なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

クラゴン君、ラジエター交換

2022年05月07日 19時16分00秒 | 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

皆さんはゴールデンウィークは旅行に行ったり、家族サービスしたりと楽しんだのでしょうか?

私はクラウンワゴンの修理と、GW中の平日に大病院への通院でした。

クラウンワゴンの故障が悪いのよ。こやつのせいで散財もだけど私の予定は全部おじゃんです。

本当はGW中に自宅屋根の塗装したかったのよね。

 

いよいよクラウンワゴンのラジエター問題終焉になります。なるはずです。

ラジエター交換したのでこれで問題ないはずです。

その交換した記録になります。

 

部品の配送が遅れたりして、交換作業日が5月2日になりました。

朝の8時から初めて昼食抜きで作業続けて終了は17時です。9時間も作業しているじゃないかー。馬鹿でで仕事が遅いのがわかりますね。

 

本日に交換する部品は2点です。

まずはラジエター本体です。

ラジエターアッパータンク亀裂のボンド修理が云々も今日でお別れですよ。

もう一つの交換部品が、スロットルボティーに繋がっている冷却水バイパスホース1本です。

このホースが裂けるように破けていて水漏れしてました。

車体を持ち上げて馬をセットします。

ラジエター下の部品を取り外しますよ。

エンジンアンダーカバーを取り外します。

ラジエターシュラウドの下半分も取り外しました。

下からラジエター周辺をよく観察します。ラジエターを抜き取るときに干渉するものがないか脳内シュミレーションです。

ラジエター下側受けゴム部品も交換したいのですが、メーカーから部品が出ませんでした。

飾りとかの部品ではなく、車を走行維持させるために必要な部品がメーカーからでなくなったことを知り、いよいよ旧車になったんだなーと感じます。

現状のラジエター下側受けゴム部品は使えますのでそのまま再使用です。(本当は新品に交換したかったのよ)

ついで仕事であちこち確認します。

足回り左側ストラットバークッションに亀裂発見。こやつはクラウンブルブル病に起因するやつなので重要経過観察ですな。

パワステポンプからオイル滲み発見です。

パワステポンプは今までノーマークだった。

パワステポンプのリビルド品交換を考える?とかみ思いつつも...

近日にパワステオイル交換をしてみようかねー。それからどうするか考えよう。

上から目視確認です。

リザーブタンクへ繋がる水路ホースのホースバンド締め付けダメージがきつそうです。

こやつのホース交換は考えてないんだよなー。水漏れしている箇所ではないので今はそのままでいきますよ。

ラジエターの水を抜きます。

水が抜けるまでの時間で、エンジンアンダーカバーを掃除します。

 

今回の作業のために用意した部材です。

 

スロットルボティーに繋がっている冷却水バイパスホースです。

このホースがトヨタから部品が出てよかった。

 

スロットルボティーに繋がっている冷却水バイパスホースはもう1種類あるんです。

前見積もりでは破けてなかったので交換対象にしていないんだけど、よーく見たらどうなのかというのもあるので部品は取り寄せました。

結論を先に書くとこのL型ホースは交換しませんでした。

 

ラジエターシュラウドをラジエターに組み付けるときに間に挟み込むクッションクリップです。

冷却水も新品用意してますよ。

 

ラジエターの冷却水が抜けたのでホースを外しますよ。

まずは破けている「スロットルボティーに繋がっている冷却水バイパスホース」です。

エンジンインマニの下に伸びてエンジンボティーへ繋がるんです。

上からは手が入りませんでした。

車体下に潜って、燃料フィルターとオイルフィルターをかいくぐった先になんとかホースが見えます。

下から腕を突っ込んでホースバンドを外す難易度が超絶の域でした。って私が経験値がないからでしようね。自動車整備得意な方はこういうのをサクサク簡単にできるノウハウを持っているんだろうなー。

このホースを取り外すのに本当に1時間ぐらいかかりました。

新旧比較してホース形状に相違ないことを確認します。

取り外してホースをじっくり確認です。

保護ゴム2重にされている部分に冷却水が滲んだ形跡あります。

それよりもひどい箇所ですよ。よーく見てよ。

ホースが裂けるようにクラック発生です。ここから水が滲むように出ていたのです。

2016年のタイベル交換タイミングにてエンジンルーム内の水回りホースを全部交換したのよね。それからだから6年でこんな破け方したことになります。

どうしてこういう痛み方したんでしょうね。

このホースの上位置にスロットルボティーがあるんです。

スロットルボティーにISCVというエンジン回転を調整する部品がついてまして、その部品からオイル滲みがあったんです。そのオイルはちょっどこのホースの上に滴るんですよ。

オイルで汚れたので冷却水ホースが劣化したと考えたらいいのかなー。

 

エンジン上のラジエターホース差し込み口です。

前オーナーが漏れ止め剤を入れていたので、いまだに泥のように付着しているんです。

私がオーナーになってからけっこうな回数冷却水交換してますよ。

それでも一度水止め剤を入れたらずーっとこうなります。だってヒーターユニットの中とかにも積もっているんでしょ。それが薄まって排出されるとは考えにくいんでしょうね。

 

ラジエター本体の抜き取りは簡単です。

ラジエターにつながっているホースを全部外し、上の固定ブラケットを取り外して、ラジエターを上へ引っこ抜くだけです。ラジエター下側は受けゴムに突起が差し込まれているだけです。

取り外したラジエターと、社外新品ラジエターの形状に相違無いか確認します。

現物比較にて問題無しです。

ラジエター液投入口の比較写真ですよ。もちろん問題無しです。

 

ラジエターを取り外したらあちこちを掃除です。

 

ラジエター上の抑えブラケットをシャーシブラック塗装しました。

 

ラジエターシュラウドのボンド補修していた箇所もシャーシブラック塗装です。

 

エンジンルーム内もラジエターを取り外したのだから掃除します。

エアコンのコンデンサーを新聞マスキングして、シャーシ部分にシャーシブラック塗装しました。

 

ここから折り返し点ですね。

 

ネットでラジエター交換を調べたら、ラジエターと車体の隙間にスポンジを貼るみたいです。

個人でDIY交換される方はそのままラジエター取り付けされてますが、プロの整備士はほぼスポンジ貼っているんですよ。

で、私の場合ですが....。激貧だからねー、金はかけたくないんですよねー。

でもねー、スポンジでしょ。

10年ぐらい前に痴呆親父(自動車整備工場してたのよ)に金を巻き上げられて売りつけられた錆くず使えないグッツの中にですよ。

なんとスポンジがあるのよ。

スポンジテープなのでなにかのビビり止めで使えるよなー。そのうちになにかに使うかなーと10年間キープしてました。

剥離紙が捲れて糊露出している箇所がありますが接着力はまだありました。

そりゃー激貧家庭の目の前に、いつの産物かわからない車整備屋のスポンジテープがあるんだから使うよねー。

どういうデザインで貼り込むのかわかりません。とりあえず四隅に巡らせました。

スポンジ足りたよ。なんかラッキーだわ。

冷却フィンにも一部かかってます。面積からしたら5%ぐらいスポンジ被っているかも?

そのせいで冷却効果が落ちるとかであればスポンジを剥がしたらいいんでしょ。という感覚で行きましょう。

 

ラジエター本体を車体へ固定しました。

 

ラジエターシュラウドを取り付けます。

シュラウド固定スポンジクリップの新旧比較写真です。

新品にするとシュラウドがガタなくラジエターに寄り添いますよ。

 

新品の冷却水を投入します。

冷却水を薄めなければならないのですが、水道水ではなく抜き取った冷却水を使って薄めます。

そうすると濃度がちょっとでも濃くなるでしょ。

冷却水再利用にあたって漉します。

残った古い冷却水は、もしもの水が減った時の足し水用途でキープします。

 

水を入れたらエア抜きです。

エア抜きしている時間を使って、車体下から水漏れがないか再確認です。

エア抜き終了したらエンジンアンダーカバーといった部品を組み戻して完成です。

 

掃除したので小綺麗になっているでしょ。

ラジエター本体がしっくり固定されているかしつこく点検しました。

めっちゃ古いスポンジだったのですがいい感じに仕上がったと思いませんか?

総走行距離の記録です。

総走行距離 220422Km にて、ラジエター交換です。

これから10年ラジエターは大丈夫だよね。

次はラジエターより先にヒーターホースとかがダメになるのかなー。

 

この日の夜に数キロ先のスーパーへ半額食品を買いにドライブです。

駐車場におもらし跡が無いかしつこく確認ですよ。

特に不具合無しです。

以上で、ラジエター交換作業は終了です。

 

それからですよ。

 

5月3日です。15Kmほど先のお店まで運行しました。往復30km走行です。

なぜに15Kmなのかは、JAFの無料レッカー範囲だからです。

エンジン停止せずに15Km走行したらラジエター圧はかかっているよね。エンジンも熱くなるよね。

そのタイミングでどこから水が噴水のように吹き出したりしないかの確認です。

特に不具合無しです。

 

5月4日です。

峠道を走ろうとなりまして、和歌山県まで足を延ばします。

GWですが、観光地へ行くわけでもなく、いつもの道をいつものように渋滞まったく無しでした。

走行距離150Km程です。

特に不具合無しです。

 

5月6日です。

いよいよ大病院へ向かいます。

大病院への通院の足として活躍してもらうために修理したんだからね。

一人で運転です。なにかトラブルがおきたら一人だと面倒なんだよねー。

日中です。都会へ向けて走行です。都会が近づくにつれサンデードライバーが無茶してプチ渋滞です。

排ガスもくさいし、他所の車の熱気もすごい。エアコンを焚いて大阪の街中をノロノロ運転です。

いつもの倍時間をかけて大病院へ到着でした。

病院も混んでたのよねー。げんなりです。

げんなりとなりながら帰りの運転です。

すっかり水回りトラブルのことを忘れてまして、1Gのエンジン音にウキウキしながら帰宅でした。

走行距離70Km程です。

特に不具合無しです。

 

そして本日の5月7日です。

駐車場に出向いて車を動かします。

地面に汚れ無しです。

ボンネットあけてあちこちを触ります。

水漏れの気配無し。

これはラジエター交換修理完了でいいよね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホが故障した、いろいろ... | トップ | スマホRedmi9T 修理されて返... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (テイタイムryo)
2022-05-07 22:27:25
久しぶりのコメントです。

その後お身体(湿疹)は如何ですか?
お仕事忙しそうで・・・
何でもこなせるエンジニアさんに
一言お訊ねしたくてやってきました。
オーデオ・ナビGothersの接触が悪いらしく
エンジンかけても作動しないので車のエンジン不良かと
近くのモータースで聞いたところエンジンとは関係ないと言われました。

先ずは安心して車に乗っていますが、静かな車内では遠くへ行くにはチョッと・・・。
なびは別に差し込み用のものがあるので不要ですが
CDが沢山入っているので不便なのです。
「車を買い換えようか!」などと話し合っていますが
その途端昨日は急にCDが鳴りだして・・・駐車してまた走る時もオーデオは鳴らなかったり
突然鳴りだしたりです。
配線か何かの接触不良なのでしょうか?
個人で(夫)車から取り出して電気系統を見ることは出来るのでしょうか?

車を乗り替えたときこのオーデオナビGothersだけ取り出して家庭で使用出来るものなのでしょうか?
返信する
ホンダ純正ナビなんですね (なが~ン)
2022-05-07 23:28:05
テイタイムryoさん、こんばんわ。

まずは私の体について...
湿疹は変化ほぼ無し。どころかノンビリ勢力を広げてます。
白く色が抜けた箇所は、紫外線治療のかいあって肌色にもどりつつあります。ついてはマンダラだった皮膚がバラ色キスマークたくさんのおっさんに変貌しております。そうそう金田一さんよりひどくフケがバサバサです。
大学病院でも原因不明のままなので根本狙い撃ちできず対策治療モードです。
通院のおかげで金稼ぎ仕事はほぼできず。さらに通院するために車を修理するという。何していることやら。

ホンダ純正ナビの件です。
どの車種のどういったやつで、どんな面したやつがパネルにはまっているのかわからないので的確ではありません。
でも、CDが数枚入るってことはCDチェンジャー内蔵タイプだよね。それだとけっこう古いタイプだと思うっす。

オーディオメカの経年劣化に伴う障害だと思うので車の走行に支障はありません。
尚、配線の接触不良はそんなに発生しませんよ。

時々鳴ったり鳴らなかったりについては次の2点を疑います。

疑い1
CD情報読み取り部にレーザーピックアップというレンズがあります。そこにホコリが積もって読み取りしずらい。
それであれば、以前は家電量販でCDレンズクリーナーというのが売られていたでしょ。それを再生すれば一時的に復活というのもあるのですが、CDチェンジャーメカにブラシの生えたCDレンズクリーナーを突っ込むのはリスクが大きいので止めたほうがいいです。(CDメカにCDがひっかかったら大変です)

疑い2
CDチェンジャーメカ可動部がグリス切れとか駆動ベルトが滑っているとかで動作があいまいになっている。
経年劣化というやつです。分解掃除してグリスアップしてゴム部分を交換すれば復活すると思いますがはっきりいって超大変です。チェンジャーメカを分解すべきではないと思います。

ということでそのナビオーディオの修理はあきらめたほうがいいかと思います。

次は代替え案です。

まじめな作戦としては....
ナビオーディオを別のものに入れ替えする。一般的には素人がする作業ではありません。車の電気系ってたかが12Vですが配線間違えると本当に車両火災に至りますし、そもそも室内のプラスチックパネルを分解するときに割ってしまってさあー大変となりかねません。
ということで、オーディオを取り扱っているところで相談されたらいいかと思います。メジャーなところだとオートバックスとかです。見積もり出させたら、なかなかな金額になると思いますが実際に交換できるのかの探りはできます。(金額が合うようならそういいったお店で社外オーディオへ交換するのも手です)
以降は私の意見ね。私なら室内コンソールパネル割れる覚悟で分解して社外オーディオに交換します。
そちらの車種がオーディオ取り換えできるかどうかがポイントです。というのは多分オーディオ回りが専用のデザインしているのではないかと...
その車種デザイン用の社外品オーディオ取り付けキットが現行で買えるかどうかです。新車のころは市場に流通してますが古い車になると社外部品取り付け用パーツは市場から消えます。
配線はホンダ専用コネクタでオーディオメカにコネクタ差し込みされているだけです。社外品を取り付けるときはコネクター変換キットを経由してケーブル取り付けとなります。

社外オーディオにすると、今時の新型を選ぶと、スマホのブルートゥースと連携してスマホの音楽をカーステレオで慣らせたりしますよ。
尚、CDが時代遅れになりつつあるのでCDチェンジャータイプの新品はないと思います。CD1枚とUSBメモリーが再生できるタイプになるかと。
USBメモリーを再生できるタイプだとパソコンで取り込んだ音楽を再生できるようになるのでそういった利点を考えるとカーステレオ交換がいいかと思います。

もっとお手軽案です。

現状にてCD再生がダメだとしても、FMラジオは再生できているよね。
FMトランスミッターというのを用いてFMラジオ電波に変換してそれをラジオ受信して鳴らすってのがあります。
FMトランスミッターにUSBメモリーやスマホを接続できるタイプもあるんです。
そういうので乗り切るというのも有だと思います。
こんな感じです。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_fm_transmitter/index.jsp
https://www.kashimura.com/product-cat/goods-car-index/transmitter/


次にカーステレオを取り外したとして、そのカーステレオを家庭の室内で使えるのかですが....
カーステレオは12Vで動作しています。
家庭用コンセットから車用12Vを取り出すコンバータという機械があるのですが、そんな機械を追加購入してまで使うものではないと思います。
家庭用には素直にそれなりの家庭用オーディオを、ラジカセやミニコンポの方がいいですよ。
カーステレオは小さいスピーカーを鳴らすことを前提に設計しているので家庭で使うには音量力不足になりがちです。
返信する
こんばんは! (テイタイムryo)
2022-05-09 00:43:38
なが~ンさん

詳しいご説明ありがとうございました。私なりにある程度理解出来たつもりです。
どちらの例文にしても大変な作業なんだと思いました。

確かに年数が立って色んなものが劣化して来てることだと・・・。
走行には車検と点検を行っているので走れるのでしょう。

この車「ホンダゼスト」2006年に乗り換えて指折り数えて見ると16年経っていました。
こんなに長く生きるとは思っていなかったので乗りつぶしのつもりでした。

この地では免許返上したら毎日の生活に支障が来るほど不便な田舎です。
駅までは一日数本のバスは通って居ますが市内を走るバスは無くタクシーに頼るしかありません。

我が家はスーパー・コンビニ・病院へは徒歩20分範囲で行けますがチョッとそこまで・・が不便です。
あと3~4年乗りたいと思っているのに(元気でいたら)この車では持たないかも・・?

カーレンタルも調べてみました。3年契約でレンタルして返上か、思い切って新車を買って3~4年で乗れなくなったとして(自分自身)中古で売って三分の一ぐらいになっても自分の車だと思うと気楽に乗れるだろうと思うし。

今までも旅先でレンタカー借りてもキズ付けないだろうか、駐車しててキズ付けられたら・・・など考えると緊張して乗れませんでした。
オーデオの件ですが簡単に直るものならば車に乗り替えるまでの1~2ヶ月・・と思ったのです。

今日も約1時間先のところへ出かけたのですがナビは稼動しませんでした。
あぁ・・CDだけでなくラジオもすべて鳴りません。
返信する
ナビってこやつですか? (なが~ン)
2022-05-09 11:46:58
テイタイムryo さん こんにちは。

車名と年式が出てきたので...
2006年 ゼスト ナビで検索してこんなのみつけた。このナビシステムですかね。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/ZEST/200602/11.html

こやつだとして、HDDナビです。
CDチェンジャー(CDを物理的に何枚も挿入するタイプ)ではなく、音楽CDデータをハードディスクに取り込んで再生ってタイプです。
おそらくですが、ナビが起動したりしなかったりというのはHDDが死にかけているんだと思います。ナビが起動しないとオーディオはまったく使えないよね。
HDD交換ってのは実質金銭的に合わないです。(ナビシステムがインストールされているハードディスクを部品取り寄せって...。そもそも古いナビの部品って....)

このナビと同一タイプと仮定したら
取り付け間口デザインが一般的な規格ものに見えるので汎用社外品オーディオへの交換は難しくないと思います。といっても素人は手を出しちゃダメよ。ナビ周辺の車体パネルを分解するので取り付け爪を折ったりして車体パネル割ったら大変ですからね。

で、社外オーディオに交換するとしても作業工賃が半日分とられますよね。オーディオが安いやつが3万ぐらいだと思います。トータルで掃き出しいくらなの?ってなるよね。(金銭的優遇してくれるお友達価格で作業できる整備業者が居るかどうかですね)

車が無くなると不便なのは理解できます(私もそういう境遇です)
レンタカーについては、土日ドライバーならレンタカーのほうが維持安いでしょうけど...
毎日の生活の足と考えるとリースなんだよね。リースも丁寧に乗らないといろいろとペナルティーあるしね。

私ならと理屈ならべて書きたいけどネットで書くといろいろあるからねー。それでもちょっとだけ書いときます。

自分名義の車ではないのでキズが汚れが云々というのは理解できます。というか、私もその傾向です。
なので、自動車だけは絶対に自分名義でと考えてます。だって、もしもの事故をしたときにすべての責任を自分だけで完結したいときは自分名義にするべきだと思ってます。それにキズや汚れも自分のものだと気にしなくていいしね。

さてさて.....

今の車を5年間乗るとして、5年間の車検費用です。車検の都度に消耗品部品交換が高くなっていないかですよ。
通常車検費用とは別に部品交換代が10万吐き出しであれば2回車検通すとして20万掃き出しでしょ。そうなると乗り換えを考えます。

そうではなく今後車検2回はそんなに費用かからなそうというときは、オーディオ交換を考えます。

かかりつけの自動車整備屋さんが車外オーディオ交換を安くしてくれるんならいいんだけど、ディラーならしてないと思います。
街の自動車整備屋なら普通にオーディオ交換してくれるんだけど、一見さんは嫌がられる可能性も....(オーディオ故障修理って案外あるんですよ)
オートバックスといった車用品屋になるかなー。用品屋の工賃は私にはわからないので見積もりとってみるしかないですよ。


さてさて、もしもの買い替えを考えるのなら....
免許返納も視野に入れているのなら....

私ならあえて古い中古車を狙います。
中古車に抵抗があるかどうかは人それぞれですが....
10年落ちで、外観の傷は少しぐらいあってもいい、ただし2年間は故障知らずで走ってくれてエアコンは絶対に良く効くやつ。それを車検2年付けて20万円ぐらいでないかと探します。
その車の2年後の車検にて車検費用と相談で継続して乗るか、また別の20万で2年乗れる中古車に乗り換えるかというやつ。
実質車代はただで、車検整備費用と保険手数料で中古車屋が販売するような車体を探してやりくりする作戦です。

大きい中古車センターではなく、街のこじんまりしたポンコツくさい安い中古車ばかり並べているところはそういう車体を扱っていますよ。

と、なるのですが....
中古車への考えは人それぞれです。
ある日、突然に故障するリスクは確かにありますしね。

うーんうーん。
まずはオーディオ交換でいくらになるのか見積もりかな?と思います。
返信する
ナビってこやつですか? (なが~ン)
2022-05-09 11:47:00
テイタイムryo さん こんにちは。

車名と年式が出てきたので...
2006年 ゼスト ナビで検索してこんなのみつけた。このナビシステムですかね。
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/ZEST/200602/11.html

こやつだとして、HDDナビです。
CDチェンジャー(CDを物理的に何枚も挿入するタイプ)ではなく、音楽CDデータをハードディスクに取り込んで再生ってタイプです。
おそらくですが、ナビが起動したりしなかったりというのはHDDが死にかけているんだと思います。ナビが起動しないとオーディオはまったく使えないよね。
HDD交換ってのは実質金銭的に合わないです。(ナビシステムがインストールされているハードディスクを部品取り寄せって...。そもそも古いナビの部品って....)

このナビと同一タイプと仮定したら
取り付け間口デザインが一般的な規格ものに見えるので汎用社外品オーディオへの交換は難しくないと思います。といっても素人は手を出しちゃダメよ。ナビ周辺の車体パネルを分解するので取り付け爪を折ったりして車体パネル割ったら大変ですからね。

で、社外オーディオに交換するとしても作業工賃が半日分とられますよね。オーディオが安いやつが3万ぐらいだと思います。トータルで掃き出しいくらなの?ってなるよね。(金銭的優遇してくれるお友達価格で作業できる整備業者が居るかどうかですね)

車が無くなると不便なのは理解できます(私もそういう境遇です)
レンタカーについては、土日ドライバーならレンタカーのほうが維持安いでしょうけど...
毎日の生活の足と考えるとリースなんだよね。リースも丁寧に乗らないといろいろとペナルティーあるしね。

私ならと理屈ならべて書きたいけどネットで書くといろいろあるからねー。それでもちょっとだけ書いときます。

自分名義の車ではないのでキズが汚れが云々というのは理解できます。というか、私もその傾向です。
なので、自動車だけは絶対に自分名義でと考えてます。だって、もしもの事故をしたときにすべての責任を自分だけで完結したいときは自分名義にするべきだと思ってます。それにキズや汚れも自分のものだと気にしなくていいしね。

さてさて.....

今の車を5年間乗るとして、5年間の車検費用です。車検の都度に消耗品部品交換が高くなっていないかですよ。
通常車検費用とは別に部品交換代が10万吐き出しであれば2回車検通すとして20万掃き出しでしょ。そうなると乗り換えを考えます。

そうではなく今後車検2回はそんなに費用かからなそうというときは、オーディオ交換を考えます。

かかりつけの自動車整備屋さんが車外オーディオ交換を安くしてくれるんならいいんだけど、ディラーならしてないと思います。
街の自動車整備屋なら普通にオーディオ交換してくれるんだけど、一見さんは嫌がられる可能性も....(オーディオ故障修理って案外あるんですよ)
オートバックスといった車用品屋になるかなー。用品屋の工賃は私にはわからないので見積もりとってみるしかないですよ。


さてさて、もしもの買い替えを考えるのなら....
免許返納も視野に入れているのなら....

私ならあえて古い中古車を狙います。
中古車に抵抗があるかどうかは人それぞれですが....
10年落ちで、外観の傷は少しぐらいあってもいい、ただし2年間は故障知らずで走ってくれてエアコンは絶対に良く効くやつ。それを車検2年付けて20万円ぐらいでないかと探します。
その車の2年後の車検にて車検費用と相談で継続して乗るか、また別の20万で2年乗れる中古車に乗り換えるかというやつ。
実質車代はただで、車検整備費用と保険手数料で中古車屋が販売するような車体を探してやりくりする作戦です。

大きい中古車センターではなく、街のこじんまりしたポンコツくさい安い中古車ばかり並べているところはそういう車体を扱っていますよ。

と、なるのですが....
中古車への考えは人それぞれです。
ある日、突然に故障するリスクは確かにありますしね。

うーんうーん。
まずはオーディオ交換でいくらになるのか見積もりかな?と思います。
返信する
思案に暮れて~ (テイタイムryo)
2022-05-09 22:52:36
なが~ンさん

真剣に相談に乗って下さってありがとうございます。
近くだったらご相談に飛んで行くのですが~(笑)

思案六方です。
お金に余裕があり年齢がもう少し若ければ問題ないことですが・・・。

夫の趣味(?)は宝くじです。他に小遣使うことも無く!
宝くじ(ロト7)が当たれば車なんてすぐ買えるのですけどね~笑

色々とありがとうございました。
結果はまたコメにきますね。
返信する

コメントを投稿

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)」カテゴリの最新記事