![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/79fef496c89cbe7e900b5f6fd9a24fd9.jpg)
本日のスバル弄りは1時間ほどでした。
朝は晴天です。日差しが凄いのですが午後からは雨天の予報。それも本格的な雨とか...
朝飯を食いおえて、朝一番のメール確認をさらりとしてたりしたら、空の雲行きが怪しくなってきた。
確かに曇ってきたぞ。でも、今日はスバル弄りちょっとしたいんだよね。
朝一番のメール確認にて仕事に関するメールは一切無い。今日もコロナで冷え冷えとしているんだなー。
そうなると、雨が降るまでの午前中をスバル弄りにあてるか?
アメダスを確認して雨雲予報を....うーんうーん。
これは13時には雨だなー。と再確認してスバルのところへ出向きました。
昨日に塗装をしています。塗装肌の確認をしたいと思うのですが....
いやいや塗装道具を出していることだし、ここはあと一回塗装工程をしたいかと....
エアインテーク右側の雨樋の裏側を塗装したいのです。
マスキング開始しますが....
スプレー缶を切開して作った部品なので、スプレー缶上下部分のリブ折りのところをマスキングするのが超大変なり....。というか私が使っている安物マスキングテープではこの小さい角度を折りこめないことが判明。
きちんとマスキングできないのにスプレーガン塗装したところで、表面の赤色を汚すのが明白なりです。
えーい、それならマスキング止めだ。
ここはガキのころにガンプラでプチ経験のある筆塗りだー。なにより、そのほうがお手軽だ。
それに塗装ガンの清掃とかの時間もなくなるぞ。道具掃除がなくなれば間違いなく午前中だけで終了できるぞ。
って、安易な方向にベクトルが向いた。
裏側だから塗装肌が汚くても見えないところだそ。っていうのもあります。
要するに手抜き作業だ。
手抜きをすると完成度が下がるのは世の常なり。要領がいい手際がいいではなく手抜きなんです。だって本当はこうするべきって工程をしないで妥協策なんですから...
ド素人の筆塗りペイントです。
筆ムラにならないように少しだけ努力します。
向きを変えてスイーッて塗料を乗せたりするのですが....
こんな感じに筆ムラ一杯です。
以前にメッセージにてアドバイスをいただいたことがあります。
筆塗りは細い角や縁部分に色を流したいとき、または絵を描きたいときに使うもの
刷毛塗りは色を塗りつぶしたいときに使うもの
なが~ンさんは、刷毛塗りすべきところを筆で塗っているからムラが出る。
刷毛の選択も塗装したいブロックを想定してその間の3分の1から2分の1幅の刷毛にすべし。
それだけでムラが少なくなってポッテリとした塗装肌になるよ。
とのことですが....
いやいや、あなた。私にそんな幅の広い刷毛を新調しろと。そんなお金は本当にないんだよ。
つまり適切な道具を持たない者が、手持ちのガラクタ道具でなんとかするんです。
今日の一枚目の写真に筆が一緒に写っているでしょ。それで塗りつぶしたんですよ。
そうすると、筆幅で筆ムラ一杯。それも縦横に筆を滑らしているから格子模様がでてますよ。
いいんだよ。これが激貧クオリティ。道具がないド素人の仕上がりってことです。
そうそう。赤色を塗装したときに噴霧が届かなかった箇所、つまり色の乗っていない箇所ができたのよね。
そこに黒色を筆差ししました。そこは、まあーこんなものかなーってなりました。
以上、本日のスバル弄りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます