無事に、なかむらピアノ教室のサマーコンサートが終了いたしました。
まず、たくさんの方々に来ていただけたことに感謝いたします。
とてもうれしく思います。ありがとうございました。
当日、市民祭りと重なりまして
駅前の車規制がありました。
遠方の方々、お車が使えず大変な思いでいらしたことでしょう・・・。
小さなお子さんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで
会場はいっぱいになり、いすが足りなくなってしまい
後から増やすものの
立ってごらんになっていた方には申し訳ございませんでした。
このたび、第1回目となりましたサマーコンサート。
ピアノ生徒達に
発表をする機会を増やしてあげたい。とのおもいから
夏休み前に思い切って企画いたしました。
夏らしく、衣装は浴衣やじんべい、
ドレスや、制服の生徒も・・・(大きな生徒)
浴衣は演奏出来ないか。という心配もありましたが
あまり気にせず演奏が出来たと思います。(自分自身、振袖で演奏直前たすき掛けでショパン革命の演奏経験あります。若い頃)
私が一番しっかりと見ておきたかった事。
ひとりひとりの演奏。
生徒のレッスンでの演奏と ステージ上での演奏の違い その子の様子
今後のレッスンでの指導を考えながら
聴いておりました。
皆それぞれ得意不得意があり
ベストな演奏が出来るように(今後の子供達への自信につなげられるように)
考えていこうと思います。
今回のサマーコンサート・・・
私、力不足でやはり徹夜の作業となってしまいました。
バイオリンの、たくし先生も
前日ライブがあり、無理を言ってお願い致しました。
ありがとうございました。
ほとんど打ち合わせなしでの情熱大陸、講師演奏・・・。
ピアノ伴奏がベストな演奏といかなかったことを反省
子供の歌伴奏でしかこちらのピアノを演奏した事がなかったので気付きませんでしたが
今回、演奏をしてみて 使える!と思いました。
なかむらピアノ教室のピアノ、いつも発表会ホールで使用するピアノ、クリスマス会でのお店のピアノ、
全てのピアノの特徴がありますが
今回のサマーコンサートのピアノは
きりりとした気持ちの良い響きが出せるピアノでした。
ただし、ペダルは固いかしら。
これから、12月に発表会がありますが
いつも使用していた発表会会場がとれず、違う会場です・・・。
知っています・・・どのようなピアノか・・・。
今回のサマーコンサートの経験を生かせるように指導をしていきたいと思います。
そして・・・本日 体中・・・筋肉痛
しかし、ブドウつる、オリーブの葉を剪定。 山盛りのごみ。
いつの間に・・紫に・・・。
大きなブルーベリーはおいしい。
まだ、ありましたブラックベリー。
成長をしたカマキリ君など出現!
本日筋肉痛だけではなく、精神的に朝からサマーコンサート反省多く気分が落ち込んでおります。
昆虫や、植物に励まされた感じです。
なかむらピアノ教室では、次に夏特別レッスン、
コンクール参加生徒強化レッスン、そして・・・
発表会
発表会では、リハーサルがあります。
今回と同じ会場を使って演奏をいたしますが
演奏中のマナーの強化。
また、赤色いっぱいのお手紙が出来上がるかもしれません・・・。
生徒には、これからのレッスンや、夏特レッスンで指導をしていきます。
今回は、その場で注意はしませんでした。
最低限のマナーは小さな子でも伝えていきます。
最後の写真撮影・・・。
先輩お母様方、子供の並び方を教えていただきまして助かりました。
ありがとうございました。
そして・・・演奏をした子供たちへの応援メッセージ!!
とてもあたたかい言葉がたくさんキラキラポストに入っておりました。
ピアノ生徒の励みになります。
ありがとうございました。
後で生徒に届けます。
これから、楽しい夏休みを過ごす事と思いますが
計画をたてて
ピアノ練習も入れて下さいね
最後に帰りの会場内、
気にする事もない位のゴミしかなく
皆さんがイスのお片づけをご協力下さって
ありがたく思いました。
ありがとうございました。