☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

(オカヤドカリに)家売るオンナの逆襲😄?

2019-03-31 19:33:52 | オカヤドカリ

昨日開店したサンチーチーカー不動産ですが、

思いっきり閑古鳥がないてまして、

お客様が来た形跡がありませんでした😭




気が短い飼い主は、



ありったけの物件を見せつけることにしました(笑

今夜はご来店してもらえるといいなー☺️



おもちさん、いらっしゃいませー❤️

5分後



来た来た🤗




ちょっと前まで放送されていた
北川景子ちゃんのドラマ、

『家売るオンナの逆襲』
面白かったですねー😃

私は毎回スマホアプリの無料オンデマンドを利用して
夢中で見てました。



美人なのに、この役、かなりの顔芸でしたよね。
こう言う役もできるんだなって、
ますます好きになってしまいました😍

第3弾もあるといいなぁ〜







メダカたちにも、メルカリで水草を買いました☺️❤️



新しい貝殻🐚

2019-03-30 22:48:54 | オカヤドカリ
今日は久しぶりにみよし市の三貴フラワーセンターまで

家族で出かけました。

息子が食虫植物の治療薬を買うのが目的で。

ついでに、食虫植物も見てみたら沢山売られてました🤩

3月に食虫植物が沢山ならんでいるなんて素敵なお店‼️

ハエトリソウもウツボカズラも、モウセンゴケも
ムシトリスミレもありました!

息子のテンション上がりまくりで、
そのコーナーから離れない😁

私はその隙に、となりの部屋の貝殻コーナーにいき

ヤドカリたちの替えの貝殻を探しに。。。

そしたら嬉しいことに、
在庫がたんまり増えていました!

本当言うと

息子の高校進学で、モーレツに出費がかさんだ

先月と今月は超節約月間

だからヤドカリたちに新しい殻を買い足すことなんて

お店に着くまで全く考えてなかったのに、

そこに着いたらやっぱり欲しくなってしまった😊💦(かなり宿親バカですよね)

それにたったの160円だったし。(言い訳)

ついつい2袋も買ってしまった。(ヤドカリのことになると財布のヒモがゆるくなる😄💦)



帰宅後、早速よーく洗浄して

さらに鍋の中で煮沸して消毒。

(鍋で煮てる時、アサリ汁を作ってる香りがしました。やはり海のモノなんですね)

そしてさらに水洗いして冷まして

大きさを揃えて並べてみたら



なかなかいい感じのサイズが沢山😊❤️



油性ペンで、テキトーな印を書いて



水槽にガサッと入れる。

はい、いらっしゃいませ!
不動産屋さん開店ですよ〜☺️🐚

今夜、私が寝たあとに新物件の物色してくれると
いいな😄❗️


ちびすけSmile😃

2019-03-28 08:16:09 | オカヤドカリ
久々のヤドカリネタです!



珍しく
朝から行水中のちびすけ。

いつも水槽のはしでジーーッとしてて
ここ1カ月くらいまともに
顔が見られずにいましたが、




ニコッ😃として?
こっちを見てます☺️❤️
(私にはそう見えます。飼い主バカですね)

おぉっと!

何があったのかしら?



でも助けようとすると



相変わらずなちびすけでした😊

ちなみに
おもちさんは

いつもの自宅警備員



穏やかな水槽の中です。

私は息子の高校の書類がやっと
書き終わろうとしているところです。

自宅周辺の地図を書くのが一番苦手です。

なんせ、田舎だから
近所に畑と川と住宅を目印にするしかないという。。。

山田さんちの角を曲がって…みたいな説明も
書き添える(笑

では、仕事行って来ます!🚙

スマホでクリックポストのラベル印刷

2019-03-18 14:01:40 | メルカリ&ラクマ

またまたラクマ関係のネタが続いてすみません。

ヤドカリたちは元気です!
(いつも通り派手な動きは無いですけどね😊)


で、本日の本題に入ります。




クリックポストのラベルの印刷作成を

パソコンじゃなくて、スマホからやれないかな?

と、チャレンジしてうまくいかなかった方

いらっしゃるんじゃないでしょうか?

私もその1人でした。

でも、調べたら簡単にできることがわかりましたので、

私のようなオバちゃんでもこれ見たらやれた!と

お役に立てるように、初めから終わりまで

フルで説明させて頂きたいと思います!




まず「クリックポスト」のトップページの
利用するをボチリます。







そして、Yahoo!のIDをお持ちならこちらをボチリます。
(すみません、アマゾンのほうはやったことないのですが、この先もほぼ同じだと思います)






もちろん同意します!






今回は1件のみなので、ここ。






宛先入力画面に相手の住所や名前を入力して
画面を下にスクロールしていくと、
荷物の内容品を入力する画面。

(ちなみに、アドレス帳に保存をしなくても、
勝手に履歴は残してくれてるから安心)





宛先の確認は、目を皿にしてしっかりと‼️

(番地、マンション名、部屋番号をお忘れなく‼️)




そして支払い。
黄色の『ヤフーウォレットお支払い手続き』
の所をボチります。

(最近支払い画面がこのデザインに変わったような気がする)




次に自分のメールアドレスの確認をする画面が出るから
「次へ」をボチる。

(支払いが完了すると、すぐにこのアドレスに連絡がくるが、確認は後回しでもいい。)





支払い金額とか内容の確認画面。




支払いを確定させる。




で、やっとラベル印刷の所まで来て




下にスクロールすると、こんな感じ。



しかし、このままではプリンターは無反応。

大概、ここで蹴つまずく!

ここからがミソ‼️



ここで一旦、ホーム画面に戻り

設定のアプリを開く。





そして、「サファリ」をボチる。




この、「ポップアップブロック」が緑になってるから

タッチして白にする。













さっきのクリックポストの印刷の画面に戻り
印刷をボチる。




こんなメッセージが出てくるので、許可を選ぶ。





印刷のイメージ画面の下の上矢印のマークを
ボチる。




この画面が下からニョキっと出てくるから、



横にスライドして、「プリント」をボチる。





すると次はプリンターの選択。





そして印刷をボチリます。

するとプリンターからラベルが印刷されて
出てきますが、

でも、まだここで終わりじゃありません。
安心してラベルを張り付ける前に、


必ず、




ポップアップブロックを緑色に戻します。





これで完了!

安心して梱包作業に邁進してください。


慣れるまでがややこしいですが、

何回がやったら、スラスラとこの一連の流れが

出来るようになります!


また、先日のブログの記事にあるように、
部屋番号を忘れてしまうと、届けてもらえず
返却されてしまいます😭

もし、投函前までにミスプリントに気がついたら
そのラベルは個人情報の取り扱いに注意しながら
潔く破り捨てて、

はじめから新しくラベル印刷をやり直すべきです。

発送さえしなければ、
料金は請求されたりしませんのでご安心を。


では、また😊




かんたんラクマパックで選べない発送方法😨💦

2019-03-17 15:38:31 | メルカリ&ラクマ
ラクマネタが続いてしまいますが、

発送方法に迷ってるかた、

お困りのかた、

よかったら読んで下さい😊





先日、とある事務用品が売れまして

それは梱包をすると重さが計1.5キロほどになり

大きさのイメージは
ティッシュの箱を2つ重ねたくらいでした。

出品価格は1300円。

で、今回も

発送方法の選択をまた間違えたんですよ😭😭😭

この画面見た時は顔面蒼白でしたよ😱



メルカリの時にも同じミスしたのに、

よく確かめもせず、

「かんたんラクマパック」を選んでしまったんです😥


そんなルールがあるなら、

選択出来ないように、ラクマの方で設定しておいて欲しいわね。

と、説明もロクに読まない自分を棚に上げて
プリプリしてるんですけどね😤


仕方ないからこの時、やっと説明を読みました。



(てか説明が何処にあるのかも、この日まで良く分かってなかった)


マイページの、ヘルプをボチリ、


ラクマ公式ガイドを選び






かんたんラクマパックについてをボチる。


すると



この表が出る。(スクロールしたら下の方にあります)

でもこの表を見た感じでは、荷物の大きさや重さは

3辺の長さの合計は60センチ以内だから
オーバーしてないし、

重さも2キロ以下だし、

ラクマパックで行けるんじゃないか?
と一見思ってしまうけど、

なんと‼️
もう一個、隠された(あ、隠してないのかも?)
ルールが存在したのです🤢

このラクマ公式ルールの検索バーに



「選べない配送方法」と入力すると、




なんとこんな表が‼️😲



かんたんラクマパック(ゆうパック)は
サイズにより料金が違うけど、

荷物の最大の大きさを基準で考えて、
1555円以下だと、マイナスになってしまうから、
取り扱えないのだそうです。

わぁ、どうしよう😱😱😱😱😱

発送方法を変更しなくちゃ💦💦💦



ちなみに、この大きさの荷物を発送するにあたっては

最初にひらめいたのは、日頃よく利用する

定形外郵便の「規格外」でした。

ところが重さが災いして、送料が1020円もかかるとわかったのです。

ちょっと待ってよー。

1300円の品から

ラクマ手数料45円と送料1020円って、

利益がたったの235円になってしまう😱

この商品、結構高かったのに、

う、薄すぎる利益😭😭😭

なんとかならんかなー


と、ここで送料計算アプリを開く!



あるじゃないですか?!!いい方法❤️
ゆうパックという選択肢があったんですね🤭!
今までノーマークでした。

詳しく見てみると…




あら、しかも
郵便局窓口に持ち込みすれば値引きまでしてくださるとな。

つまり、850-120=730円

かんたんラクマパックだと送料800円だったから

普通にゆうパックを選べば更に安く送れるんですね❤️


で、早速購入者さまに取引きページから

事の次第を話して

無知な私で申し訳ないですと謝り

発送変更してもいいですか?もしくはキャンセルして頂いても構わないですが。

と伺った。

さらに、もしこのままお買い上げいただけるなら

ゆうパックにしたいので、

住所など教えていただきたいともお伝えした。



以前はラクマは匿名配送がなかったから

相手の住所が必ず表示されていたから良かったけど、

今はラクマパックは自動的に匿名配送になっちゃうから

もう、取引メッセージのコメント欄から

宛先とお名前と電話番号(※)を

教えていただくしかないんですよね。

※ゆうパックは電話番号の記入が必要


でも私はお客様に恵まれていて

あっさり教えていただけました。(感謝!)


ゆうパックのラベルは、たまたま夫がもらって来たのが
うちにあったので、それを使用。

すぐにラベルに宛先を記入して

無事に郵便局から発送できました。

今回も、本当に勉強になりました😊⭐️

この記事がどなたかのお役に立つ日が来るといいなと

思います。

どうか同じ落とし穴に落っこちないでくださいね!

ではまた😊