Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-08-11 08:53:32 | チャリンコ生活
未明にはザーっと一雨あり、静岡の方では強い地震も起こりこの所の異常気象に拍車をかけお盆の帰省や行楽にも影響は避けられない事に・・・関西でもそこそこ揺れたようですが私は気付かずでした。昨日はチャリ「休」したお陰で今朝は大汗をかきました。チャリ通DATA:28.5㌔・1時間25分・時速19.9㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-08-11 08:42:06 | 今日の雑学
雑学
絹ごし豆腐の名前はどこから?
冷や奴は夏の定番メニューだが、豆腐には絹ごしと木綿ごしがある。木綿ごしの場合は、小穴を開けた型に布を敷いて、にがりを入れた豆乳を流し、上から重石をのせて水分を出して固める。それで木綿ごしと呼ばれるのだが、絹ごしは布を使わず、流し固めるだけ。絹ごしは木綿ごしの豆腐に比べて舌触りが滑らかなことから、木綿に対して絹と呼ばれるようになったのだ。絹ごしは木綿ごしより歴史が浅く、戦時下の統制でにがりがなくなり、すまし粉(凝固剤)を使うようになってからという。にがりでは固まるのが速すぎて、絹ごしを作るのが難しいそうだ。
今日(京)ことば
ばばち・・・・・きたない。 「ああばばち、ようよう手洗といでや。」

今日の一語

2009-08-11 08:34:56 | 一日一語
『酸(す)いも甘(あま)いも噛(か)み分(わ)けた』[=知っている]
人生経験を十分積んでいて、世間の微妙な事情や人情の機微(きび)に通じ、分別(ふんべつ)がある。世の中の裏も表も知っている。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
小便が赤くなるまで
「商売は非常にむずかしく厳しい。いわば真剣勝負だ。商売のことをあれこれ思いめぐらして眠れない夜を幾晩も明かす。それほど心労を重ねなければならない。心労のあまりとうとう小便に血が混じって赤くなる。そこまで苦しんではじめてどうすべきかという道が開けてくる。だから一人前の商人になるまでには二度や三度は小便が赤くなる経験をするものだ」これは私が小僧時代に店のご主人に聞かされた話ですが、今にして思えばこれは決して商人だけにあてはまることではないと思います。何をするにしても、これだけの苦しみを経ずして成功しようとするのは、やはり虫がよすぎるのではないでしょうか。

年中記念日

2009-08-11 08:32:04 | 何かと役立つ「四字熟語」
8月11日 スポーツ中継の日
1936(昭和11)年のこの日、オリンピック・ベルリン大会の女子200メートル平泳ぎ決勝で、和歌山県出身の前畑秀子が優勝しました。このときNHKラジオの実況中継を担当した河西三省アナウンサーの「前畑がんばれ」を連呼した中継が日本中を沸かせ、歴史に残る名放送といわれています。