なかむらピアノ教室きよせ 上清戸教室・野塩教室 音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの
なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記
演奏の基礎から~豊かな表現まで

お知らせ

なかむらピアノ教室、2018、発表会リハーサル10月28日、発表会11月18日決定。ピアノでクリスマス会12月24日♪お教室へのご連絡は、お電話またはブログメッセージ、ホームページよりメールご連絡出来ます♪ピアノ体験教室スタート致しております、お気軽におたずね下さい。電話に出られない事がありますので申し訳ございませんが改めてお電話下さい。ブログメッセージから,ホームページからはお名前,メールアドレス、電話番号,お伝え下さい。折り返しご連絡いたします。体験教室受け付け中℡09021717508                                                                        

なかむらピアノ教室きよせ  高学年ピアノ生徒。指の関節問題・形の問題

2016-07-11 | レッスンの様子

高学年ピアノレッスンで
練習量が、新しい目標と共に格段に増えてきた生徒。

音量問題で
前より気にしていましたが
やはり
手に問題があります。

演奏が良くなると

よけいに目立ち始める・・・。
指の関節。

大きなホールで音が響かずに
問題が起きる前に
本人と練習の仕方を再確認。

今回で直してしまいましょう。

簡単な事ではないですが
あきらめない事が大事。
1歩前へ進む事です。

こちらの生徒は
4指使用中に
親指を引き寄せて
支えとし、力を補助している。
出来れば、親指は広げてほしいところ。


こちらの生徒は
5指に力が入ってしまう。
他の指(4,3指)使用中。

手の形は関係ない
リズムが中心となれば・・・
そのように言える事があるかもしれません。

ピアノが上達して
難しい曲が弾けるようになった時や・・・

やはり、クラシック曲が弾きたいと思った時

上手に出来ない・・・

悩む前に

無理な弾き方を直す事は
とても大事です。

上手になりたい・・・。
ピアノを習う生徒、みんなが思っていることですから。

まずは、自分の手を知ることです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする