長生きを考えるようになりました。

50歳のバイク事故で、自身の老化を痛感し、残りの人生について、長生きと趣味との相関関係を考えたいと思うようになりました。

『高血圧をぶっ飛ばす』

2011年01月18日 11時35分54秒 | 日記

基本的に、最大血圧が140mmHgを超えると高血圧と診断されます。

私の場合は、去年の121日時点では、最高血圧 178mmHg 最低血圧101mmHgで要治療状態でした。

病院の診察で、高血圧症と睡眠時無呼吸症候群と脂肪肝だと診断されました。

私の場合これらは肥満からくるものだそうです。

本来標準体型の人は寝ると血圧が下がっていき、起床後上昇するものですが、肥満で高血圧のひとは寝ている間に上がってしまうようです。

 

睡眠時無呼吸症候群では、睡眠時無呼吸による心血管系の異常が、高血圧症や心筋梗塞の誘因となっています。もちろん塩分の過剰摂取など複合原因によるものが大部分ですが、疾患によるケースでないかぎり、ほとんどの場合(高血圧症)が肥満から連動発症しており、メタボなどという意味不明な言葉で、日々お茶らけています。私がその代表です。

 

医師と話し合いをしましたが、睡眠時無呼吸症候群などの治療には、外科手術治療もありますが、結局のところ私の場合、主原因は肥満ですから、痩せるしかないということです。

去年12190.7kgから118日現在81.6kgに減量して、悪酔いして寝たときなどは未だに出ますが、睡眠時の無呼吸状態はなりを潜めました。

 

飲酒も控えねばなりません。飲酒の量はかなり減らしています。夕食の晩酌はビール1本とノンアルコールビール(カロリーゼロ)2本です。

『ぶためし』で1日のカロリー摂取量を1500kcal以下にし、塩分摂取量については汁ものなどは、汁を残すなどおさえて、サウナでの大量発汗で塩分排出を徹底的にしています。

脂肪肝については、私の場合はアルコール性だとのことで、飲酒量を激減(断酒は寂しい)させることで改善方向に行き、カロリーの摂取制限も兼ねて、一石二鳥です。

 

体重は順調に減ってきていますが、血圧は下がっていますが、はっきりしません。最近1週間の血圧は、最高血圧133mmHg 最低血圧85mmHg最高血圧155mmHg最低血圧99mmHgで安定していますが、まだまだ高い範囲です。

長生きをしたければ、最高血圧120mmHg 最低血圧75mmHg程度まで下げる必要があります。これを達成するとなると、基本条件として、BMI22まで下げなければならず、身長172cmの私の場合65kgまで落とさなければなりません。(BMI計算ツールhttp://www.health.ne.jp/check/bmi.html)

これで比較すると、現在81.6kgですから、目標は目指せマイナス16.6kgでははるか遠い道です。スタート時90.7kgからだとマイナス25.7kgで、心が折れそうです。

ほとんど夢物語的話になってきましたが、65kgまで安全(栄養管理)に下げられれば、血圧は確実に下がると思います。

 

『長生き』したければ、頑張るしかありません。

 



最新の画像もっと見る