☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

シシャモ🐟

2017-02-12 20:27:57 | オカヤドカリ
先日、晩ごはんにシシャモを焼きました
(クックパッドを見て焼いたので、
初めてきれいに焼くことに成功)



そして、私の大好きなタマゴの部分を

やどちゃんずにおすそ分け^_^



『うまいぞ!食べてみ!』と、自信満々で与えたエサですが、



翌日、まったくイジられた気配なし。

いや、まさかそんなはず
シシャモの1番美味しいトコよ!

と、もう一日ネバって観察…


なんてこと?シシャモ、カピカピ‼️(◎_◎;)
ひと口も食べてもらえませんでした。

マグロの刺身はすぐに食べるのに…

安い魚には見向きもしないとは、

さすが天然記念物さまさま。

やどちゃんの飲み水は…

2017-02-08 07:54:43 | オカヤドカリ
おはようございます😃



昨日、あれから(溺れた件)すこし

落ち着きを取り戻したちびすけは

あずきさんを見つけて寄り添いました

やっぱりラブなのね❤️



おもちさんは

☝︎水槽の端っこに潜ってしまい、その後は行方不明です


ところで昨日、やどちいさんから

飲み水をどうしているか、ご質問いただきましたので

この場をお借りして、

私の場合はどうしているかを申し上げますと…


以前は

❶ 浄水器を通した水(↓浄水器)


❷いい加減な濃度の塩水(伯方の塩を浄水器の水で溶かして、私が味見したもの)

の、2つを並べていましたが、

やどちゃんたちは文句も言わず、どちらも飲んでいました。

しかし、故やどちゃん先輩は、

もしかしたら、そのせいで体調を崩して★になって

しまったのかもしれません。

途中、ホムセンでジクラ社の



オカヤドカリ専用の塩(サプリ)を購入し、

与えるも、水槽内の湿気をぐんぐん吸収し、

塩水になってしまいました

しかも、やどちゃんたちにひっくり返され、

気がついたら空っぽ‼️( ;´Д`)💸

も、もしかして、他の容器に移して、

少しずつ与えるべきものでしたか?

とやっと気がついて、

ホムセンに再度購入に行った頃には

シーズンオフで、やどちゃんのコーナー、ナッシング‼︎

それで今は…

❶浄水器の水

❷たまたま息子が買ってきた美浜の塩

(パッケージの絵の装置 『流下式枝条架塩田製法』で作られた、身体に優しい自然海水塩)

を、代わりに与えてます。


一応、塩は溶かして与えるべきかな?と、

海水の濃度とか、ネットで調べたけど、

算数は苦手でグラムとか割合の計算とか面倒なので、

それならいっそ、セルフサービスでいいじゃん😃👍

そのまま与えちゃえ!

と、開き直ってみましたところ、

結構平気でした‼️

塩を食べて、水を飲んで、自分で調整しています。

カシコイ、カシコイ!

ダメ飼い主だとペットは強くなるのかも⁈


美浜の塩にしてから

ジクラのサプリより食べてるシーンを

よく見かけるようになりました。

ちなみに、飼育用に海水も売っているようですが、

私はまだ買ったことはありません。

こんなの、プロのオカヤドカリの飼い主様からみたら

乱暴なやり方なのかもしれませんが、

我が家のコたちはみんな、元気に生きて、

順調に脱皮もして、のんびり過ごしてます。

今のところ、飲み水はこんな感じです(^-^)


あ、でも、これを参考にされるのは、自己責任でお願いしますね

では今日はこのあたりで

長くなりましたが、最後まで読んでくださって感謝です

同居再開と、ヒヤリハット

2017-02-07 09:25:05 | オカヤドカリ
あずきさんの脱皮から はや2週間

そろそろ同居させてみることに。



今回はこんなレイアウトにしました。

おっと!ファッションリーダーの⁈
ちびすけ先輩、
さっそく物件にきがつきましたね〜〜(^。^)




あれ?そっちの水を飲みはじめちゃった?↓



と、おもいきや、ドボン‼️



☝︎この時、多分、溺れかけてるちびすけ。

ひっくりかえって亀みたいにワタワタし始めました

こりゃ写真とってる場合じゃない!

すぐに救出!

私が家にいる時でよかった。

深水はご用心!

というわけでお皿の中の水を減らし、

脱出しやすいように
角度を傾けて置きました



ごめんね、ちびすけ。こんな飼い主で。
気をつけます


与えちゃダメな食べ物があったとは∑(゚Д゚)

2017-02-06 15:52:55 | オカヤドカリ
今まで、何気なく与えてきたエサですが、

今日、なんとなくスマホで

オカヤドカリのエサって、いったい何が合うのか

調べて見たところ…

与えちゃダメな食べ物があったのだと知りました。

ほうれん草、キャベツ=シュウ酸がある

ブロッコリー、カリフラワー=リンが多い

…どちらもカルシウムの吸収を妨げるらしい。

柑橘類、ネギ、ニンニク=匂いがキツイから刺激になる

かまぼこ、ソーセージ=加工の際に加える殺菌剤が
やどちゃんには刺激になる

とのこと。

つ、つまり



☝︎これとか、最悪だったわけね〜

(カリフラワーとネギの盛り合わせ)

知らないって、怖いわ。

もっと勉強します

ちびすけ、引き寄せの法則?

2017-02-04 00:40:54 | オカヤドカリ


仕事が昼12時からの日は
大概、10時30分ごろに昼ごはん



本日は手抜きランチのこのパン



レーズンをちぎって……

(洗い物を増やさないようにするため皿を使わず
知恵を絞って、マグカップにパンを橋渡し)



おすそ分けだ。食べたまえ


ソーーッとハサミ伸ばして…



おお! 食べてる食べてる!





ついには
自分のほうに引き寄せて食べ始めました

レーズン、引き寄せの法則?!