先々週、11日の日曜日にドライブに行った時の紅葉。
栃木県の思川沿いの紅葉、きれいでした。
東北道栃木インターを出て、県道32号を山に向かってまっすぐ進むと、大越路峠を抜けるトンネルがあって
トンネルを抜けると県道15号に出ます。
15号を足尾方面に向かって左折して、進んでいくと思川沿いに景色のいい道が続きます。
思川は水が澄んでて、すごくきれいな川です。渓流釣りをしてる釣り人が多々います。
交通量は少なくて、道は空いています。
走り屋さんもあまりいません。
バイクのツーリングに向いてると思うけど、バイクも時々いる程度です。
さらに道を進むと、山の神ドライブイン(山の神バンガロー)があって、その先は結構な峠道です。
山に鹿がいます。
峠を抜けると、足尾に出ます。
山の神ドライブインでは手打ち蕎麦が食べられます。
細麺のお蕎麦も山菜のてんぷらも美味しいです。
山は寒いので、大きなストーブがついててあったかかったです。
峠を越えて足尾には何回か行ってたので、
この日はお蕎麦を食べて、山の神ドライブインから引き返して日光に向かいました。
15号を戻って、14号で日光に向かうコースもかなり道は空いています。
対向車が数台すれ違う程度です。
でも日光に入ると、さすがに交通量は多かったです。
日光の紅葉は大きな樹が多くて立派でした。
日光から鬼怒川温泉、川治温泉を通過して矢板に抜けて、あとはテキトーに帰りました。
日光を抜けると、山がとにかく一面全部が紅葉してて、
オレンジ色に燃えるように色づいてて、圧巻でした。
杉よりも落葉樹の方が多い山なんて見たことが無かったので、
かなりカルチャーショックでした。
あんなに山全体が紅葉してるのを初めて観ました。
来年も見に行きたいです。
関東の山の紅葉はとにかく規模がすごいです。
ちょっと怖いくらいでした。
もう日暮れ近くて薄暗かったので写真は撮れませんでしたが、
道の駅「湯西川」の近くで、一枚だけ撮った写真。
ちょっと不思議な雰囲気でした。
道の駅「湯西川」は前に行った時が、がらがらでしたが、
この日は駐車場が車でいっぱいでした。
観光シーズンだったからかな。
足湯と温泉があります。