 

ドッグランが空いてきたところで、

ボールをレトリーブして遊びます

たくさんのワンコと遊んで

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここからは、5/11(土)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

手前(左側)の滑川市の海岸と

後方の(富山市)水橋の変化の様子です

10分ほどの短時間で激しく変化していました

 

6コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「海岸線」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の6枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

コメント (2)

【ワンズの毛布の引っ張りっこ】&【野生のイルカ発見(^_-)-☆】&【5/5蜃気楼Cランク ~Vol.4 夕方の船舶編~】

2019年05月14日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオが自分のハウスから

引っ張り出してきた毛布

ジャレ合うワンズ

 

毛布

引っ張りっこが始まります

 

オレオは

お気に入り椅子の下に入ります

 

毛布をカミカミしているクッキーに

気付かれないように、

そぉ~っと毛布の端を引っ張るオレオ

 

引っ張るオレオに気付いたクッキーも

引っ張り返します

 

クッキーはあきらめて

去っていきます

 

結局、

オレオは椅子の下でカミカミです

仲良く過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここから話が変わります ~~~

 

今日5/14(火)、

富山湾の蜃気楼を撮りに行って、

なんとかDランクの蜃気楼(新湊大橋)を撮影。

雨雲&雷が近付いてきたので

機材を片付けようとした時に、

海岸近くに『野生のイルカ』を発見

 

大きさや体の特徴を見ると

『ミナミハンドウイルカ』かな!?

 

特徴のある「背ビレ」で、

能登島周辺に棲みついているミナミハンドウイルカたちとは

違う個体のようです

イルカを100枚ほど撮りましたが、

(背ビレの特徴をチェックすると)

この1頭しか確認できませんでした

群れではなく単独???

口先が少し白っぽく・・・

全身が灰色で、

背中側が濃い灰色、

お腹側が薄い灰色です

「尾ビレ」も

斜めですが何とか撮れました(^^ゞ

蜃気楼だけでなく、

野生のイルカも撮れると

楽しみも増えますネ(^_-)-☆

 

 

 

~~~ ここからは、5/5(日)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.0 速報編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.1 黒部市生地方面の変化編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.2 船舶の変化編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.3 夕方の新湊大橋の変化編~】

 

第四弾は、

夕方の船舶(画像は1枚のみ)です

左側に照明が点いた船舶上に反転し、

背景がバーコード状(反転)の蜃気楼、

右側(手前)に実景の船舶です

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】&【5/10蜃気楼Dランク ~夕方の黒部市生地の変化編~】

2019年05月13日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っています。

今回の画像は、5月12日(日)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

体の大きなオレオは、

自分でお湯に入ります

 

防水デジカメをお湯に沈めて、

おもちゃで遊ぶ様子をパチリ

 

オレオ(左側)とクッキー(右側)の脚です

 

お湯が無くなるまで

遊びます

 

遊んだあとは、

クッキーから洗います

今週はシャンプー無しです

 

洗っている途中、

ブルブルっと

 

一週間の汚れを

洗い流して終了です

 

続いてオレオです

オレオもクッキーも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

お腹も

しっかり洗います

 

最後に全身を洗い流して、

終~了~

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここからは、5/10(金)に出現した富山湾の蜃気楼Dランクです ~~~

 

黒部市生地(いくじ)方面の変化の様子です

10コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「定置網」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の10枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

※ 夕方の10分ちょっとの短い変化でした

コメント

【オレオにも『ペットベッド』を・・・】&【5/5蜃気楼Cランク ~Vol.3 夕方の新湊大橋の変化編~】

2019年05月12日 | ◆ワンコ

寒がりのクッキーは、

既にニトリNウォームペットベッドをもっていますが、

暑がりのオレオはもっていませんでした

そこで、

ニトリNクールペットベッドを準備しました

 

いつもの『くんくんチェック』ではなく、

『かみかみチェック!?』でした

 

もちろん

クッキーもチェックに参加です(笑)

 

車内で寝るころには、

落ち着きました

 

オレオ用のペットベッドも

キャンカーの標準装備になりました

車内でもぐっすり眠る

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここからは、5/5(日)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.0 速報編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.1 黒部市生地方面の変化編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.2 船舶の変化編~】

 

第三弾は、

夕方の新湊大橋の変化の様子です

※ この日の『日の入り時刻』は、

18:42ごろでした

17コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「海岸線」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の17枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

※ この日の『日の入り時刻』は、

18:42ごろでした

新湊大橋の変化は落ち着きましたが、

まだ、後方の山が大きく変化しています

 

今年の蜃気楼は、

例年より(日中だけでなく)

夕方にも出現する回数が多いような・・・!?

コメント

【クッキーが毛布で巣作り?】

2019年05月11日 | ◆ワンコ

最近のオレオとクッキーの様子です

 

オレオが自分のハウスから引っ張り出して毛布

 

お気に入りの場所で

毛布をカミカミ中~

 

クッキーは、

毛布の反対側に乗っかり・・・

 

毛布を器用に動かして、

巣作り開始

 

顔を使って、

毛布を整えます

お気に入りの椅子の下にいるオレオの尻尾も

写っていますね

 

巣作りが完了したら、

座ります

 

そして、

ねむねむに・・・

のんびり過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【今週のオレオ と クッキーの寝顔・寝姿】

2019年05月10日 | 寝顔&寝姿

~ GWのため、2週間前の金曜日から撮影した画像です ~

単純に時系列で載せてありますので、パラパラッとご覧ください(^^ゞ

 

まず1枚目は、

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで微妙に丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

 

夜間の涼しい時間帯にヒーターをつけると

早速クッキーがヒーターの前で寝ていました

オレオは、いつものお気に入りの椅子の下で

ねむねむです

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾で隠していますね

 

クッキーのケージ前のフロアで寝ているオレオ

 

ソファで寝ているクッキー

 

フロアで寝ているオレオ

 

ケージで微妙に丸まって寝ているクッキー

 

ハウスで横向き?で

寝ているオレオ

手がピーンと伸びてますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻を毛布に突っ込んでいますね

 

フロアの毛布で寝ているクッキー

 

ソファで寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

顔を毛布につけていますね

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ケージで丸まって寝ているクッキー

鼻先を尻尾につけけていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

チェアで寝ているクッキー

顔を毛布につていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで横向きで寝ているオレオ

手をピーンと伸ばしていますね

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

ハウスで仰向けで寝ているオレオ

 

最後に

ハウスで縮こまって寝ているオレオ

今週もぐっすりと眠るオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【またクッキーからジャレつきますが・・・】&【5/5蜃気楼Cランク ~Vol.2 船舶の変化編~】

2019年05月09日 | ◆ワンコ

お気に入りの椅子の下で

まったりするオレオに、

クッキーがジャレつきます

 

機敏に振り返り・・・

 

イチゴの毛布を咥えて

オレオの目の前に置きます

 

そして、

再びジャレ合いを仕掛けますが・・・

 

オレオは、

椅子の下でまったりしたままでした

 

イチゴの毛布をクッキーのケージに戻すと、

珍しくオレオがクッキーの「水」を飲んでいました

元気に過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

天気がよかったので、

洗車してGW10連休の汚れを落としました

 

 

~~~ ここからは、5/5(日)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.0 速報編~】

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.1 黒部市生地方面の変化編~】

 

第二弾は、

船舶の変化の様子です

※ 霞と逆光のため、画質がよくありませんが・・・(^^ゞ

18コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「船の喫水線」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の18枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

※ この前後の時間も変化していましたが、

画像が多くなり過ぎるので省略しました(^^ゞ

この日は、19時ごろまで

あちこちの風景が蜃気楼で変化していました

コメント (2)

【クッキーがジャレつきますが・・・】&【5/5蜃気楼Cランク ~Vol.1 黒部市生地方面の変化編~】

2019年05月08日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

クッキーが

オレオにジャレつきます

 

さらに、

クッキーが毛布を咥えて

オレオを誘いますが・・・

 

結局、

オレオは誘いにはのらず、

クッキーはねむねむに・・・

 

寒がりなクッキーは、

毛布の上でねむねむに・・・

 

暑がりなオレオは、

その横でねむねむに・・・

仲良く過ごす

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ ここからは、5/5(日)に出現した富山湾の蜃気楼です ~~~

 

【富山湾の蜃気楼Cランク5/5 ~Vol.0 速報編~】

 

第一弾は、

黒部市生地(いくじ)方面の変化の様子です

12コマのGIFアニメーションにしてみました

※ スマホやタブレット等で画像が動かない場合は、

アプリの設定でGIFアニメ(動画)を

有効にしてみてください

※ 蜃気楼は全体が変化しますが、

今回は「定置網」画像変化の基準点にしました

 

※ 以下の12枚をベースにして、

上の「GIFアニメーション」を作りました

逆転層(黄色い矢印)が見えます

「ワニ口」っぽくなりましたが、これが限界でした

コメント (2)

【オレオとクッキーの『お風呂 & シャワー』&バスローブ】

2019年05月07日 | お風呂&シャワー

お風呂が大好きなオレオとクッキー

いつも日曜日の夜に『お風呂&シャワーに入っていますが、

今回の画像は、

GW10連休の最終日の5月6日(月)の夜に撮影したものです。

 

オレオもクッキーも、

「首輪を外す」=「お風呂と知っています

一枚目の画像は、

首輪を外して、

喜んで浴室に走ってきたオレオとクッキーです

 

防水デジカメを

お湯の中に沈めて撮りました

 

しばらく遊んだあと、

クッキーから洗います

今週は、シャンプー無しです

 

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

外した首輪の部分も

しっかりと洗います

 

お腹・お尻・脚と

順番に洗います

 

最後に全身を洗い流して、

終~了~

 

続いてオレオです

もちろんオレオも

頭のてっぺんからお湯をかけても

へっちゃらです

 

外した首輪の部分も

しっかり洗います

 

お腹・お尻・脚も

きれいに洗います

 

最後に全身を洗い流します

 

「はい、終わったよー」

と声をかけると、

体の大きなオレオは、

自分で浴槽から出ます

 

お風呂から上がって、

タオルドライの後は、

吸水性のいいワンコ用のバスローブを着て

早く乾くようにします

お風呂でさっぱりして、

大満足のオレオとクッキーでした

 

 

キャンカーのネタは、お休みでーす(^^ゞ

コメント

【2019GW10連休 Vol.7 ~7・8・9日目5/3・4・5:蜃気楼&ホタルイカ編~】

2019年05月06日 | ◆キャンピングカー

2019GW 10連休は、

まず、富山県の『天湖森オートキャンプ場』に行きました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2 『環水平アーク』~】

【Vol.1 ~初日編~】

 【Vol.2 ~2日目(環水平アーク)編~】

 【Vol.3 ~3日目 & 蜃気楼編~】

 

 

 

 10連休4日目(平成最後の日の4/30)は、

のんびりとテレビを見て

『平成』を振り返っていました(^^ゞ

(※ 記事はあません(^^ゞ )

 

10連休5日目(令和初日の5/1)から、

石川県の『能登島』に向かいました

 

【Vol.000 ~能登島:速報編~】

【Vol.4 ~5日目 能登島家族旅行村Weランド編~】

 【Vol.5 ~6日目 能登島の野生のイルカ編~】

【Vol.6 ~7日目 氷見の「日の出」編~】

 

 

 

10連休7日目は、

深夜に

能登島から富山県の『道の駅 氷見』に移動し、

「日の出」を撮ったあと、

蜃気楼の出現を期待して

富山県魚津市の『海の駅 蜃気楼』に向かいました

車内でねむねむの

ワンズです

 

『海の駅 蜃気楼』は、

車も人もいっぱいでした。

 

蜃気楼の出現を待っていると、

よくブログで見ている車

『青の2号』

が入ってきました(゚O゚;)

手作りキャンカー

日本一周中なのです

蜃気楼について話をしたあと、

ちょこっと車を見せていただきました(^^ゞ

このあと、

日本海沿いに北上して行きました

結局、5/3(金)は、

残念ながら蜃気楼は出現しませんでした

 

 

~~~ ここから、5/4(土)の記事です ~~~

 

 

2年前のGWに、

ここ「海の駅 蜃気楼」で会った

『ウーロン』ちゃんと再会です

結局、5/4(土)も

蜃気楼は出現しませんでした

 

しか~し、

5/5が新月ホタルイカ掬いが期待できそうだったので、

21時前に出動しました(^^ゞ

 

ウェーダー(胴長)をはいて、

海に入ると、早速Get

しかし、数匹掬ったあと、

パッタリと発見できなくなりました

 

そこで作戦を変更して、

海岸近くの海藻が多い場所を丁寧に探すことにしました

海藻に接触すると青く発光するので、

見つけやすいのです(☆_☆)

 

コンデジなので、

青い発光は、雰囲気だけです(笑)

 

海の中や防波堤は、

人でいっはいでした(゚O゚;)

 

我が家のキャンカー常備のホタルイカ道具は、

以前、ホームセンターで購入したもので、

軽量コンパクトでキャンプ等でも使えるものです(^^ゞ

結果は、

短時間でそこそこ掬えました

食べられる分を掬ったので、

早々に終了です

 

 

 

~~~ ここから、5/5(日)の記事です ~~~

 

 

蜃気楼の出現予想が50%だったので、

朝から満車状態になりました(゚O゚;)

 

海岸は、

ものすごい人です

 

お昼過ぎから、

蜃気楼が出現しました

『令和』になって初の蜃気楼です

Cランク(5段階の真ん中)でしたが、

変化に富んだ蜃気楼でした

 

全部で1,200枚ほど撮影したので、

画像を確認・選択・加工にかなり日数がかかると思うので、

今回は速報的に

『3隻の船が同時に反転し、後方がバーコード状』

の画像1枚です(^^ゞ

[元画像の幅は9倍ほどです]

 

帰宅後のワンズは、

まったりでした

 

~~~ これで、おしまいです ~~~

※ 蜃気楼の画像は、

後日、順次UPする予定です

コメント (6)

【2019GW10連休 Vol.6 ~7日目5/3:氷見の「日の出」編~】

2019年05月05日 | ◆キャンピングカー

2019GW 10連休は、

まず、富山県の『天湖森オートキャンプ場』に行きました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2 『環水平アーク』~】

【Vol.1 ~初日編~】

 【Vol.2 ~2日目(環水平アーク)編~】

 【Vol.3 ~3日目 & 蜃気楼編~】

 

 

 

 10連休4日目(平成最後の日の4/30)は、

のんびりとテレビを見て

『平成』を振り返っていました(^^ゞ

(※ 記事はあません(^^ゞ )

 

10連休5日目(令和初日の5/1)から、

石川県の『能登島』に向かいました

 

【Vol.000 ~能登島:速報編~】

【Vol.4 ~5日目 能登島家族旅行村Weランド編~】

 【Vol.5 ~6日目 能登島の野生のイルカ編~】

 

 

 

10連休7日目は、

深夜に

能登島から富山県の『道の駅 氷見』

移動しました

恐るべしGW10連休

道の駅 氷見の番屋街前と海側の駐車場は、

深夜なのに見事に満車(゚O゚;)

あの広い駐車場に全くスペースがありません

仕方がないので、

海側(比美乃江公園)の臨時駐車場に停めて

仮眠をとりました(^^ゞ

 

日の出時刻が5時ちょっと前なので、

4時30分に起きて、

早朝散歩です

 

キャンカーだけでなく、

普通乗用車もたくさん停まっていました

 

比美乃江公園内を

のんびり散歩します

 

そろそろ日の出です

 

「だるま朝日」を期待したのですが・・・

 

残念ながら、

「だるま」にはなりませんでした(^^ゞ

微妙に潰れてますが・・・

 

そして、

こんな一枚も・・・

 

そろそろ車に戻りましょう

 

途中、

海面が輝いてきたのでパチリ

 

さあ、

出発しますよ

 

次の目的地は、

蜃気楼の出現を期待して

富山県魚津市の『海の駅 蜃気楼』です

 

途中、

ワンズはねむねむに・・・

 

 

~~~ 続き(Vol.7)は、また明日 ~~~

コメント (4)

【2019GW10連休 Vol.5 ~6日目5/2:能登島の野生のイルカ編~】

2019年05月04日 | ◆キャンピングカー

2019GW 10連休は、

まず、富山県の『天湖森オートキャンプ場』に行きました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2 『環水平アーク』~】

【Vol.1 ~初日編~】

 【Vol.2 ~2日目(環水平アーク)編~】

 【Vol.3 ~3日目 & 蜃気楼編~】

 

 

 

 10連休4日目(平成最後の日の4/30)は、

のんびりとテレビを見て

『平成』を振り返っていました(^^ゞ

(※ 記事はあません(^^ゞ )

 

10連休5日目(令和初日の5/1)から、

石川県の『能登島』に向かいました

 

【Vol.000 ~能登島:速報編~】

【Vol.4 ~5日目 能登島家族旅行村Weランド編~】

 

 

 

10連休6日目は、

能登島家族旅行村での

朝散歩からのスタートです

 

七尾湾が見えます

 

朝食後、

能登島家族旅行村近くにある

イルカウォッチング船の漁港に向かいます

 

いつものように

クッキーが助手席横の隙間に頭を突っ込んで

前方の様子をチェックしています

 

以前、3年間ほど野生のイルカを撮影していたときに

お世話になった船長さんたちといろいろ話をしました

2日前から、

以前よく撮影していた小さな入江にいるとのことだったので、

車で移動することにしました

(ウォッチング船は、予約のお客さんで満員でした)

 

この入江には、

駐車スペースと展望広場とベンチがあります

 

ウォッチング船と

13頭のイルカたちが見えました

 

80mほどのところに

イルカたちが泳いでいますネ

近いときは、

20~30mほどまで来てくれます

 

防波堤の階段がある場所に

ちょこっと移動

 

一眼デジカメで撮ると

こんな感じです

 

今回は小さな入江にいたので、

反対側に回り込んで、

オレオとクッキーとキャンカーを

イルカと一緒に写しました

【Vol.000 ~能登島:速報編~】

に載せた画像です

 

三脚を立て、

オレオとクッキーが写る範囲で

イルカたちが浮き上がってくれるのを

待つだけです(^^ゞ

 

ブロー(息継ぎ)です

 

この特徴のある背ビレは、

「チャコ」ですネ

 

このあと、

能登島家族旅行村に戻ります

 

10分ほどで

キャンプサイトに到着です

チェアやテーブルを準備する間、

ワンズは車内でのんびり待ちます

 

準備ができたら、

恒例のキャンカーの屋根の上から撮影です(^^ゞ

魚眼ズームの

15mm(対角線魚眼)でパチリ

 

ちょっと向きを変えて、

魚眼ズームの8mm(円周魚眼)でパチリ

 

日陰になるように、

昨日とは向きを変えて

車を停めました

 

いつもの

DODの二人掛けチェアとテーブルです(^^ゞ

 

寒がりなクッキーは、

毛布にくるまってます(^^ゞ

 

暑がりなオレオは、

まったりと・・・

 

今回は、

ピザに「もち」

トッピングしました

 

木質ペレットを燃やすと、

初めは煙が出るので、

煙が見えなくなるまで待ちます

 

煙が見えなくなったところで、

窯内の温度をチェック!!

500度近くまで上がっていますね

 

ここで、

ピザを入れます

 

キッチンタイマーもスタートさせ、

時間の目安にします

 

途中、

ペレットの燃え具合をチェック

まだ大丈夫ですね

 

1枚目は、

いい感じに焼き上がりました

 

続いて2枚目です

ベーコンを追加しました

 

2枚目も

いい感じに焼き上がりました

 

食後のお散歩です

 

そして、

車内でまったり過ごしました

 

 

~~~ 続き(Vol.6)は、また明日 ~~~

コメント (2)

【2019GW10連休 Vol.4 ~5日目5/1令和初日:能登島家族旅行村Weランド編~】

2019年05月03日 | ◆キャンピングカー

2019GW 10連休は、

まず、富山県の『天湖森オートキャンプ場』に行きました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2 『環水平アーク』~】

【Vol.1 ~初日編~】

 【Vol.2 ~2日目(環水平アーク)編~】

 【Vol.3 ~3日目 & 蜃気楼編~】

 

 

 

 10連休4日目(平成最後の日の4/30)は、

のんびりとテレビを見て

『平成』を振り返っていました(^^ゞ

(※ 記事はあません(^^ゞ )

 

10連休5日目(令和初日の5/1)から、

石川県の『能登島』に向かいました

 

【Vol.000 ~能登島:速報編~】

 

能登島大橋を渡ったところにある

車両のカウンターでは、

12時過ぎで「3054台目」でした

 

能登島水族館横にある

『能登島家族旅行村 Weランド』

チェックインを済ませました

 

木に囲まれたサイトです

 

八重桜?が満開でした

 

近くに

「七尾湾」が見えました

 

クッキーを抱っこして

パチリ

 

場内をお散歩です

満開の八重桜があちこちに・・・

 

途中、

ニョロニョロと小さな蛇が・・・(゚O゚;)

 

そのまま進むと

海(七尾湾)に到着

このキャンプ場は、

高低差があるのです

 

上のサイト横には、

広~い芝生広場があり、

子供たちが遊んでいました

 

芝生広場の入口には、

なぜか『鳥』のモニュメント?がありました

 

車に戻り休んで(体力を回復させて?)いると、

ポツリポツリと雨が降ってきました

 

今日(5/1)は、

朝からずっと「令和初日の特別番組」

はいっていましたネ

 

能登島に来る途中、

「令和」の名前が入ったお弁当?があったので、

購入していのです(笑)

外は小雨だったので、

そのまま車内でのんびりとしていました(^^ゞ

 

クッキーは、

ペットベッドでねむねむに・・・

 

オレオは、

フラットにしたシートでねむねむに・・・

キャンプ場内を散歩し、

車内でのんびり過ごした

オレオとクッキーでした

 

 

~~~ 続き(Vol.5 野生のイルカ編)は、また明日 ~~~

コメント

【2019GW10連休 Vol.000 ~能登島:速報編~】

2019年05月02日 | ◆キャンピングカー

2019GW 10連休は、

まず、富山県の『天湖森オートキャンプ場』に行きました

 

【Vol.0 ~速報編~】

【Vol.00 ~速報編2 『環水平アーク』~】

【Vol.1 ~初日編~】

 【Vol.2 ~2日目(環水平アーク)編~】

 【Vol.3 ~3日目 & 蜃気楼編~】

 

 

 

 

10連休5日目(令和初日の5/1)から、

石川県の『能登島』に来ています

 

久しぶりに

能登島周辺の海に棲みついている

野生のイルカを見に行きました

今回は小さな入江にいたので、

反対側に回り込んで、

オレオとクッキーとキャンカーを

イルカと一緒に写しました

今日の画像は、この1枚のみです(^^ゞ

 

 

~~~ 旅の様子は、後日UP予定です(^^ゞ ~~~

コメント