N.A.C.ブログ

N.A.C.では毎週土曜日に復興住宅にてお茶会をしています。一緒に楽しくまったりしませんか?        

HAT秋イベント

2013年01月11日 | 日記
どうもこんにちは!
新歓情報載せて以来の登場、農学部2回の大坪です!

今更感満載ですが…
10月にHATの神大喫茶で秋イベントの報告しちゃいます(ノ^^)ノイェーイ


今回のテーマは…
「コラージュ」!!


こら?え、何それ?(°_°)

という人のためにコラージュの説明…

コラージュ(仏: 英: collage)とは現代絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉。通常の描画法によってではなく、ありとあらゆる性質とロジックのばらばらの素材(新聞の切り抜き、壁紙、書類、雑多な物体など)を組み合わせることで、例えば壁画のような造形作品を構成する芸術的な創作技法である。(Wikipedia)

だそうです。

そう、ざっくりいえば「貼り絵」です!

秋イベントまでは、みんなで素材集めに勤しんでいました…
今でもカワイイチラシを見ると、
「使えそう!」
とか思ってしまうので病気ものです
まぁそれだけ楽しかったのです!
HAT内に貼るビラもコラージュ作品で作り、力をいれました(^-^)/

イベント当日は、毎月末に作っているカレンダーの絵の部分を、自由に作ってもらいました!
それに加えて、共同制作作品として神大喫茶の看板も作りましたよ!

どやっ!




真ん中の字は高校時代書道部だったという
2回生の安部さんに書いてくれました!


こちらは学生が作ったコラージュ作品です


当日は人数は普段のお茶会と変わらなかったのですが
いつもより会場がわいわいと賑わっていました(( ^∀^ ))

simple is bestな人
自分で構想を練ってきてくれた人
学生と一緒に作りあげた人

本当に個性的な作品ばかりで見るのも楽しかったです


そして共同制作の神大喫茶の看板は
HATで行われた文化祭に出展しました(( ^∀^ ))

さっきの写真の看板は上から何か生えてましたが
それは文化祭に飾ってもらっていたためです^^

掲載が遅くなりましたが、秋イベントの報告はこんな感じです!

クリスマス会の報告も乞うご期待(^-^)/








コーヒーひきました

2013年01月07日 | 日記

あけましておめでとうございます久しぶりの更新でございます

N.A.C.リーダー望月です。

昨日お茶会前にコーヒーを挽いてみました。

          

これが中々楽しく、挽いたコーヒーをドリップして頂きました。

いつもは市販の挽いてあるコーヒーを使っているので、

こんな風にコーヒーはできているのかとコーヒー作りに興味が湧いた望月でした。

メンバーからは一度お茶会で挽いてみてもいいじゃないかという声もあり、

新しい発見があるかも!!

住民の中に喫茶店のマスターとかいたら面白いな

このコーヒー豆と挽く機械は一回生の大里くんが持って来てくれました

ありがとう。大里くん!

では、今日はこのくらいで