長生きを考えるようになりました。

50歳のバイク事故で、自身の老化を痛感し、残りの人生について、長生きと趣味との相関関係を考えたいと思うようになりました。

『サウナはダイエットになる』

2011年01月17日 18時16分45秒 | 日記

『サウナとダイエット』に関する情報を、かなりの数を調べてみましたが、大半は大量の汗が出ても、それは水分が出ただけで痩せたことにはならないというものです。

医学的有識者も『水分が出ただけで水分補給したら元通り』と連呼しています。

私が不思議に思うのは、体内から外へ水分を排出したなら、これは物理的に考えると、水をA地点からB地点に移動したということになり、物を動かすためにはエネルギーが必要です。体内でこのエネルギーを作るためには、それ相応のカロリーを消費するわけで、カロリーを消費するということは、多少なりとも痩身につながるということだと思います。

 

調べてみると、人間の発汗に要する消費カロリーは、諸説色々ありますが、気化熱として考えると、消費するカロリーは、1cc当たり580カロリーで、私の場合、1度のサウナで平均2500ccの発汗がありますから、1450kcalです。もちろん汗が高温で蒸発するわけではないので、あくまで発汗という現象の捉え方として考えます。ひとつの説として、水1ccの気化に要するエネルギーと発汗1ccのために体内で使われるエネルギーは同等だという説があり、何気なく賛同します。

いずれにしても、消費カロリー0でないことは確かで、私が1ヶ月半で、11.7kg(サウナ終了後計量値差)の重量減に成功していることは現実です。

サウナは大量の汗をかくだけでなく、老廃物・塩分・乳酸の排出により基礎代謝が上がり、結果的太りにくい体質を作り上げているということも、着目すべき点です。

 

更に、サウナで消費カロリーを計算する数式を見つけました。

体重替×体重1kg当たり消費カロリー×分×補正係数 = 消費カロリー

というものです。

サウナにより、体重1kg1分間に消費するカロリーは0.0564kcalです。

この値に性別・年齢による補正係数(50際0.925 )を掛けて調整します。

 

私の場合、121日現在で、体重90.7kg・補正係数0.925 (年齢50)で、一度のサウナで120分程度入りますから下記の計算となります。

90.7kg×0.0564kcal×120分×0.925 = 567.818kcalです。

 

これを60分ジョギングで考えると

時速6km(分速100m)で、体重1kg1分間に消費するカロリーは0.1083kcalです。

90.7kg×0.1083kcal×60分×0.925 = 545.166kcalです。

 

結果としては、基本消費カロリーとして、2時間のサウナ(実質入室時間)は、1時間のジョギング程度の運動と同等です。立派なカロリーの消費量です。

 



最新の画像もっと見る