goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩日記(続・薩摩日記・越後日記) 写真で綴る多摩(関東)

2007年~鹿児島(九州)【薩摩日記】2010年~新潟【越後日記】2012年~多摩(関東)【多摩日記】写真で綴る旅行記

【ブログ更新2009-30】0822 錦江湾サマーナイト花火大会 3回目

2009-08-23 14:05:07 | 花火【錦江湾川内】
以下15枚は比較的よく撮れた写真。
それ以外の90枚は下記にございます(磯庭園内も含む)。是非ともご覧下さい
http://picasaweb.google.com/nasayu13/2009082202#

今回で3回目の観覧。第9回錦江湾サマーナイト花火大会へ
2007年に初めて見た磯庭園から今回も見ることに。
渋滞を予想し、午後4時に家を出発。中央駅付近で混雑が見られヒヤッとしたが、無事5時前に磯庭園到着。
早速高台のベストポジションに三脚を設置・・・大汗をかく。娘にミルクをあげ
てから売店で紫芋のソフトクリームを(かなり小さめ)
食事の時間前まで園内の散策OKとのことだったので、ぼちぼちビデオを回しなが
ら歩くことに・・・ツアーの皆さんの中に
混じりビデオを回して歩いていたら、
お弁当どうぞと声をかけられ、そそくさと会場まで逃げ帰る。薩摩切子の展示や、両棒餅のお店の誘惑に負けず
ビアガーデンに戻ると丁度食事の時間に。
300人収容のビアガーデンのため、大混雑。やっと食事ができたのは開始から30分後。
やっと食事と思っていたら、娘がお腹がすいたと泣いたので、おにぎりを1口ずつあげる。
自分たちも半分くらい食事が済んだところで花火打ち上げが始まる
(予定時刻より少し早くてあせる)
2台のカメラとビデオカメラで花火を撮る。
何だかいつもと少し花火が小ぶりのような、色とりどりが少なかったような。
気のせいか。。
動きがあるものは多かったものの、最後の3尺玉?を除いて小ぶり・・・・・
景気の影響なのか(まぁ各地で花火大会がつぶれる中継続できているだけいいかも
音響が鳴り響く至近距離で見たらまた違うのか。(そこではゆっくりと三脚など据えて写真は撮れないと思うが・・・)
腑に落ちないところもあるが、写真も500枚近く撮れて満足。

■花火の撮影にあたって考えめぐらしたこと
①持ち物検査:カメラ3台 レンズ4本 ビデオ 三脚3本 レリーズ2本 雲台2個 懐中電球
 記憶メディア多数 お茶 タオルレジャーシート 2年前の写真(これで前もって爆心を想定) 
②フレーミング:今回の磯庭園は、決して近い距離ではない。しかしながら海の照り返しを活かせる
 ことが絶景ポイント それをどう活かすか 電線がじゃまなるも最高のスポットに設置
 これは明るいうちにする しかし1台をバルブ(B)モードにしていないミスあり
 フレーミングの基本発想は、上下で下10%ぐらいを海を入れる。あとはできるだけ
 大きめにする。それぐらいのことしか考えていません
③モード:バルブ(B)モード シャッター速度を勝手に代えれるモード
 花火はオートで取ると1/60秒とかで点でしかなく線にならない。4から8秒でやっと流れがある
 ただこの長さは個々の明るさしだいで、比較的明るいと短くしないと太陽みたいになり、暗いと
 長くしないと流れがでない
④逆にそれに耐えるために三脚 レリーズがマスト 人はうまい人でも1/60秒より長いと
 手振れする。
⑤風向き:これは如何ともし難いが、大事。今回は陸向きが当初 後半は海向き
 従って前半がコンディションがよく、後半はいまひとつ(要は煙が入るということ)      
⑥軌道修正:あとは、撮りながら軌道修正を繰り返す。今回は距離があるので、
 ほとんど一度セットするとフレーミングは動かさなくていいはず(逆に近いと
 かえる必要があるときもある)。しかし最後の三尺だまとかは規格外の大きさで
 フレーミングの外になってしまった。あと今回は3箇所の発射位置があり
 その全部を網羅できていないので失敗している。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブログ更新2009-23】桜島火の島花火大会

2009-07-26 22:20:35 | 花火【錦江湾川内】
ブログを更新 花火の写真は下記へ30枚以上あります。
是非ともご覧下さい


http://picasaweb.google.com/nasayu13/20090726#3年連続当花火大会へ
1回目は桜島に渡り、2回目、今回は、自宅から5分の紫原の丘の上から
錦江湾をへだてての4キロ以上離れたところより撮影。

当ポイントでは、爆心へは距離があることによりフレーミングは一定でよい
ものの、画面一杯花火が入るので、露出オーバーの写真が多かった。
そのため、今までの感覚で花火は4秒ホールドとの感覚が間違いと気付く
今回なら2秒程度でもよく、ケースバイケースであることを勉強しました。
(要は、白っぽくなっています)

また、ピントが甘いのか、500ミリの望遠が重くぶれたのか、大きくすると
A4ぐらいにすると明確に分かる。最後は感覚で写真を撮るようになると
思いますが、最低線の理屈が分かってないことに気付きました。


■火の島祭りとは
鹿児島のシンボル桜島で開催される「火の島祭り」。
桜島をかたどった仕掛け花火など、約6000発の花火を間近で楽しめます。
祭りでは、キャラクターショーや地域芸能、火の島太鼓、
ステージイベントなども催されます。

名称 2009火の島祭り (ひのしままつり)
開催場所 鹿児島市 桜島多目的広場
所在地 〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町
交通アクセス JR日豊本線「鹿児島駅」から「桜島桟橋」
~桜島フェリー約15分「桜島港」下船~徒歩7分 開催期間 2009年7月25日
雨天時は翌日に順延、祭り/17:30~20:45
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080823 鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会

2008-08-24 10:24:29 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080823 鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会

2008-08-24 10:23:37 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080823 鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会

2008-08-24 10:23:03 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080823 鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会

2008-08-24 10:22:31 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(横版PENTAX *istD)  

2008-08-17 14:32:23 | 花火【錦江湾川内】
 川内花火大会へ3年連続行きました。ここの特徴は、とにかく近くで見れる、
いや三脚を立てて写真を撮る体制に入れることです。接写する場合は、ここをおいて
他はないと思う。2年前にここで初めてまずまずの花火写真がとれてからこの花火大会の虜になっています。
 
 が、今回は無計画で、行動は全般的に大失敗でした。当初、鹿児島中央からJRで川内に移動し、
15分歩いて、撮影スポット入りをするつもりが、ふと気が向いて車で川内へ。
しかし高速を降りて、川内市内に入るのに40分程度かかった挙句、
会社の事業所に無断?駐車するつもりもしまっており、
諦め、駅前へ行くも満車、その後3号線沿いの小学校に行くも、
満車。するとすでに開始時間に。
 そこで方針を大転換して、丸山公園(東に10キロ)というところから撮ろう
とするも公園が広くて高台がどこか分からず退散。
その後は、土砂降りの雨が降ったので、会場近辺の駐車場が空くと読んで、
市内に逆戻り。ようやく花火開始後1時間20分後にようやく
川内川の支流の土手に。風下であることは花火撮影にとっては最悪なるも、
撮影のタイムリミットが近いので、そこで連写を始める。
正味30分で200枚程度とりました。今回は初めて2台体制でした。
但し三脚はあるもレリーズが一本しかなく、横判の方(PENTAX*IST D)は
ブレが散見されています(望遠200-500)を付けて頭が重かったのも一因)。
 
でも人が支流側は少ないので本当に花火を楽しめました。
来年も是非とも行きたいと思っております。

補足 トラックバックのお題目は、夏はやはりスイカです

第50回 川内川花火大会とは
 鹿児島市からJRで小一時間。車で70分の距離。
各花火に合った音楽で、神秘的な空間を演出する花火大会。
三部構成のプログラム内容になっている。中心はスターマイン。
山々に囲まれた打ち上げ場所のため、音が反響し、ダイナミックな
花火を体感できる。そして第二部のラストを飾る、
川を横断する九州最大級の全長1kmのナイアガラが、
川一面を火の粉で銀世界に変える。
打ち上げ数 15000発 昨年の人出 100000人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(横版PENTAX *istD)  

2008-08-17 14:22:34 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(横版PENTAX *istD)  

2008-08-17 14:20:37 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(縦版PENTAX K10D)  

2008-08-17 13:42:51 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(縦版PENTAX K10D)  

2008-08-17 13:41:54 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(縦版PENTAX K10D)  

2008-08-17 13:41:10 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080816 第50回川内花火大会(縦版PENTAX K10D)  

2008-08-17 13:39:24 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080726火の島祭り(桜島)の花火 自宅より5分の丘より5キロ先ぐらい

2008-07-27 01:56:16 | 花火【錦江湾川内】
夏バテ防止になるか分かりませんが、花火の写真を撮るのは大好きです

今回は、計画はしていなかったのですが、自宅から徒歩5分でいいカフェを
見つけ、行ってみると、最高のロケーションで、撮りまくりました。
HANASAKAN cafe というところで、ちょっとしたギャラリーもあるところです。
こんないいところがあるなんて、「灯台もと暗し」だな思いました。ちなみに昨年は桜島まで渡った割には、この花火大会はいい写真がとれていません(お祭りで出店も多くとても三脚を立てれません。三脚なしの花火撮影はありえないですから)
なお、今回は5キロは離れており、300㎜で撮影しているのでブレが目立っています。ここで、錦江湾の花火大会でもチャレンジする予定。接写のできる川内花火大会もできれば行きたいと思っております

今回の教訓というか反省は下記のとおり
①三脚・レリーズはマスト 
②ISO100以下とす シャッター速度は4から8秒
 短いと点となり 長いとつぶれてしまう 絞りはF8~11とす
③雲代にしっかりつける 
④重心を低くする しゃがみこむ
⑤写りこみを想定してフレミングを考える 海面への反射が肝要
⑥明るい照明を避けるべし
⑦左右を動かすのは三脚を カメラと三脚は固定し固めてしまう
⑧風向きをするべし(今回は少々煙がかっています)

ご参考:2008火の島祭り【命の源、活火山「桜島」の麓に打上げられる大輪の花】
桜島は鹿児島市の東方約3.8km、錦江湾に浮かぶ活火山で、ほぼ全体が霧島屋久国立公園に指定されている。ここに住む人々は、時には厳しく、時には優しい大自然とたくましく共存している。1988(昭和63)年の国際火山会議をきっかけに行われるようになった「火の島祭り」。パワフルな桜島の夏を飾る一大イベントであり、さまざまな催しが行われ、会場周辺にはたくさんの出店が並ぶ。なかでも、頭上といってもいいほど真上で打上げられる花火は、モクモクと噴煙を上げる桜島にも負けない力強さと、華麗な美しさをあわせ持つ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080726火の島祭り(桜島)の花火 自宅より5分の丘より5キロ先ぐらい

2008-07-27 01:51:29 | 花火【錦江湾川内】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 28 PV UP!
訪問者 26 IP UP!
トータルトータル
閲覧 573,384 PV 
訪問者 260,292 IP 
ランキングランキング
日別 43,282 UP!
週別 45,007 UP!

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
PENTAX一眼デジカメK10D(レンズは18-200のほぼ一本)とホンダセイバーで九州を満喫中。①自分で撮り、②旬で③何でもありの写真を(現在1000枚程度 ほぼ無修正)。写真中心のブログです。
  • RSS2.0

ブックマーク

goo
最初はgoo