チャリ通 2009-08-17 08:43:42 | チャリンコ生活 休み明けの月曜日色々な思いで仕事に向かわれる事でしょう。今朝はチャリ通仲間も姿を見せ始めました。それぞれ充電してリフレッシュした感じがします。私は年中元気に働き続けていますが、土日の二日間だけ少し早く仕事を切り上げ家族で食事うをしました。まだまだ日中の暑い日は続くので無理せづに頑張りましょうチャリ通DATA:24㌔・1時間6分・時速21.7㌔
<今日の雑学>・今日(京)ことば 2009-08-17 08:40:01 | 今日の雑学 雑学 かき氷を食べると、なぜ頭痛がするのか かき氷を食べると、こめかみや額がきーんと痛くなることがある。これは、氷によって口の中が急激に冷やされると、脳が極端な刺激を痛みとして感じてしまうために起こるもの。実際に刺激を受けた口ではなく、額やこめかみに痛みを感じるのは、関連痛といって神経が混乱を起こすためだ。ゆっくり食べれば頭痛は防げるが、我慢しながらかき込むのも、夏ならではの楽しみ?ちなみに氷は平安時代は貴族の食べ物。冬の氷を氷室に保存し、夏に味わう超贅沢品だった。一般に食べられるようになったのは明治時代から。函館の氷が東京銀座で売られ、大人気になった。 今日(京)ことば ひやこい・・・・・冷たい。 「ひやこいスイカやったら冷蔵庫にあるえ。」
今日の一語 2009-08-17 08:35:39 | 一日一語 『青眼(せいがん)』 自分が好ましいと思う人を迎える時の、嬉しい心が現れた目元。訪れた人を歓迎する目付き。類:●青顧反:●白眼出典:「晋書-阮籍伝」 「籍大悦、乃見青眼」 <松下幸之助一日一話> PHP研究所編 街の品位を高める 自分の店舗は、自分の商売のためのものであると同時に、街の一部をなすものです。これは、その店舗のあり方が、街の美醜にも大きな影響を与えるということに他なりません。一つの街に好ましい店舗ばかり並んでいれば、その街は生き生きと活気に満ちたきれいな街になります。街全体に好ましい環境が生まれます。だから、そうした街を美化するというか、街の品位を高めるという一段高い見地からも、自分の店舗をきれいにしていくことが大事だと思います。それは「社会の役に立つ」という商売の真の使命に基づく一つの尊い義務とも言えましょう。またそれは同時に商売の繁栄にも結びつくものだと思うのです。
年中記念日 2009-08-17 08:25:10 | 何かと役立つ「四字熟語」 8月17日 パイナップルの日 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから、この日が記念日とされています。また、この日とは別に、沖縄県・農林水産省などが、8月1日を「パインの日」と定め、8月1日~31日までの1ヶ月間を「パイン消費拡大月間」に制定しています。子供の頃パイナップルは高級な果物であまり食べられませんでした。缶詰のパインがあると良く冷やしてシロップまで飲み干し満足していました。平和な時代ですわ プロ野球ナイター記念日 1948(昭和23)年、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われました。「ナイター」という言葉もこの時初めて使われました。最近は高校野球でもナイターに突入する事もしばしばで太陽の白熱ではなく照明の白熱の試合です。