☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

受取評価がもらえないとどうなるの❓

2018-04-24 21:00:15 | メルカリ&ラクマ

今日は、メルカリの話題です。😊

メルカリで取引きをしたら、

最後に『受け取り評価』を
しあって、取引が終了になりますよね。

でも、発送したのに
1週間を過ぎてもなかなか受け取り評価して
くださらない相手…
いらっしゃることもありますよね?

そうなった場合はどうなるのかなー🤔と
なんとなく疑問に思っていました。

が、今回はそうなったので、
どうなったかの報告です。

あ、ちなみにこれ、私の場合は平和なお話です。

不快な思いをした訳ではないので
読者の皆様からしたら、
『ふーん。』ってレベルのお話。ご安心を。


実は有難い事に、うちの息子の出品してる植物を
2点同時に買ってくださった方がいらっしゃいまして、

しかもメルカリでショッピングが『初』の
評価も履歴ナシの、ピカピカの超新人さん‼️

2点も買ってくださったのに、
値切りのコメントもなく、両方とも即購入。


あ、そういえば、まさにあの時のこれでした↓



郵便局から発送した翌日、
受け取り評価が、片方の商品の分だけは
いただけました。

そのコメントには、

『欲しい品種を探すため、
ガラケーですが、時間をかけて頑張ってメルカリに登録して、やっとこさ、たどり着いたのが、この商品だった。手に入れて嬉しい。大事に育てます。』

とのことで、こちらとしてもそこまでご苦労なさってまでもお買い上げくださったことに感謝感謝!
でうれしい気持ちいっぱい😊💕

…ただ、『初心者あるある』だと思うのですが、

2個買った場合、梱包が1つにまとまっていても、
評価ボタンは2つとも押さなくてはならないのですが、
なかなか2個目の評価が来ない。。。


きっと、1つ押したところですべて終わったと
思ってしまったのでしょう。
ガラケーでメルカリの操作って、きっと
もんのすごく大変なんですよね。

お手数お掛けして申し訳ない。

だけど、うちも収入がかかってますので
そのお客様にやんわり
コメントを送らせていただきました。




が、やはりお客様は
やり切った感で安心してしまって
ケイタイを見もしていないのでしょう。

どうしよっかな…と思っていたら、
メルカリからのお知らせで



というのが来ました。

(正直、この画面まで行ったお客様さまは過去に1人いましたが、期限前にコメントしたら、評価をしてくださったから、この先は初めて)

そしてその時を迎えてしまい、





「はい」を恐る恐る押す…


↑この画面になり



↑こういう通知が来ました。

と、言うことで無事に取引き終了です。

受け取りの評価は素早く済ませるのが
メルカリのマナーらしいのですが、

お相手が、超ビギナーさんだったから、
なんのペナルティも無いといいなぁと思います。

(あるのでしょうか?ペナルティって😊💦)

じゃっじゃーん‼️

2018-04-20 20:39:21 | オカヤドカリ




珍しく砂にもぐったから、
てっきり脱皮かと、
おもいこんでいたら…
出てきました☺️💦

暖かくなったからか、
昨日は一日中、
ジャングルジムに登って降りて、
水槽の中をあちこち歩き回り、

今日は私が一日中バイトで、
観察はできなかったけど
おそらく同じように、ワンパクに過ごしていたと思います。

逆におもちさんが全然出てきません。


ちびすけが、鳴いて(泣いて)ます。

相棒の進展状況😊

2018-04-18 07:52:59 | ポケモンGO


昨日、野生のリザードに出会いました!



嬉しいことにアメ10個‼️(昨日までイベントだったから?)



しかも評価がイマイチだったので、
博士に送り、さらにアメ2個‼️



なんてラッキー\(^o^)/あと20個です。



そしたら何と‼️5月19日にヒトカゲのイベが
あるそうです😊💕

もうしばらくで進化できそう❤️

ところで、進化といえば
こちら…

地味にまだダグトリオをゲットした事がありませんでした。



けど、なぜか近頃、
ディグダを1日に1匹はゲットできまして😃🎵
アメが貯まりました。
あきらめていたから、嬉しい😆

それでは、今から早速進化させます‼️




地面の中のボディがどうなってるか、
見られるのかな?と、期待したら地面ごと持って行きました。

謎めくもぐら。神秘的だわ〜



仲間を連れて戻って来ました😄💕
これって進化なの?
分裂じゃなくて?
ま、どっちでもいいんですけどね☺️💦

あ、今から仕事でした‼️
行ってきます!

ちなみに、ちびすけ先輩は
やはり砂に潜ってから出てきません。

ちびすけ、珍しく潜る

2018-04-17 08:48:46 | オカヤドカリ
この前の土曜日(4月14日)に、

ちびすけが木登りしてました。





こんな感じに上手いことしがみついて😮

ハサミがデッカくなっててなかなか
迫力がありますね。

挟まれたら痛いだろうなぁ☺️💦


その後もちびすけ先輩は落ち着かずにアチコチ
ウロウロしてました。

おもちさんは、ガジュマルの鉢に潜っているので
一緒に潜るのかな?と思いきや、

それは何故かやらず。
(もしかしたらちびすけは『泥んこになりたくない派』なのかも?現代っ子なのかしら?)

翌日、私の気まぐれで
二階(黒いカゴ)を水槽内からはずしてみました。

すると先輩はガジュマルの鉢に寄り添って、
鉢底あたりにいるであろう
おもちさんに、何か話しかけているように、
『キュ。キュ。』と、鳴いていました。

鉢に耳(耳ってあるのか?ありますよね?)をくっつけて、中の反応を待っているかのような仕草にキューンとしました。

カゴ外しちゃうの、意地悪でしたか?
あとで戻すわね〜🙏と、反省。

その後も先輩はアチコチを
普段より活発に歩き回ってましたが、

今朝、朝ごはんを支度してる時、
温度計の下に潜り込んでいくところを見かけました。

その後もどんどん潜って行く砂の音。
ごそごそ…ごそごそ…

ちびすけは、砂上のが好きなコなので
潜るのは珍しいこと。

確か、この前の脱皮は年末だったので
そろそろそんな時期でしょうか?





植物を送る【第四種郵便】なるべくお金をかけずに送りたい‼️

2018-04-16 09:30:00 | メルカリ&ラクマ
こんにちは😃

今日は久しぶりに家にぼっちの休日です‼️

そこで、今日こそは植物の送り方のお話しをしたいと思います。

昨日、ちょうどメルカリで植物の注文が入りましたので、
息子に取材を申し込んだところ、
快くうけてくれたので、写真も盛りだくさん😃🎵

では早速。



植物は、第四種郵便という発送方法で、
お得に送ることができます‼️
大きさの限度は郵便局ホームページをご覧ください!

でも、どうやって包むの?とお悩みの皆様に
ちょっとは参考になるんじゃないかな?と
思い、このお話しをしまーす😊

先に申し上げておきますが、
これは我が家の息子のやり方で、
今まで一件も事故はありませんが、
保証されたやり方ってわけではありません。
そこを踏まえて、参考程度にお読みください😊🍀

まず道具はだいたいこんな感じ。


箱は、ダンボールだと重さで送料がかさむので、
我が家はもっぱら牛乳パックです。


本日の発送のお品はこの2点


水分があるので底面にガムテを貼ります。


ネームタグがあるなら、こちらはマステで止めます。



保水のために濡れティッシュを巻きます。



そしたら、

このように、マステでティッシュが落ちないように
止めます。



第四種郵便は、丁寧に扱ってもらえないことも
あるので、落ちないように工夫します!





今回は新聞紙の片面を三回畳みました。





裏から見るとこんな感じになるように作ります。


これをくるくると、ポットに貼りながら巻きつけます。


はい!こんな感じで補強はバッチリ👌
(手相がバッチリマスカケ線の息子)




ポリ袋にいれます。









箱を切り開きます。



今回は二つまとめて発送なので、この形です。
これを二つ作りますが、



底面が重なる分、高さがズレるので
片方は、数ミリ長めにカットします。



商品に対して、箱のサイズ感はこんな感じ。


ガムテで、二箇所とめますが、
この時、ポリ袋についてるマステに
ガムテが付かないように、気を配ると親切です。
(開封時にくっつき合っていると不便なので)






マステか、セロテで仮止めして


ガムテで固定していきます。


この時、底面の半分くらいまでは貼ります。



反対からも重なるように半分以上貼ります。

さて、蓋を作ります。
先程余った、牛乳パックのパーツで








第四種郵便は中身を
郵便局の窓口の方に確認してもらうので、
匠の技?で窓を作ります😊


うちの場合はこんな感じです

他の方で、箱の片隅に三角の穴が開けてあるのを
見たことがあります。
要は、中身が見えたらオッケー👌





これで梱包は完成です‼️


これでもし、うっかり逆さまになってしまっても
抜け落ちたりしないはず!
(いままで無事故です😊🎵)

そして宛名を書いてテープで止めます。



宛名がきのポイントは、
赤色で第四種郵便
書くことと、

切手を貼る部分のあたりを空けておくこと。

こんな感じです。

あとは窓口に持って行き、
『第四種郵便でお願いします!』といえばオッケー👌

あなたの町の郵便局のお姉さんが
『第四種⁉️😶💦』ってお顔をされたら
『(レジの画面の)種子です』と、
やんわり教えて差し上げましょう。

私は郵便局に行くと、他の用事でも
『第四種郵便ですね?』と
言われるくらい、常連になってしまいました😊💦





ついでに、種を送る場合



種を袋に入れ、

プチプチシートで包んだら、



見本で2、3粒は出してさらにポリ袋に入れます。

これを宛先を書いた封筒に入れ
封を糊づけしないで
郵便局の窓口で第四種郵便で
と、言って中身を見せると安い料金になります。