☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

秋の土用入り🍂(ちょいオカルト)

2018-10-22 22:48:33 | 脱☆汚庭宣言

今日はちょっと不思議なお話をします。

怖い話が苦手なひぐともさんの娘ちゃんは
多分、読まない方がいいかもしれません。

夏の
『土用丑の日』は皆さま馴染みぶかいと思いますが、

本当は『土用は年に4回』やってきます。

季節の変わり目に。



土用の間の18日間は

土いじりをすると禍いが起きるという迷信、

皆さんは信じますか?

私は昔住んでた家が、オカルト(お墓の跡地)

だったので負のオーラが充満してたから

悪いことが倍増しやすかったのかな?

禍いが直撃でした。


例えば、

ちょっと庭石をずらしてしまったとか、

コンクリートブロックが土に埋もれてるのを
引き抜いてしまったとか、

花の苗を貰ったから植え付けたとか、

邪魔な草を引っこ抜いたとか、

とにかくちょっと地面をいじると

家族の誰かかれかが熱を出したりして、

何日も寝込んで、

病院に行っても治らないということがありました。

(もちろん、私も寝込んだことあります)

その後、いつもの祈祷師さんに頼んで

お祓いをしてもらうと、

あら不思議!

翌朝には病人が元気に回復してしまうという。😳💦

(これを見たから、子供の頃の私は
祈祷師が将来なりたい職業ナンバーワンでした。
だって、医者よりすごいから。

でも祈祷師さんに
『冬の滝に打たれて修行を積むんだよ』
って言われてすんなり諦めましたけどね。
寒いの無理なんで😵)


祈祷中に不思議だっだのは、

祈祷師さんがお祓いをする時、

神棚の前で

あら塩をてんこ盛りにした我が家のラーメン丼🍜に、

カラフルな12本(12方位)のローソクを立てて

火をつけ、

長い榊の枝🌿に、白いひらひらした紙がついたのを

振り回して、お経とは一味ちがう難しい呪文を唱え、

お祓いをすると

一本だけローソクがシュルシュルと

早く燃え尽きてしまうんです😳

庭に出て、その燃え尽きたのと同じ方位に

祈祷師さんと行くと

動かした形跡のある石や、コンクリートブロック、

植えたての植物、、、何かしら、あったんです。

大概、父か、おじいちゃんが
『あ!おれが動かした😨』
と、あとで自白するんで、
祈祷師さんの策略や陰謀ではありませんし、
詐欺でもないです。


祈祷師さんは榊の枝をブンブン振り回して

呪文を唱えて、敷地一周を清めまくって、

(ただし家を含めて40坪もないからすぐ終わった)

最後に日本酒を口に含んで、

(その土を動かしてしまったところに)

勢いよく『ぶーっ』と、吹き出してかけるとお清めの儀式は終わり。

子供ながら、気の流れが変わった瞬間がわかりました。


こんな不思議なことを目の当たりにした
幼少期を送ってきたので

未だに土用は怖いと思ってます。

今住んでいるところは、
元が田んぼだった跡地ですが、やはり信じてます。


ただ、土用の18日間のうち

間日(まび)と呼ばれる、

土堀りがセーフな日が、ちょくちょくあるそうで、

今回の土用

【平成30年10月20日から11月6日まで】

の間に

その間日が

10月20日 22日 30日
11月1日 3日

の計5日あります。

(↑これは毎年変わるので、ググって調べてくださいね)

だけど😅😅😅

それを信じて

10月20日に庭仕事した時、

メガネをかけていたにもかかわらず、

砂が目にピョーンと、飛んで入ってきました。

スローモーションで飛んでくるのが見えました。


その時は、目を閉じてじっとしてたから
すぐ治るって思って、気にしてなかったけど

翌朝から朝起きたら目やにが凄くて、目が真っ赤‼️

うわぁー、土用の祟りだわ😨と思いました。

目やには目薬でだいぶ楽になりましたが、

土公神(どこうじん)サマから
牽制球を投げられましたので、

これ以上、大きな禍いを被らないように

庭仕事は

11月6日までおやすみします!

サボってるわけじゃないですからね!




これも買いましたし!

11月7日から、またスタートします。


ちなみに祈祷師さんは私が10代後半ごろには
80過ぎてらっしゃってて、
今はすでにお空のお星様です。

私のスーパーマンだったな。








エビ好きだったよね?🦐

2018-10-21 19:55:28 | オカヤドカリ



今日はあちこちで秋祭りだったんじゃないでしょうか?

我が家はここ数年毎年お祭りの日、

夫の実家のお父さん、お母さん、

お兄さん、姪っ子と我が家の3人の、計7人で

お寿司を食べに行きます😊🍣

で、またお決まりの



エビの尻尾🦐お持ち帰りしてきました。



ほーら、久しぶりのエビちゃんですよー



なになに?いい匂い💓

と、久しぶりにおもちさんが可愛い顔を見せてくれたのに、

そばで
息子が文化祭でやるジャグリングの練習してて、

バタンバタン!と大騒ぎ。

その度にビクっと殻に戻ってしまう☺️💦



向きを直しておいてみたら



食べてくれた❣️😃

でもこのあと5分くらい経ってから見たら



おもちさんだけが食べ続けていて、

ちびすけは水槽の隅に去っていました。

ちびすけとおもちさん、
初めて2匹が出会った頃は、

ちびすけ先輩のが大きかったのに、
今やおもちさんのがすっかり大きく見えます。

もう『先輩』って感じではないんです。

なので、ちょっと前から私も『ちびすけ先輩の母』から

『ちびすけの母』に名前を変えました。

人間と同じで、後輩に体格を抜かれてしまうなんて
当たり前にある話なのでしょうが、

ちびすけには、本当はもっと大きくなってほしい気も
しています。

名前がいけないのかな?☺️💓


ホースがねじれて戻らない

2018-10-20 22:11:44 | 脱☆汚庭宣言


今日は天気も良く、あちこち出かけて

帰り際にこちらを買いました



前のがボロボロになってたので、たまに息子のブルーのを借りたり、
夫の黒いのを借りたりしてたけど、

夫のは、指先が破れてて爪の隙間に砂が入ってしまうし、
息子のは、勝手に借りちゃ悪いし(といいつつ借りてたけど)


で、新しい手袋🧤でやる気満々

あちこちの100均でイチゴ柄や、花柄の可愛い系
の手袋もあるけど、

色々使ってみて、ダイソーのこれが一番いい💓
長持ちする!!



お出かけから帰宅して夫が、

『もう4時だよ。今日はやらないでしょ?』と。

「なんで?あと1時間はやれるじゃん」とジャージに着替え庭に出る。

この前やり残したここ↓



レーキで枯葉を集めたから案外きれいに見えた。



草も日陰で少ないけど、根っトワークはあるはず。

今日も三角ホーで耕す。

この作業にもだいぶ慣れて農業女子になった気分。



根っこを掘り出してゴミ袋へIN

(今日の収穫量を撮影し忘れた😨💦ゴミ袋半分の量)

やっと駐車場の後ろのスペース完全?制覇。😊

でも、このシマトネリコどうしよう。



微妙なポジションだなぁ。

植え替えしたら、枯れそうだしなー。

ま、しばらく様子見かな。


このあと、
近所の枯葉があちこちから飛んできていたから
レーキで集めてゴミ袋に。こちらもゴミ袋半分くらいの量が出た。

だいぶきれいになった‼️と
思ったけど、

まだまだ終わらない。

ふと見ると汚い所が目につく👀



長いホースをしまうのが面倒で
出しっぱなしにしてた。

今までは、でかいコニファーが庭を暗くして

よその人の視線を遮ってたけどね、

今は丸見えだから、片付けましょ。

引っ越してきた頃は、ちゃんとやってたんだから
またちゃんとできるはず。

ん?



ホースが中でねじれてて、
にっちもさっちも行かない😨💧

いっそ、このホースリールのカバーを真っ二つに
かち割ってしまおうか?

🥋アチョーって、かっこよく割れたらいいのにな。



車の下の雑草のバリエーション(最後にまた虫の画像あり)

2018-10-19 22:33:25 | 脱☆汚庭宣言
庭の話ばかりが続いてすみません。

が、また庭の話をさせて頂きます☺️🙏💦

タイトルはヤドカリ観察なのに、
やどちゃんずは近頃、動きがなくて💦💦💦
(でも、元気にしてます😊)

さて、今日は2時までカフェの仕事。
昨日に続き、めちゃ多忙な日だった。
5時間走り回ってた。
☕️☕️🍞☕️☕️🍞☕️☕️🍞☕️☕️

そのあと
スーパーで買い物して(菊の花を探すの忘れて)
帰ってきて、おやつ食べて『氣』を補充💓

さぁ、今日もいっちょやったるでー💪😤

ジャージに着替えてゴミ袋を持ち、
仁王立ちで庭に出た。

シャキーン‼️3時30分開始っ‼️



↑ここをやるつもりだったけど、

門柱のアイビーの根がむき出しで汚く見える。

なので予定変更でここからにした。↓



うん。モジャモジャだ。

思い切ってカットしてみよう!




雑草も混ざって生えていたから、
ここも三角ホーで根を掘り起こした。







小さなアリたちが大騒ぎしてる。
巣があったみたい。ごめんねー。

さて、次こそ昨日の続きをっと…思ったのに、

ふと、何気なく自分の車の下を覗くと👀

ありゃ!すごいわ、こりゃあかん。
日頃、自分の車の下なんて見もしないでいた。

それに、以前はその後ろに生えていた草が長くて
ボリュームたっぷりだったから、

矮小丈のここは目立たなかったんだろう☺️💧

しかし、今や見苦しさ炸裂!

私が留守中に家の前を通る人がそこばっかり見ていくんじゃないかしら?😨

早速車を移動して、草とり開始。
まずは緑の草を引っこ抜く。


この黒いマットは昔、
玄関のドアの前に敷いて使おうと思って買った。

ところが、
うちの玄関ドアが床面すれすれまであるため、
この厚いマットを敷くとドアが開かなくなってしまうという、、、
無計画で無駄な買い物をした。

しかし今は一部の防草シートとしての
再就職をして日々役立っている。

なんならこれを沢山買ってきて
庭中に敷き詰めたいくらいだ。


それにしてもここは、
色々な草が混在してる


これは
雄日芝(おひしば)っていうらしい。
すごく抜くのにチカラがいる。
だから「雄」なのね。



カタバミと、あと、なんて言う名前かわからない草。
もしかしたらこれが雌日芝(めひしば)かもしれない。
穂が出てないからわからないけど。



これもなんて言う草なんだろう。
花が綿毛になってる。
たんぽぽの仲間かな?

綿毛で飛んで増える草は厄介ですね



シマトネリコも芽吹いてる🌱

でも、ここでは育って欲しくないの🙏ごめん。

ほかに、エノコログサ(ねこじゃらし)やクローバーやらも生えていた。

この後、三角ホーでガツガツと耕して、残ってる根を
掻き出した。

あ、またSさんが笑顔でジョギングしてる!

『こんにちは😃』

『こんちは!!おー、だんだん本格的になってるね』

と、三角ホーが様になってきた私に小走りしながら
声をかけてくださった。
そしてそのまま去る👼
やっぱ神だわ。

なんか神に褒めてもらえて照れる。☺️

いつかキレイなお庭になれたら
お花の育て方をご指南頂きたい‼️




はい草とり完了!



うわ、こんなに生えてたんだー。

と、ここで息子が帰ってきたので終了した。

5時。こんな感じになりました!





さてと晩ごはん作らなきゃね😊

今日は約1時間半くらいの作業でした。

読んでくださってありがとうございます!

あ、変な虫がまたいたのでまた、
この下に載せます。
虫が苦手な方はここまでで。

ひぐとも先生は、ぜひご覧になって
虫の名を教えてください🙇‍♀️💓























この子は誰ですかねー?


続 根っトワーク回収(最後に幼虫の写真あり。注意)

2018-10-18 22:06:02 | 脱☆汚庭宣言


昨日やり残したここが本日のお題。

でも午後から仕事なので体力を使い切ってはならない!

しかも、晩ごはんにシメサバと、
里芋の味噌汁をリクエストされたので、
午前中に材料買いに行かなきゃならない☺️💦
できれば里芋の味噌汁は、煮込んで作ってから
仕事に行きたい!


とりあえず、9時40分ごろ庭に出て作業開始💪

いつもと同じようにガツガツほじって、

這いつくばって、根っこを集める。

ガーデニング、それはお洒落な響きと裏腹に

腰痛や、自分勝手な植物や

突然出現する虫との戦いだ。

特に南側をやり出してからは、

カナブンらしき亡骸やら

いろんなアリ🐜やら、バッタやら、

見たことないオレンジ色の虫やら、蚊やら。

その中で気になるのは、なにかの幼虫。

(幼虫が苦手な方もいらっしゃると思うので、

その写真は1番最後に載せることにします。)

芋虫っぽいのに、意外にも、ちょっと目を離しただけで
姿をくらます。(土にもぐる)

益虫?害虫?わからないので、やっつけないで
目をそらし、出会わなかったことにしている。

ちなみに私はセミ以外の虫は
さほど怖くない。

ゴキブリもやっつけれる(飲食店で働けば慣れる)

話はもどり、

作業開始から
1時間くらい経って、買い物に行く事を思い出して
キリをつけることにした。





残りはあとホーの長さ1本分くらいだヽ(´▽`)/

ここまでにしようと思ったけど、

天気予報が夕方から雨だと新聞に載ってたから

せめて落ち葉だけでも拾ってゴミ袋に
入れとこう!と、

秘密兵器💓ジャジャーン!



これはレーキという。(日本語で熊手かな?)

これでかき集めれば、あら簡単



あっという間に落ち葉の山🍂🍂🍂

ゴミ袋に詰めて、



こちらもゴミ袋に入れて、
袋の口を縛って(←先日の反省を活かす)

本日は終了!😃

今日もよく頑張りました💪😊💮

この後、買い物行って、里芋の味噌汁とゆで卵だけ
作って仕事にいきました。

あろうことか、
カフェは大混雑で、死ぬかと思うほど
大忙し☺️💦💦💦💦

さらに帰宅して晩ごはんのあと、
息子の急ぎの買い物のため、
ホムセンに3店舗も立ち寄りました。

なのに元気‼️
イミダゾールペプチドのおかげとしか思えないです。
有難い!(DHCの回し者ではありませんが、おススメです)

ではこの辺りで。
読んでくださって
いつもありがとうございます。🙇‍♀️💓


幼虫の写真がこれより下にあります。
お嫌いでなければご覧ください。

まぁまぁ可愛いです。


















何の幼虫ですかね?
すい丸さん、ご存知でしょうか?(またもや指名してすみません!)