gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昔々の北陸観音巡拝紀行 8)

2011-11-22 08:10:56 | 観音巡拝紀行

第十三番 護国山 宝円寺   十一面観世音菩薩     金沢市宝町

加賀百万石前田家累代の菩提寺で金沢市内にあるがわかりにくい。

街中を行きつ戻りつして、やっと辿りついた。




第十四番  長谷山 観音院   十一聖観世音菩薩 金沢市東山

卯辰山の近く、天神橋にあるが大変分かりにくい。坂の途中にお堂があり、四万六千日と書かれた大きな張り紙が出ていた。

(注:四万六千日とは、社寺の縁日の一つで、この日に参詣(さんけい)すると4万6000日お参りしただけの功徳(くどく)があるとされている)
その後、卯辰山に行く時に何回かお参りしている。









 










昔々の北陸観音巡拝紀行 7)

2011-11-21 07:57:35 | 観音巡拝紀行

第十一番   摩尼宝山 龍谷寺  正如意輪観世音菩薩    三国町滝谷

      摩尼宝山瀧谷寺(たきだんじ)

京福三国駅から徒歩5分、九頭竜川から2本目の大通りの右側にある。本堂、観音堂、宝物殿があり観音堂の前の石庭は北陸随一と言われている。

なかに入ってお参りするとよい。宝物殿も棟続きにあるので寄りたい。

折角の三国である、何か美味しいものを食べたい。



第十二番  自生山 那谷寺   十一面千手観世音菩薩   小松市那谷町

北陸本線あわず駅から粟津温泉を過ぎ山代温泉に向かう左側にある。

岩窟内に本尊を安置した本殿、岸壁に面した舞台造りの大悲閣拝殿、三重塔、奇岩遊仙境は素晴らしい。

粟津や山代温泉の中間にあるからか、那谷寺には何回も訪れている。













昔々の北陸観音巡拝紀行 6)

2011-11-20 09:59:50 | 観音巡拝紀行


第九番 朝日山 福通寺  正観世音菩薩     朝日町朝日


福井鉄道明神駅からバス道路を走り、丹生高校前で右折して登ると明るいお堂の前に出る。梵鐘も有名である。

隣接して朝日山古墳公園があるので探索するとよい。






第十番 萬松山 大安寺   正十一面観世音菩薩    福井市田ノ谷町

北陸本線福井駅より県道鮎川三国線で日野川を渡り大安寺前から参道を登る。

車の場合は裏山道があったと思うが定かでない。大きなお堂がある。

寺宝羅漢図は国の重要文化財である。























昔々の北陸観音巡拝紀行 5)

2011-11-19 08:54:10 | 観音巡拝紀行


第七番 大悲山 石観世音  石観世音菩薩       三方町三方

北陸道敦賀を出て27号線を行くと、比較的近くの街道沿いに石碑が出ていて駐車場があるが、川沿いに渓流の音を聞きながら上まで登れる。

車を置き、石段を登ると本堂がある。何回もお参りしている。脇に御手足堂があり手足快癒のお礼の木型が山積されている。

ここから8番さんへは約1時間とのことである。




第八番 観音山 帆山寺   千手千眼観世音菩薩    武生市住吉町

日野川に架かる万代橋を渡り、北陸本線の上を渡り、ループ状の道を下がり左に折れて旧い町中を行くと、鐘楼が見え正面に本堂がある。

街道から古い町中に左折する所が分かりにくく、何回か往復した。北陸本線たけふ駅から1kmのところ。

お茶を頂いて話していると、“本当は明日8月10日に配るんですけれど”と言って奥に入り魔除けの赤いほうずきを一ケお守りに頂いた。

9日のことである。

古代は北陸の国府があった所で、近くに引接寺、豪摂寺などがあるので寄ることをお勧めしたい。












昔々の北陸観音巡拝紀行 4)

2011-11-18 13:35:19 | 観音巡拝紀行

第五番 鳳聚山 羽賀寺  十一面観世音菩薩  小浜市羽賀

ひがしおばまの西の線路を渡り、更に北川の橋を渡り少し西へ行って北上するとある。

羽賀山の階段を登るとお堂がある。本堂、本尊とも重要文化財である。


第六番 宝篋山 天徳寺   馬頭観世音菩薩      上中町天徳寺

第六番 宝篋山(ほうきょうさん)天徳寺

小浜線かみなかの手前1.5km程の十字路右側に標識が出ている。そこから直ぐである。杉木立の中にお堂がある。八十八ヵ所石仏がある。