なあんおばはんの日常

日々思うことを連ねる自分の記録

大阪の親友

2012-05-26 14:31:13 | 療養後_社会復帰へ
午後から久しぶりに大阪の親友に電話した。

研修や外回りの営業の仕事の不安を話すと、

「営業と販売の違いは、お店でお客さんを待つか、自分から訪問するかの違いで

要は商品説明やん。ひまなお店で待ってるより、自分から行く方が建設的でいいやん。

やってみたら、意外に自分にあってるかもしれへんで。

きちっと商品知識を身につけて、頼りになる人になればいいねん。」

と言ってくれた。

そう言われると、不思議に不安がふっとんだ。

販売と接客業には、経験もあるし自信もある。

確かな商品知識さえ身につければ、怖いもんなんてない。

そうやん、私の一番原点の職歴は接客業や。

有名百貨店も、一流ホテルも経験がある。

一番最初に入社した会社の人事の人に言われた言葉がある。

「仕事のできる人は、事務や販売に拘らず、どんな仕事でもできる」

その言葉をモットーに、今まで事務も販売もこだわらずにやってきた。

なんか、やっと安心できた。

今までの経験を生かしたらいいねん。

私のことをよく知ってくれてる親友の言葉には大きな力がある。

言葉には言霊が宿るというけど、ほんまやな。

いっぺんに気が楽になった。

ありがとう。




コメント

お休み

2012-05-26 13:17:44 | 療養後_社会復帰へ
今日は休日や。仕事してるとお休みがほんとに貴重や。

なんと11時まで寝てしまった。結構疲れてたんやな。

今までずっと家にいて、ぐーたらしてたんやから、そりゃ疲れるで。

今朝は主人は10時に仕事に行った。帰宅は22時くらいやから一日居ない。

ひまや。でも、なんにもする気にならへん。

ゆっくりしてよー。

実は月曜日からの研修のことを考えると

ちょっとブルーや。

なるべく考えないようにしてるけど、

つい、大丈夫かなと不安がよぎる。

ほんとは全然ポディティブやないねん。

最近よく見に行くブロガーさんが、いいことを書いてた。

「用事がいっぱいあるときは1、2、の3で頭をからっぽにして、どんどん片づける」

頭をからっぽにする、まさに今の私に必要なことはそれや。

いらんこと考えんといたらいいねん。

今週、一週間ちゃんと出来てんから、きっと出来るさ!

と、自分に言い聞かせる。

とりあえず今日と明日はお休みや。

明日は主人もお休みやし。

ゆっくりしとこー。




コメント

やっと金曜日

2012-05-25 17:01:02 | 療養後_社会復帰へ
やっと金曜日。

最初の一週間が終わった。

毎日たったの4時間やけど、疲れたー。

初めての仕事って、緊張する。

来週から本社研修や。ちょっとびびってるけど、自然体で行くねん。

今日もペアの先輩に励まされた。

「ポジティブに行かなきゃ。」と。

正直どこまでできるか解からへんけど、

やれるとこまではやってみよう。

今までやったら、ばりばりの外回りの営業なんて

ようやらんかったと思うけど

今までとは違うことをやってみるのもいいかもしれへん。

一日一日、働いた分、お給料をもらえる。

ありがたいことや。

今は働かせてもらえるだけでも、感謝一杯や。

前向きにやってみよう。

もう5時や。近くの小学校のチャイムが鳴った。

晩御飯作ろう。今日はカレー。


コメント

水曜日

2012-05-23 18:22:44 | 療養後_社会復帰へ
昨日は一日雨降りで気温も低くて寒かったけど

今日は気温もぐっと上がって、爽やかないいお天気やった。

ライトアップしたスカイツリーも今夜はきれいに見えるかな。

今日でパート3日目。

何となく行って仕事をこなして帰ってくるという感じ。

3時には終わるので、帰ってきてからも時間がいっぱいある。

フルタイムで働いてた頃に比べると違和感がある。

まるで毎日、早退してるみたいな感じや。

時間の感覚に慣れてきたら、時間配分もうまく出来るようになるかな。


来週からの本社の研修がちょっと不安やったけど、

やってみないと解らないのに、不安になるのはやめた。

一緒にペアで動いてる先輩の女性が超ポジティブ思考の人で

彼女の言うことの一つ一つが、とってもためになる。

仕事について「できるかどうか自信が無い」と話すと

「今はまだ何も解らないし知らないんだから、不安に思ったり自信をなくしたりしなくていいのよ!」

と言われた。

ペアの先輩がとっても大人ないい人なので、ほっとする。

ペアの人がいい人で本当によかった。

上司に、仕事ができるようになるまで半年はかかる、と言われたので

半年かけてゆっくり覚えたらいいかな。

だめならだめでその時考えたらいいし。

これからは無理せず、ゆっくりやっていくねん。

生き方のリセットとバージョンアップやね。


コメント

今日から

2012-05-21 15:09:43 | 療養後_社会復帰へ
今日は2週間待ち続けたパートの初出勤やったけど

たった2時間半で終わった。本当の開始は明日からかな。

来週の月曜日から本社で研修が始まるから

それまではゆっくりペースみたいや。

仕事内容はなんとばりばり営業やった。

想像してたのとはちょっと違った。

昔々20代前半の若い頃に3ヶ月だけ飛び込みの営業をやったことがあるけど

その時は正直かなりきつかった。

でも今はもうおばはんやし、あの頃よりは抵抗が無い。

今まで販売もカウンター業務もやってきたから

人と話すのは大丈夫やけど

契約取られへんと続けるのはきついかもね。

それにしても再出発が営業職とはなあ。

まっ、なるようになるやろ。研修もあるし。

ポジティブに考えよう☆

コメント

今日もいい天気

2012-05-19 11:05:45 | 療養後_社会復帰へ
今日も朝から晴れて、爽やかな天気や。

土曜日やけど主人は仕事に出かけていった。

会食でランチをご馳走になるらしい。

今朝、体重を計ったら45.8キロやった。

何ヶ月ぶりかの45キロ代。

かなり嬉しい。

一番きつくてはけなくなってたジーンズもぎりぎりはけた。

身体が元に戻りつつある。

ダイエットは順調や。

私のダイエットはなるべく食べる量を減らして、

必ず、朝いちに10分くらいのストレッチをやること。

夕食はなるべく早めに食べて、遅い時間に食べないようにはしてるけど

主人が帰ってきて遅い時間に夕食を食べるので

そのときについつまみ食いをしてる。

でも、あんなに毎日食べてたアンパンもやめた。

あとは一日に1回は納豆を食べてる。

(一日に1パック納豆を食べるだけという『納豆ダイエット』というのもあるらしい。)

ストレッチは2月から始めて、徐々に体重が落ちてきた。

これで着れなくなってた服も着れるようになった。

家で閉じこもってる分にはどんな服を着てようと差し障りもないけど

通勤となるとそうもいかへん。

社会復帰って大変や。

普通に働いてた頃がうそみたいに思える。

一回ゼロに戻ったから、また一からのスタートや。

あさっての月曜日の朝には、金環日食がある。

月曜日も晴れるといいな。

コメント

晴れ

2012-05-18 12:45:24 | 療養後_社会復帰へ
今日はさわやかないい天気やったけど、午後から激しい雷雨。

最近こんな天気が多い。

またしばらくしたら晴れるんやろなと思ってたら

もう晴れてきた。

とうとう金曜日になった。この週末で長かったゆっくりタイムも終わり。

月曜日からパートやと思うと、ちょっとどきどきする。

月曜日から再出発や。

今朝、朝一にパート先から確認の電話があった。

他の仕事が決まってないかについて。

そんなに他の仕事に行ってしまう人がいるんや。

月曜日行きますので、よろしくお願いします、と答えた。


私は今週一週間は心穏やかに暮らせたけど、

主人は相変わらず大変みたいや。

昨日は職場の若者に対して、とうとうブチ切れたらしい。

最初は普通に話してたけど、若者が否定と反論ばかりして

話を全く聞こうとしない挙句、

「俺の言うことが間違ってるのか!」と主人がブチ切れて言うと

若者が「はい」と答えたらしい。

そのあとは主人は本気モードで怒鳴り散らして、若者は部屋を飛び出して行ったそうや。

場の雰囲気は最悪やったらしい。

主人は家に帰ってから、しばらく自己嫌悪に陥ってはったけど

言うべきことは言わんと気がすまへん性分やから、しょうがない。

その若者には自分が何を言われてるのかが、わからへんかったんやろね。

少しでも解かってくれたら、主人が本気でブチ切れた甲斐もあるけど

最近の若者は嫌なことがあったらすぐ辞めるらしいから

どうなんやろ。

いまどき本気で真剣に怒ってくれる大人なんて、貴重やねんけどな。

平成育ちの若者にはわからへんかもね・・・


主人は今日も苦い顔して、出かけて行った。

昭和の頑固親父、がんばれー。






コメント