ココナッツとアッ君とモモちゃんの成長日記

毎日成長していく3人の子供たち。この子達が大きくなってから、見せてあげることができたら、、、いいな。

遠足(グリーンセンター)

2012年05月16日 | 保育園生活

今日は保育園の遠足

「なんでココちゃんだけ、学校なの~
と、朝から御機嫌斜めのココナッツに、

「頑張ってお勉強をしてくるんだぞー」っと、
励ます、会社をお休みした父ちゃん

行先は、、、グリーンセンター

ちょっとした遊具と広い芝生広場があって、
安心して子どもたちを遊ばせることができる施設です

アスレチックの綱渡りで真剣な表情を見せるアッ君
(なかなかこんな真剣なアッ君は、レアものです)

こちらモモぞうは・・・今日もまた「我が道をゆく!」
マイペース主義まっしぐら

平日でしたが、
他の保育園や幼稚園の子どもたちもいっぱい
どこもみな親が同伴で、遠足だったんでしょうね


桃愛 入園式

2012年04月07日 | 保育園生活

今日は、保育園の入園式

モモちゃんは、昨年の途中入園のために、
入園式を経験してません
そこで、今回、声をかけていただいて、
みんなと一緒に「入園式」に臨みました

すでに、保育園に溶け込んでいるので、
全くいつもと変わらない様子のモモぞう・・・ 

 一体、パパもママも保育園にいらして、何事かしら?

一応、諸先輩であるココナッツやアッ君を含めて、
みんなで記念撮影

ココナッツは卒園してしまいましたが、
まだアッ君が在園しているので、
全く動じることなく、
毎日ルンルンで登園するモモぞうです


心菜卒園式

2012年03月16日 | 保育園生活

保育園に初めて入園してから、早4年

入園式のときにはまだまだ小さかったココナッツが、
こんなにも大きく成長しました 

式では、園長先生から卒園児がひとりひとり、
卒園証書を受け取り、
お父さんお母さんのところまで持ってきて、
お礼の言葉を言います
「いつも美味しいご飯をつくってくれてありがと!」
「いつも優しくしてくれてありがと!」 などなど

子どもたちよりも、親の方が感極まってしまい、
「どうしてお母さん泣いてるんだろう???」
ってな顔の子供たちも


(ぶどう組 総勢15名)

入園当時は、毎日泣いてばかりで、
いつも先生の背中におんぶされていたことを思い出します。
それから徐々に園生活にも慣れ、
お友達との関わり合いも覚えてくるようになり、
日々いろいろなことができるようになりました

この保育園生活の中で、
改めて、子どもは無限大の可能性を秘めた宝物だと感じることができ、
子どもたちと一緒に、親としても成長させていただいた、
そんな素敵な時間だったと思います

これから先、楽しいことや辛いことが
たくさんあるこの子たちの未来において、
親として温かく見守っていってあげたいです・・・

 


まん延

2012年01月27日 | 保育園生活

今朝、アッ君が起きるや否や、
「気持ち悪い」と言って、嘔吐

熱はないようでしたが、
念のため今日は保育園をお休みすることに

そ~したら・・・ビックリ

なんと、通っている保育園で、
感染性胃腸炎が大流行

園で18人もの園児が、今日お休みしたとのことでした

これじゃあ、モモちゃんやココナッツも、
時間の問題だねぇ・・・

ちなみにアッ君は、今日一日お休みして、
すっかり復活しました

インフルエンザも全国で猛威をふるっていることですし、
手洗いとうがいを徹底したいと思います


保育園夏祭り

2011年07月16日 | 保育園生活

ココナッツにとっては、保育園最後の夏祭り

年長さんのシンボルと言えば・・・
やっぱり「あそうづっ子太鼓」です

この日のために、日々練習してきた成果がありました
思えば2年前の、初めての夏祭りのときには、
観客席の親たちに圧倒され、
ただ立ち尽くすことしかできなかったココナッツ

随分成長したものです


(ポーズまで決めちゃって・・・なかなかでしょ

一方・・・アッ君は

「ケロケロケロッグ」を全身で思いっきり踊る「イチゴ組」たち

アッ君も全く臆することなく、
お友達と120%の勢いではしゃぎまくってました


保育園運動会

2010年09月25日 | 保育園生活
今日はいよいよ保育園の運動会
保育園に入園して、
ココナッツは3回目、アッ君は初めての運動会

クラスが上がるにつれて、出場種目も増えてきたココナッツ
今年は、父ちゃんと一緒に「デカパン競走」や「玉投げ」。
それから、イチゴ組だった去年は見ているだけの「リレー」にも、
バナナ組に昇格した今年からは出場種目となりました

運動会のおわりの会で、
ひとりずつ園長先生からかけてもらったメダルを首から下げて、
ばなな組の仲良しお友達と記念撮影

(ひとりだけ、ガニ股な我が子・・・


アッ君も、初めての運動会でしたが、
グズることなく、頑張って走りました

(達成感120%のアッ君です)

幼稚園運動会

2010年09月17日 | 保育園生活
先日、幼稚園の運動会があって、
保育園の年長組さんも出場してきました

(細かすぎて・・・誰が誰だか



保育園の運動会は、来週の土曜日
今は、毎日運動会の練習です

保育園夏祭り

2010年07月17日 | 保育園生活
今日は、保育園の夏祭り
心配されたお天気も、全く問題なく

今年も、昨年に引き続き、我が家は保護者会の役員になっているので、
お昼過ぎから父ちゃんは準備に出かけて行きました

チビたちが通う保育園では、
クラスごとにお披露目種目が決まっています

一番おおきな「ぶどう組」さんは、お神輿かつぎと太鼓
ココナッツの「ばなな組」さんは、ハッピを着てお神輿の後に続いてワッショイ役
「いちご組」さんと、アッ君の「みかん組」さんは、
それぞれ踊りを披露してくれます


(誰が誰だか分かんないですが、お神輿の後をついて回る「バナナ組」集団)


(ペンギンのお面をつけて勢ぞろいの「みかん組」さん)
ココナッツが「みかん組」だった時は、
はずかしくて、ただ茫然と立っているだけでしたが、
アッ君は違いました

音楽に合わせて、チャカチャカと上手に踊り、
家族中ビックリでした

ココナッツもずいぶん成長し、
今年はかっこよく踊りをみせてくれました

モモゾウも含めて記念撮影

(みんな見てる方向がバラバラじゃないかーっ

親子で遊ぼう

2010年06月24日 | 保育園生活
先週の土曜日、、、
保育園の行事で「親子で遊ぼう」がありました
普段、お仕事でなかなか子どもたちと触れあう機会の少ない
パパさんたちも多数参加
クラスごとに分かれて、夏祭り用のウチワをつくったり、
牛乳パックで「お船」をつくったり・・・


(新聞紙を破ってつくったジグソーパズルに挑戦中


(牛乳パックの「お船」を滑らせて遊ぶアッ君)

帰りに、保育園の外の園庭にある鉄棒で、
前回りを披露してくれたココナッツ

ちょっとまだ心もとなく、
父ちゃんも思わず手がでてしまいましたが、
ずいぶん上手に回れるようになりました

親が知らないところで、ちゃんと成長してるものですねぇ~

遠足♪

2010年05月17日 | 保育園生活
今日は保育園の遠足
行先は・・・松島水族館です。

お天気も良くて、絶好の「遠足日和」
お約束のイルカショーを堪能した後は、クラスごとに記念撮影

お弁当を食べた後は、自由行動となりました

アザラシ館前のオブジェに座って、記念撮影する我が子とお友達

松島水族館って、父ちゃんも子どもの頃、
遠足で行ったことがある・・・ようなことを言ってました


父ちゃんが子どもの頃って、、、
もうかれこれ30年(?)ほども前か

なかなかの「老舗」ですねぇ


実は今、、、
保育園では「感染性胃腸炎」が流行

今回の遠足も、
実施できるかどうか、、、かなりギリギリの判断だったようです
実際に、参加できなかったお友達もいましたから

ウチも気をつけないと