こんばんは😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/9d120636faf9804076078de8d352e54e.jpg?1673846117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/2152533083a09c5e85354723f39f7165.jpg?1676181989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/61faafaf842b4d234af17bfa1a417524.jpg?1676182002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/128735b14e0c8fdea052154e5df57031.jpg?1673846724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/19688ddf24524507ebeb980c70b62a25.jpg?1676182277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/2936becb20e0e2c5e5da40b3e9a50b02.jpg?1676182365)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/5b84261c8e2083fe819f29451830d1d7.jpg?1673849147)
(これです。シワシワ😭でもまだ現役選手として使ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/e8cde52e8254bc79afb822a269ec8000.jpg?1676184263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/d9216bcca8a1da993ff9f66b346f2f19.jpg?1673853608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/77d00b295111b45926118d8e738eea87.jpg?1673853619)
愛知県三河地方、
今朝はどんより曇っていましたが、
午後から晴れてきました☀️
窓の外が明るいと、気分も明るくなりますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/9d120636faf9804076078de8d352e54e.jpg?1673846117)
(うちのベランダからの今日の空)
ところで本日は唐突ですが、
『ドラム式洗濯機』
『縦型洗濯機』(乾燥機能あり、なし両方)
を使ってみて思ったことを語りたいと思います。
我が家では以前、
ドラム式洗濯機(もちろん乾燥機能付き)を使ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/2152533083a09c5e85354723f39f7165.jpg?1676181989)
が、
その後、『たて型洗濯機の乾燥機能付き』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/61faafaf842b4d234af17bfa1a417524.jpg?1676182002)
を経て
現在は
『たて型洗濯機』+『乾燥機』
の二階建てで使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/128735b14e0c8fdea052154e5df57031.jpg?1673846724)
結局、私にはこれが一番合っていると
確信しました。😊
乾燥機一体型の悪口を言うつもりはないのですが、
でももし悪口にきこえたらごめんなさい。
私の性格とライフスタイルには
どうやら合わなかったので
【どのように合わなかったのか?】
を今日どうしても語りたくなりました。
この話しが、
『そろそろ洗濯機を買い替えよう!
どっちのタイプにしようかな🤔?』
と、考えていらっしゃる方の
ちょっとした参考になれば良いかなと思い、
記憶に残っている私のもやもや等を書いてみます。
多分、10年くらい前
当時の私は
「ドラム式洗濯機ってめちゃカッコいいし、最新式の物を使ってみたい!🤩」
と思い、
また、実家の母の勧めもあり
T芝社のを思い切って購入してみました。
が、この洗濯機はやたら故障が多かった💦
(あとで知りましたが、国産じゃなかったみたい)
特に排水弁が壊れて、
床がビシャビシャになってしまうという
水難事件が2回も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/19688ddf24524507ebeb980c70b62a25.jpg?1676182277)
その度に業者さんを呼ぶハメに😭
(来てもらう日のスケジュールを合わせるの大変だった)
それに…
今だから言っちゃいますが、
このメーカーの洗濯機、
なぜか我が家に来た日から
ドアパッキンからアンモニア臭がしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/2936becb20e0e2c5e5da40b3e9a50b02.jpg?1676182365)
(排水溝から立ち上る匂いとは別です!)
見た目が超タイプだったから
我慢して使ってたのですが、
流石に2回も排水弁が壊れたことで
家電量販店にクレームの電話を入れてしまいました。
そしたら神対応していただけて
同じ機種の最新型に交換。
しかし、あろうことが
その洗濯機もやたら故障して
また電話☎️(本当はしたくないですよ、そんな電話)
結局、さらなるGOD of GODな対応をしていただき、
パナソニックの縦型洗濯機(乾燥機能付き)に無料交換していただけたんです。
で、そこから2〜3年ほど
その縦型洗濯機を使ってたのですが、、、
一人二役を家電にさせるのは
色々と不便なことが起こるんだなぁーと、
身に染みてわかったことがありました。
【その1】
ある晩、洗濯した後に乾燥機能を使ってる最中、
息子が突然
『あした体操着がいるだけど、このジャージ出し忘れてたからくさい!どーしよう』と。
ジャージなら一晩干しとけば
明日の朝には乾くでしょ!と安請け合い。
ところが
一旦、乾燥をとめて
さぁ洗濯をしようと思ったら、
庫内が冷めるまで、
【安全装置作動‼️】で、蓋が開かず
庫内を冷ますための風を
ビュービュー出しながら
ぐるぐる回りだしました。
えっ?えぇーっ?!😰
蓋を開けてくれないの?
じゃぁさ、やっぱ乾燥コースに戻してよ!
今入ってるやつを
さっさと乾燥を終わらせてちゃってよ!
そのあと洗濯するからさー!
と思っても後の祭り。
私が一度出した
『乾燥をキャンセルして!』という命令は
『絶対命令🫡』として施行され、
戻る術がありませんでした。
そして、いつそれが終わる(蓋が開く)のか
見当もつかず、庫内から漏れてくる生暖かい風を浴びながら長いこと待たされました。
結局、眠さに負けて洗えなかったジャージ。
そして
庫内の生乾きの洗濯物😭
くさいから洗い直した…
ちなみにジャージはくさいままで持たせる。
そもそも出し忘れてた本人のせいだから仕方ない。
んでですね、
つまり何が言いたいかと言うと、
融通が効かんかった!
ってことです。
支配欲の少ない水瓶座の私にすら
これはイライラ案件でした。
【その2】
これは私がザっツい性格だから起きたことですが、
洗濯機にはいろんな洗い方のコースがあるじゃないですか?
で、私はたいてい
デフォルトの『おまかせコース』の
乾燥なしで普通に洗濯してたんですが、
ごくたまに、
『洗濯+乾燥』のコースも使用してました。
つまり洗いから、乾燥までがいっぱつで済むコース。
で、それを選択して使った次の回で
事件はおきました。
大抵の機械(電子レンジとかIHクッキングヒーターとか)というものは、
たまに珍しいコースを選んで使っても、
次に使う時には
デフォルトの設定に戻るじゃないですか?
(って私の勝手な思い込み?)
しかし、洗濯機は違ったらしい…😮💨
『洗濯+乾燥』コースを一度選んでしまうと
次回もそれになったままだったんです。
そしてその日は運が悪かった😫💦
その日の月は【獅子座】にあり
リビングの掃除にいい日ということで
よりによって滅多に洗わない
リビングのレースのカーテンを
張り切って洗ってしまったのですよ。
そうです!
【乾燥機禁止】のカーテンなのに、
やっちまったんですよ。トホホ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/5b84261c8e2083fe819f29451830d1d7.jpg?1673849147)
(これです。シワシワ😭でもまだ現役選手として使ってます)
めちゃくちゃ悔しかった、自分の雑な性格が。
つまり、
一回一回、確認できる
ちゃんとした性格のお方に向いた洗濯機なんですよね。
んで、
その後しばらく毎回緊張しながら
使ってたのですが、
例の盲腸で入院した時に、
病院のコインランドリーで
二階建ての「洗濯機+乾燥機」を使い、
『同時進行ができるなんて、なんて時短なの‼️』
と感動して
夫にねだって
(っていうか、洗濯乾燥機の悪い所と二階建ての良い所をプレゼンして洗脳した)
買い替えました。
そして今は毎日が快適で平和です。
あ、あともうふたつ
お伝えしたいことが!
【洗濯物の追加】
洗濯機をザブザブ回しはじめてから
『あ!こんな所にももう1枚、洗いたい物があったわ』
って追加で洗濯物を投入したい時、ありますよね?
(片方だけの靴下とか🧦)
ドラム式はドアがこっち向いてるから、
水が庫内に入りはじめたらもうドアが開けられません!追加が無理です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/e8cde52e8254bc79afb822a269ec8000.jpg?1676184263)
これ、結構ストレスでした。
その点、縦型なら一時停止ボタンを押せば
開けられますね😄👍
(でも、機種により、『ななめドラム』なら開けられるかもしれませんね)
【シンプルな乾燥機サイコー❣️】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/d9216bcca8a1da993ff9f66b346f2f19.jpg?1673853608)
こちらも同じく、途中で開閉が可能です!
庫内が熱かろうといつでも
好きな時に開けられます。
ただ、安全ロックがないので
小さいお子さんが触らないように
気をつけた方がいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/77d00b295111b45926118d8e738eea87.jpg?1673853619)
私がまだ子供の頃、
自宅にあった乾燥機は
乾燥が終わったブザーが鳴ったら
すぐに取り出さないと
洗濯物がすぐに
湿ってしまうという欠点がありましたが、
今のは改良されてるようで、
そんなこともなく、
夜寝る時にタオル類を入れて回しておいて
朝取り出してたたんでます。
以上、洗濯機、乾燥機に関する
私の主観の雑感を述べてみました。
ダラダラした文章なのに
ここまで読んでいただき、
感謝してます!
ではではまた☺️![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)