7月12日の日曜日、HATで七夕祭りが行われました。七夕祭りというのは、いつもHATで行っているお茶会に加えて様々な企画を行い、住民の方々とともに七夕を楽しもうというイベントです。お茶会会場に七夕らしい装飾を施したり、学生が一品菓子を手作りしたりしました。また、工作を住民の方々に作ってもらい、通常の活動よりもにぎやかなものとなりました。
今年も30人近い学生が七夕祭りに参加しました。浴衣や甚平を着て、非常に夏らしい光景となりました。住民の方々にもほめていただきました。
一品菓子はフルーツポンチを作りました。住民の方の反応が気になっていましたが、皆さん「おいしかったよ~」と言ってくださって本当によかったです。その日は暑かったので、冷たくて食べやすかったという点もよかったようです。
工作では風鈴を作りました。ミニ植木鉢を本体にして作りました。ムシムシとした暑い毎日に涼しさを運ぶことのできるものが作れたらと思い風鈴を選んだのですが、後日、ある住民の方が、ベランダにつるしたら、スズメやハトが来なくなり糞が落とされなくなったと話してくださいました。そんな効果があるなんて思ってもみなかったのでびっくりしましたが、なんだか嬉しかったです。
最後にこのイベントに参加し手伝ってくれた皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。何も分からず担当になった私をいろいろな面で支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
今年も30人近い学生が七夕祭りに参加しました。浴衣や甚平を着て、非常に夏らしい光景となりました。住民の方々にもほめていただきました。
一品菓子はフルーツポンチを作りました。住民の方の反応が気になっていましたが、皆さん「おいしかったよ~」と言ってくださって本当によかったです。その日は暑かったので、冷たくて食べやすかったという点もよかったようです。
工作では風鈴を作りました。ミニ植木鉢を本体にして作りました。ムシムシとした暑い毎日に涼しさを運ぶことのできるものが作れたらと思い風鈴を選んだのですが、後日、ある住民の方が、ベランダにつるしたら、スズメやハトが来なくなり糞が落とされなくなったと話してくださいました。そんな効果があるなんて思ってもみなかったのでびっくりしましたが、なんだか嬉しかったです。
最後にこのイベントに参加し手伝ってくれた皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。何も分からず担当になった私をいろいろな面で支えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。