☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

ぼっちの夜と小さな生き物の癒しパワー

2018-06-07 15:03:20 | オカヤドカリ
実は昨日、人生初の1人暮らし?を体験しました。

というのも、

息子→6日から修学旅行で関東へ2泊。

旦那→6日から東北地方へ出張で1泊。

と、不在の日が見事にかぶったのです。😳💦

今日は夕方旦那が帰ってくるのでもう安心なのですが
昨晩は家の中でぼっち。

正直、ドキドキと寂しさでよく眠れませんでした。

40代半ばになって、
いまさら人生で初めて夜、1人で寝るって。。。
今までどんだけ恵まれていたんだろうって、
思い知らされました。

家族が居てくれるって、贅沢なんですね。

自分は強い女‼️と思ってたけど、
喋る相手がいないと、生きていけないわ。
私には一人暮らし無理目だわ。

世界中の1人暮らしの皆様。
尊敬申し上げます。

それで誰も居ないから、珍しくテレビをつけたら
NHKの『ためしてガッテン』がやってて📺

またタイムリーなコトに、

「人とのつながりがないと、
寝たきりになる可能性が高まる」

ってテーマでやってて、

孤独を実感しながら見てたから、
ウンウン。本当にそのとおりだわ〜と合点が行きました

それでもこんな私を和ませてくれるのは、
ヤドカリやメダカの存在よね?と
水槽をのぞくと、おもちさんは居たけど、、、

おや?ちびすけどこいっちゃった?😶








あ、居ました居ました。心の友よ。
君たちが居てくれて、気持ちが紛れました。感謝‼️

あ、あとメダカたちも。



あ、そうそう。実は修学旅行前の月曜に、
息子の友達がメダカを20匹ほど分けてくれました。



その友達は中学生ですが、メダカを繁殖させるプロで
近所のメダカ売ってる大人たちからも
一目おかれる存在でして、

うちに前から居るダルマメダカたちも
彼から譲ってもらった高級な品種らしいのですが、

ついに3匹になってしまったので、
(できれば私の実家の父の分も含めて)
20匹くらい、
選別落ちでいいから、分けて欲しいんだけど🙏
と、図々しく頼んだら、

わざわざ自転車でうちまで🚲届けてくれました。
なんていい子なんでしょう。

しかも一級品種ばかり勢揃い。
(品種名が分からないオバちゃんにこんなスゴイのいいのかしら?でも本当にありがとうね😊)

そしてメダカたちを眺めれば眺めるほど
かわゆすぎて😍

ますます選べなくなってしまい、
『えぇい!こうなったら、
私がすくったカップに入ったコ‼️』

という、なんとも雑な選択で
我が家に7匹ほどメダカが増えました😆✨

今、水槽内が賑やかです✨

そんなこんなで
小さな生き物たちの偉大なパワーに救われた夜でした!




実家にも早速届けまして、
庭に置かれた火鉢みたいな陶器の中で、
13匹がスイスイ泳いでいます。




腕時計の電池も交換してみた😊⌚️

2018-06-06 20:41:31 | メルカリ&ラクマ
今回のお話はメルカリに関係ないけど
前回のストップウオッチのネタに似てるので、
メルカリカテゴリーで載せさせていただきますね。


息子が今日(6日)から修学旅行で、
今回は生徒全員が腕時計を持っていくってことで、

土曜(2日)の午後
久々に腕時計を出してきました。

そしたら案の定、電池切れ。
ならば母に任せなさーい!💪😄



まずは裏の四隅のネジを取り、



白いプラスチックのカバー(中蓋)を外します。



…😱💦💦💦
張り切って指で取ろうとして
割ってしまった。ほんとにごめん。



電池の品番を確認して、ダイソーへGO‼️
SR626SWですって。

しかし、店頭に見当たらない。
でもこういうのって、もしかして
違う品番のでもいけるんじゃないかな?
(相変わらずのポジティブシンキング)

そこでその場でやっとググった。
(店内で調べ始める迷惑な客になってしまった。
今度から家で調べてから行こう!と毎回反省するが学習はできていない)

わ〜‼️なんてことだ‼️
代わりの電池は無いらしい!
しかも
電気屋さんか、ホムセンにしかない電池なんて
あるのね😦⁇

100円で、どれでも揃うと
ポジティブに勘違いしてたわ。

↓翌日、エディオンで購入してきました。







パーツが散らばらないように、そこらへんにあった
植木鉢の受け皿に入れる。

さて、次の問題浮上‼️



このボタン電池、指でスライドさせたら取れとると思ったけど、

さっき、白いプラスチックのやつ壊したから、
慎重に触って取ろう。
気をつけよう。時計は精密機械だ。

…うーん、やはり取れないな🤔

ジーっと眺める。…もしやこれか?🧐



疑わしいネジを少しずつ緩めて
ドライバーをテコの代わりにしてそっと押す作業の
繰り返しを数回。



そして見事?取れました‼️😄🎶よかった。

古い電池はセロテープに包んで
新しいのと間違えないようにする。

そして新しい電池のパッケージを開封して



そーっと入れてネジを締める。
この時、電池が小さくて丸くて滑るから、
入れるのが難しかった。
(ちなみに、写真を撮り忘れたから
上の写真はイメージ図です。)


そしてさっき割ってしまった白い中蓋と、外蓋をもどしてネジを締め



時間を合わせて出来上がり‼️

今朝、これを着けて出かけて行きました。

今日は鎌倉を散策。
高徳院の大仏さまを見て、鶴岡八幡と長谷寺。

楽しかったかな?
雨の鎌倉も、ひぐともさんからのコメントどおり
ステキなんだろうなー。

あ、もしかしてすい丸さんに会えたかしら?

今頃はホテルで晩ご飯を食べ終わって、
特技のトランプマジックを同室の友達に見せているのかな?

今ものすごく静かな家の中、色々考えてます。
楽しい旅になるといいな😊



ストップウオッチの電池交換してみた☺️

2018-06-03 14:23:38 | メルカリ&ラクマ
5月上旬の話ですが…




ずっと使ってなかった
ストップウオッチの
電池交換にチャレンジしてみました。



↑裏蓋のネジを外して、開けてみたら
さらにネジで留められた蓋の下に、
隠されたボタン電池が❗️

電池の品番見て、ダイソーにGOして
右に写ってる電池を買ってきました。




で、新しい電池を入れて
取っ手付きの蓋をネジで留めて、

よし!と思って画面をみたら、
まだ何か違和感が。
これで、機能する?しないよね?
え?どうなんだ?😯💦という
もやっと感のある数字がならんだ画面。

その画面の写真を撮り忘れ、違和感がどんなんだったかも忘れてしまったけど、

とにかく、ここでやっと正しい電池交換のやり方を
ネットでググってみた。☺️💦
(壁にぶつかるまでは勘でいく性格なんです)

なんと、このストップウオッチ
今でも同型がまだ販売されてました!
現役モデルだったんです。ビックリ‼️

息の長い商品って、いいですね😊⭐️
おかげさまで、取説がネットですんなり見つかり
一安心‼️

と、思ったのもつかの間。

その説明文には、
『自分で電池交換するなよ‼️プロに頼みなさいよ』的文章が載ってました😱💦

でも、いやいやいや、
そうはおっしゃいましても
ここまで来ちゃったからには戻れないわ。


んで、
ストップウオッチの内臓をじっくり眺めてみると



↑こんなメッセージが‼️

パターンをショート?なんだそれ?

ストップウオッチの電池交換って、
主婦には
ハードル高いものなのかしら?

でも、みずがめ座のチャレンジ精神はこういう時、
引き下がらない。

『1と2のパターンをショート』と、スマホでさらにググってみました!

そしたら!神さまのような方がいらっしゃいました。

全く同型のストップウオッチの電池交換を、
丁寧な写真つきで
解説してくださってたんです。感謝しかないです🙏





どうやらこの左端の金属部分を
金属的な何かを使って通電させると
リセット完了になるようなのです。

そのかたは、ピンセットでやったと書いてありましたが、
ピンセット、うちにあった?どこどこ?

あ、ちょうどここから座ったまま届く
ひきだしの中に

私の眉毛用のハサミがあるわ、
とりあえず、これでいっか✂️
と、代用品発見✨(超テキトーな性格)

ただ、「ショート」の経験がない故、
通電で感電死しないか、めちゃドキドキしながら
ハサミの先っぽで押しました。

えいっ‼️

※私は全く無事でしたが、念のため
皆様はどうか真似しないでください!※



やった〜🙌
見事に通電完了‼️(なにより眉毛のハサミで出来たことにおどろくわ)

あ、↑この写真は時間や日付けまで合わせた後に撮影しました。

でももう、めちゃ嬉しい😆

ど主婦の私にもこんな電気工事?っぽいことが
できるなんて!
『パターンをショート』させることができる人になれたなんて!
なんだか立派なことできたみたい😄🎶

ところがなんと、

旦那も子供も、そして当の私もこれを
使う用途ナッシング。

せっかく命がけ(感電死覚悟)で電池交換したのに
またお蔵入りか〜?😞💦



そこで、🤔💡✨
じゃあメルカリで売ってみるか?
となりました。

変色してるし、お値段抑えめにして出品。

そして数日…

見事、おヨメに行く先が見つかりました。😄❤️




購入者さん、買ってくださって本当にありがとうございます😊!
私の『努力と冷や汗と覚悟』が実った
最高な気分満載の一品です。

あー、何か家の中にまだ
修理して出品できるモノがあるかしら?🎶

目からスキャンビームが出まくる日々です。✨👀✨