
本日のスバル弄りは4時間でした。
今日から塗装作業を入れます。
塗装内容は....
エアインテーク右側の雨樋
リヤガラス水抜き穴パイプ
エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺
エンジンメンバに落書きした部分
です。
エアインテーク右側の雨樋は両面塗らなければならないので2日仕事になります。
まずはそれぞれの塗装前写真です。
エアインテーク右側雨樋の作業前写真撮影を忘れてます。
ついては2020年5月11日のブログ記事に貼り付けた写真を出しますね。
リヤガラス水抜き穴パイプ
エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺
エンジンメンバに落書きした部分
作業中に道具をぶつけてキズをつけてしまったときにとりあえず黒色でタッチアップ。
黒色が大きくて目だったのよね。それなら落書きしてやれ。ってこんなの書いちゃった。
どのみち、補修塗装して塗りつぶしてやるから落書き上等。はずかしい落書きなら補修塗装をやり忘れることもないだろう。という感じだったのよね。
ところがねー、女性陣は何故か落書きを目ざとく見つけるのです。
「落書きは残すんだよね」って言うのです。塗りつぶすよって説明したら4人の女性から大反対をくらいました。この落書きは絶対に残しておかなあかん。って..
ということで落書きを残してクリヤーコートすることにします。
今回塗装する部分を残してマスキングです。
下色を塗ります。
赤色が透け色なので下色を塗っとかないと、赤色で塗りつぶすのが大変なのよね。
下色はピンクですよ。
ピンクだと簡単に隠蔽できるんだよね。
赤色も簡単に隠蔽してくれたらいいのに...
車体の赤色を塗りこみます。
補修塗装ってわからないようになればいいんだけど....
雨樋は赤色が乗ったら化けましたよ。
いかにも工作物になってきてます。
トップコートでクリヤーを塗ります。
私はクリヤー塗装が苦手なのよね。
透明だからデジカメ写真だと分かりにくいのよねー。
雨樋はクリヤーで色の深みが出たらいいのですが...
塗りたてでこの発色です。乾燥硬化したらテラテラになってくれていたらいいんですけど...
で、ド素人がクリヤー塗装して失敗箇所ありです。
エアインテーク右側カバー取り付け穴周辺です。
赤色塗装まではよかった。
クリヤーを吹いてこの状態です。
透明を塗っているから写真ではよくわからんでしょ。
そして、超乱視の私の目玉でもクリヤー塗り肌判断が分かりにくいのです。
こういう色関係の仕事をするときは、いつも母親を恨みます。母親が超乱視なんです。こんな乱視は遺伝しなくていいのに...
クリヤーで塗料垂れをしてしまった。
だって、乱視に透明塗料の塗り肌を確認しろって....
ド素人の私が塗装すると、これだけダストミストを発生しているという写真です。
以上が本日のスバル弄りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます