ココナッツとアッ君とモモちゃんの成長日記

毎日成長していく3人の子供たち。この子達が大きくなってから、見せてあげることができたら、、、いいな。

年末のごあいさつ

2009年12月31日 | つぶやき
今年も今日が大晦日です

今日から明日にかけて、
またまた大雪になる予想の北陸地方・・・
寒~い年越しになりそうです

今年1年も、我が家にとっていろんなことがありました

==========================
1月
新年明けまして・・・アッ君が「初歩き」しました

ココナッツもアッ君も1月生まれ
それぞれ3歳1歳になりました


2月
アッ君にとって、試練の月でした。。。
母ちゃんの春からの仕事復帰に備えて始まった卒乳合宿
でも、案外すんなりクリアし、
拍子抜けしたのは母ちゃんの方でした


3月
大阪に遊びに行く予定をしていたにもかかわらず、
母ちゃんの体調不良のため「中止」となり、凹む母ちゃん
この頃から、父ちゃんとチビたちとの放浪癖がつき始めました

4月
母ちゃんの仕事復帰と、まさかまさかの父ちゃんの異動
ジィジとバァバも、1日中アッ君の孫守で、
家族みんながそれぞれ生活環境が「ガラッ!」と変わりました


5月
父ちゃんと母ちゃんの4回目結婚記念日
特に何もなかったですけど、、、
でも、これまであっという間でした


6月
だいぶヤンチャっぷりを発揮し始めたアッ君、、、
ココナッツ姉ちゃんとタッグを組んで、
「悪戯」を覚え始めました


7月
今月は、イベントやお出かけが盛りだくさんでした
ココナッツは、保育園の夏祭り
昨年は恥ずかしくて、ボ~っと立っているだけでしたが、
今年は少し成長して、踊れるようになりました
初デビューとなるアッ君
ちょっと肌寒かったこともありますが、
案の定、ビビリのアッ君でした


8月
今月もまたまた山あり谷ありでしたね~
母ちゃんのお腹に、新たな「生命」が宿ったことが判明
また、アッ君が「肺炎」で入院生活を送ったのも今月でした
1週間で良くなってよかった、よかった


9月
先月くらいから、新型インフルエンザの影響が、
連日のようにニュースで話題になり始めました
今月は、町内のお祭りや保育園の運動会など、、、
秋は行事が盛りだくさん
心配されていましたが、どちらも無事行うことができました


10月
そろそろ「自我」が出始めてきたアッ君
今までココナッツお姉ちゃんに、「されるがまま」状態だったのが、
ちょっと「反抗」し始め、、、
事あるごとに喧嘩が勃発
そのたびに父ちゃんから叱られてましたが、
こうやって姉弟って成長していくんでしょうね


11月
今月もたくさんお出かけしましたねぇ
何といっても、父ちゃんの従弟の結婚式で、遠路「長野県」まで
道中のバスの中で、チビたちを飽きさせまいと、
アニメのDVDを用意したり、いろいろ事前準備が大変でした


12月
あっという間に今年も最後の月。。。
1回ドカンと雪も降って、雪遊びもできました
クリスマスには、サンタさんから、
ココナッツもアッ君も大好きなオモチャもらえたしね


==========================

今年1年を振り返ってみると、
衆議院議員総選挙で政権交代もあり、
日本全体が何か大きく「変化」した年だったような気がします。

ただ、相変わらずに暗い話題も絶えない世の中ですが、
家族みんな大きな病気やケガをすることもなく、
無事新しい年を迎えることができることに、
ありがとうの気持ちを忘れてはいけないですね

今年も、私たちを支えていただいた家族やたくさんのお友達に
心からのありがとうの気持ちでいっぱいです

また、来年1年も、どうぞよろしくお願いします

来年もみなさんにとって、幸せ多き年になりますように・・・


年末温泉

2009年12月30日 | おでかけ
ここ近年は、年末に家族+父ちゃんのお兄さん家族で、
近場の宿泊施設で「ゆっくり」「まったり」する習慣があります

今年は、ちょっと予約が遅くなり焦りましたが、
意外にも!隣々町にある「花はす温泉そまやま荘」の
予約がとれました

しかし、今年は、ココナッツやアッ君の従姉妹にあたる、
ノッチ姉ちゃんが「新型インフルエンザ」を発症したため、
ノッチ姉ちゃんとヒカちゃんとママは欠席
従姉妹たちに逢えると楽しみにしていた
ココナッツとアッ君は、少しさみしそう・・・
残念ですが、仕方ありません

夜の御馳走は、
お正月特別料理ということで、とっても豪華で量もたっぷりでした
(ただ、、、あまりにお腹がすき過ぎて、写真撮るの忘れちゃいました

お風呂も熱すぎず、チビたちも普通に入れる
イイお風呂です

家とは違うこの雰囲気に、
アッ君も大興奮

ウォリァ~~~~!

寝てるジィジの上へダイブ

今年は、全員揃うことができませんでしたが、
みんな大きな病気もすることもなく、
年末を迎えることができて幸せです
やっぱり健康第一ですネ
(ノッチも回復に向かっているとのことで一安心

サンタさんから・・・

2009年12月25日 | 日常生活
今年のサンタさんからの
クリスマスプレゼント

ココナッツには・・・コレ↓

とっくに「アンパンマン」を卒業したココナッツは、
今少しずつ・・・「プリキュア」に目を向け始めています
その中のキャラクター・・・シフォン

ミルクもついていて、このとおり、すっかりお母さん気取り

さらにこのシフォン、、、ミルク飲むとき、
「ゴックン!ゴックン!・・・プッハァ~」
って、ちゃんとしゃべるもんだから、
余計ココナッツの母性本能にも「火」が


一方、、、アッ君は・・・
現在、電車男まっしぐらですから、コレです↓

運転手さんを上から押すと、ゼンマイが巻かれて
前に走るんです

お姉ちゃんの「デジタル」なおもちゃとは反対に、
超「アナログ」なおもちゃですが、
ふたりともとっても喜んでました

クリスマス会♪

2009年12月23日 | 日常生活
今年はクリスマスが平日なので、
ひとあし先に、今日クリスマス会を

となりまちの「ペルシュ」のケーキ

甘いイチゴとサンタクロース、チョコレートのおうちで、
デコされているシンプルなケーキです

ロウソクに灯をつけて、、、

家族みんなから、「あわてん坊のサンタクロース」の
リクエストがかかったココナッツ・・・

すると・・・

コ「え~、、、恥ずかしいでぇ、カエルの歌でいーかぁ?」


そう言って、
サンタクロースでもなく、トナカイでもなく、、、
カエルで幕が開けたクリスマス会
この世でおそらく、うちだけだろうな
(まぁいいっか

チビたちもケーキ大好き
となりのバァバから、イチゴを獲得するココナッツ


姉ちゃんに獲られる前に、「食べてしまえっ!」と
必死のアッ君



明日の夜は、サンタから何のプレゼントが・・・

もちつき

2009年12月20日 | 日常生活
今日はもちつきです
今年も「機械」の予定でしたが、
いざ!スイッチを入れてみたら・・・
プスンッ
エ~~~~~ッ!
とうとう、30年間使ってきた我が家の「餅つき機」が
最期を迎えてしまいました

そこで今年は急きょ、「杵」と「臼」でつくことに
父ちゃんとジィジが担当です

ペッタン、、、ペッタン、、、というあの音に、
ココナッツもアッ君も興味深々でした

つきあがったお餅を丸めるお手伝いは、ココナッツが担当

最初は真面目に丸めてくれていましたが、
あとには、お餅が「粘土」化し、ひっぱったり丸めたり
つきたてのお餅は温かくて美味しくて、思わずつまみ食いも

毎年恒例の「あべかわ餅」もこのとおり

と~っても美味しそうでしょ
(見た目、タコヤキっぽいですけど

今年は、父ちゃんのお友達家族もお手伝いに
来てくれて大助かり
お昼はみんなで、つきたてのお餅と豚汁をいただきました


機械もいいけど、やっぱり「杵」と「臼」の方が、
できたお餅も美味しく感じました

もち米30キロ分のお餅、、、
これで我が家は毎年2月中旬頃まで、
毎朝ずーっと「お雑煮」です

なぜか狭い場所

2009年12月16日 | 日常生活
最近のチビたちのマイブーム・・・

それは、、、
母ちゃんやバァバが洗濯物を干していると、
その洗濯かごから全部洗濯物を出して、
その中に入って遊ぶこと

ココナッツなんか、
なぜかレッサーパンダまで引き連れて

子供って、なぜか狭いところを好んで入っていきます

「おいおい!まぁ~たそんなとこ入って
とか言ってる父ちゃんも、まぁ、、、子供の頃、
段ボールの中に入って「秘密基地」とか言って、
遊んでたみたいですが

クリスマスツリー

2009年12月13日 | 日常生活
12月に入って、もう早半月が経ちます
何かと気忙しい「師走」、、、
やらなきゃいけないことが山ほどあるんだけど、
なかなか手をつけられずにいます

そんな中、、、今日は父ちゃんとチビたち、
せっせとクリスマスツリーを造り上げてます

ココナッツお姉ちゃんの様子を「ジィ~」っと見つめるアッ君

なるほど~そうやって飾り付けるんだなー

真剣な眼差しで、一生懸命のアッ君です

お地蔵さん・・・?

2009年12月05日 | 日常生活
今日は、報恩講でお寺のお坊さんが家に来て、
お経をあげていただく日

午後からの予定だったので、
午前中は近くのショッピングセンターまでお買い物に
出かけました

ピザ屋さんでお昼ごはんを食べているとき・・・
父ちゃんの、
「ごはん食べたらどこ行こっか?」
の一言に対して飛び出したココナッツの一言が・・・コレだ!


1(ワン)2(ツー)3(スリー)





今日は、お地蔵さん来るでぇ、早く帰らなあかんが




お地蔵さん・・・?お坊さん・・・?お地蔵さん・・・?

ん~、、、おしいな

まぁ、似たようなものか

思わず、笑ってしまいました