こんばんは(´・ω・`)
最近やたらと魚釣りに燃えてます。
先日の10月15日は山陰のケンサキイカ釣りへ。
初めての釣りなのですが、パゴス釣具店本店のカリスマ店長奥本シゲキ氏(通称シゲキ)に誘われて、ご一緒させてもらうことになった。
タックルも全て完璧だ。
忘れ物も無し。
いつもの如く、沼田のタケちゃんと宝神マサフィロと3人で浜田へ出撃だ。
まずポプラにて食料を購入。
クーラーBOXに氷を詰めてビールも投入。
おっ!
忘れてたぜ。
山陰は波が激しいので、酔い止め薬もゴックン。
もはや怖いもの無しだぜ。
ロックフィッシュではないが、車内のミュージックもハウンドドッグにチェンジだ。
皆のテンションも最高潮だぜ。
今夜は100杯は釣るぜ―っ!
などとアドレナリンも全開。
西風新都のインターまでもう少しのとこでシゲキからナイスタイミングで電話が。
す、すみません・・・波が高くて船が出港しなくなりました・・・
え!?Σ(゜Д゜;o)
こ、これには参ったw
間違いなく2012年の中で最強に落ち込んだ瞬間だった。
この盛り上がりまくったテンションの持って行き場はどうすれば。
タケちゃんなんて、エナジードリンク「モンスター」まで飲んで気合入れてたので、もう怒りで鼻血出しそうな勢いでしたね。
怖ぇーよタケちゃん
そんな感じで、もう我慢のしようがなかったので、次の日山陰まで出撃してまいりました(爆)
メンバーはいつものメンバーだ。
カメちゃんが欠席だ
まず最初のポイントは鎌手灯台だ。
車を停めてそこから山道を歩く。
歩くといっても
「ちょっと近所を散歩」
みたなノリではない。
海まで辿り着いたら、なんだか42.195キロを走ったランナーの気分がちょい味わえる。
風は少し強いが波はそこまででもない。
どちらかといえばいいコンディションだ。
背広のおじさんも灯台付近の写真を撮ってる。
釣り人でも無いのにすごいガッツだな。
しかし予想に反して根魚からの反応が全く無い。
なので気分を新たにジグにチェンジだ。
2投目で。
俺ってシブイぜ(´・ω・`)
その後皆と合流すると、アコウやカサゴやボチボチと釣れている。
なぜ俺には釣れなかったのだ?
場所移動だ。
そしてまずは昼飯だ。
もちろん昼飯の支払いは恒例の
男気ジャンケンだ!
俺は残念ながら負けたわwww
散々飲み食いしたわ。
見事男気ジャンケンを制した猛者は、コイツだ!
_| ̄|○ililiず~ん
僕ラーメンだけでいいです・・・
さすが持ってるなマサフィロ。
昼食後は次なるポイントへ。
いつもの如く山陰の状況などを先生に相談。
先生とはもちろんバンダナ先生だ。
そして導き出した答えが、浜田第三中学校の裏だ。
だが俺は隣の大崎鼻に行きたかったので、皆を説得し大崎鼻へ。(でも本当は畳ヶ浦が良かった)
これがまた半端なく遠かった。
30分は山道歩いたんだけどね、かつて無いほどの傾斜だったわ。
アップダウンが半端無い。
ロープを使わないと下りれない箇所もある。
落ちたら死ぬの。
そんなこんなで死にそうな思いで磯まで辿り着いたら、実は大崎鼻ではなく赤島鼻だったことが判明!
Σ(▼皿▼メ)
おかし~の。
どこで道間違ったんだろう。
でもね、道といっても人1人通れるかどうかの獣道みたいなもんだから分からないよね。
ま、気を取り直して釣り開始だ。
各自思い思いのポイントへと散ってゆく。
俺は気分が青物だったので迷わずジグをフルキャスト。
ボトムから表層までまんべんなく探る。
ひたすらと投げては巻く。
この行為を30分もすればさすがに心が折れる。
ここは初心に帰りロックだ。
なんといっても根魚釣行だから。
テキサスリグにチェンジだ。
ちょうど立ち位置から右斜め前に島があってその岬から立ち位置までイイ感じのカケアガリになってる。
なのでそのラインを通してみる。
着水地点から半分ほどの距離で磯にエグレが出来て海流がおもしろい。
マンガだったらこんな所に居るのにな~。
とか思ってると
ゴゴンッ!!
ってティップが入った。
ΣΣ(゜台゜lll)ホワッツ?
瞬間的にフッキングをぶちかます。
お、重い(笑)
手応えでグッドサイズなのは歴然だ。
しかし思いのほか足場が高かったので前回よりは楽に寄せられた。
やったぜ~!
キジハタ(アコウorアカミズ)42センチ
あまりの嬉しさにもう1枚(爆)
ナイスファイトでした。
今回も燃えましたね。
しかもね、このアコウ釣った時にラインシステムがちょっと弱目になってたのね。
それを知ってるタケちゃんが、磯際なんて波が凄いのに
俺が下りて取り込んだるけ待っとけ!
って言って波の際まで下りようとしてくれたのね。
これにはちょい感動したわ。
この気遣いに感動して、抜き上げてラインが切れたらしょうがないわ。
と開き直って抜き上げたら見事にキャッチ。
タケちゃん、ありがとう。
普段口は嫌になるほど悪いが優しさを見せ付けられキュンとしたわ。
ちなみにヒットルアー。
そしてその優しさが功を奏したのか、凄い魚がタケちゃんにヒット!
9キロのドラグをガチガチに締めこんでるのに一気に下に走る。
ドラグもジャージャー(汗)
その瞬間、テンションが「フッ」っと軽くなった。
なんとスリンヘッドとフックを繋いでるスナップが破壊。
これにはしびれたわ。
しかもね、そのスリンヘッド改良したの俺なんですけど
お前の作りが悪いけ獲れんかったじゃないか!
このクソボケが―っ!
と、怒られた。
ええええ!?Σ(゜Д゜;o)
なんて心の小さな男なんだタケちゃん・・・
さっき惚れかかった自分に反省だ。
でもね、多分だけどアレは石鯛でしょうね。
奇跡で食いついたんだろうな笑
普通の魚あんな入り方せんわ。
そんな悔しがってるタケちゃんを尻目に
ほい。
ほい。
ほい。
ジグも投げてみたら
ほい。
アコウ33センチ(´・ω・`)
そしてタケちゃんのロッドは静寂を保ったまま納竿。
帰りの道中ではオスプレイが2機飛んでた。
帰りの道中はタケちゃんハブてて寝てましたw
帰宅後急いで捌いてアコウのしゃぶしゃぶを作った。
うん。
美味しいけどやはり個人的にはカサゴに軍配をあげてしまうw
アコウの皮で作る湯引きはとても美味しい。
今日は「じゅんさい」も混ぜてみた。
結論、じゅんさいは要らない。
アコウの皮だけで美味しい。
そしてとにかく眠い。
最近やたらと魚釣りに燃えてます。
先日の10月15日は山陰のケンサキイカ釣りへ。
初めての釣りなのですが、パゴス釣具店本店のカリスマ店長奥本シゲキ氏(通称シゲキ)に誘われて、ご一緒させてもらうことになった。
タックルも全て完璧だ。
忘れ物も無し。
いつもの如く、沼田のタケちゃんと宝神マサフィロと3人で浜田へ出撃だ。
まずポプラにて食料を購入。
クーラーBOXに氷を詰めてビールも投入。
おっ!
忘れてたぜ。
山陰は波が激しいので、酔い止め薬もゴックン。
もはや怖いもの無しだぜ。
ロックフィッシュではないが、車内のミュージックもハウンドドッグにチェンジだ。
皆のテンションも最高潮だぜ。
今夜は100杯は釣るぜ―っ!
などとアドレナリンも全開。
西風新都のインターまでもう少しのとこでシゲキからナイスタイミングで電話が。
す、すみません・・・波が高くて船が出港しなくなりました・・・
え!?Σ(゜Д゜;o)
こ、これには参ったw
間違いなく2012年の中で最強に落ち込んだ瞬間だった。
この盛り上がりまくったテンションの持って行き場はどうすれば。
タケちゃんなんて、エナジードリンク「モンスター」まで飲んで気合入れてたので、もう怒りで鼻血出しそうな勢いでしたね。
怖ぇーよタケちゃん
そんな感じで、もう我慢のしようがなかったので、次の日山陰まで出撃してまいりました(爆)
メンバーはいつものメンバーだ。
カメちゃんが欠席だ
まず最初のポイントは鎌手灯台だ。
車を停めてそこから山道を歩く。
歩くといっても
「ちょっと近所を散歩」
みたなノリではない。
海まで辿り着いたら、なんだか42.195キロを走ったランナーの気分がちょい味わえる。
風は少し強いが波はそこまででもない。
どちらかといえばいいコンディションだ。
背広のおじさんも灯台付近の写真を撮ってる。
釣り人でも無いのにすごいガッツだな。
しかし予想に反して根魚からの反応が全く無い。
なので気分を新たにジグにチェンジだ。
2投目で。
俺ってシブイぜ(´・ω・`)
その後皆と合流すると、アコウやカサゴやボチボチと釣れている。
なぜ俺には釣れなかったのだ?
場所移動だ。
そしてまずは昼飯だ。
もちろん昼飯の支払いは恒例の
男気ジャンケンだ!
俺は残念ながら負けたわwww
散々飲み食いしたわ。
見事男気ジャンケンを制した猛者は、コイツだ!
_| ̄|○ililiず~ん
僕ラーメンだけでいいです・・・
さすが持ってるなマサフィロ。
昼食後は次なるポイントへ。
いつもの如く山陰の状況などを先生に相談。
先生とはもちろんバンダナ先生だ。
そして導き出した答えが、浜田第三中学校の裏だ。
だが俺は隣の大崎鼻に行きたかったので、皆を説得し大崎鼻へ。(でも本当は畳ヶ浦が良かった)
これがまた半端なく遠かった。
30分は山道歩いたんだけどね、かつて無いほどの傾斜だったわ。
アップダウンが半端無い。
ロープを使わないと下りれない箇所もある。
落ちたら死ぬの。
そんなこんなで死にそうな思いで磯まで辿り着いたら、実は大崎鼻ではなく赤島鼻だったことが判明!
Σ(▼皿▼メ)
おかし~の。
どこで道間違ったんだろう。
でもね、道といっても人1人通れるかどうかの獣道みたいなもんだから分からないよね。
ま、気を取り直して釣り開始だ。
各自思い思いのポイントへと散ってゆく。
俺は気分が青物だったので迷わずジグをフルキャスト。
ボトムから表層までまんべんなく探る。
ひたすらと投げては巻く。
この行為を30分もすればさすがに心が折れる。
ここは初心に帰りロックだ。
なんといっても根魚釣行だから。
テキサスリグにチェンジだ。
ちょうど立ち位置から右斜め前に島があってその岬から立ち位置までイイ感じのカケアガリになってる。
なのでそのラインを通してみる。
着水地点から半分ほどの距離で磯にエグレが出来て海流がおもしろい。
マンガだったらこんな所に居るのにな~。
とか思ってると
ゴゴンッ!!
ってティップが入った。
ΣΣ(゜台゜lll)ホワッツ?
瞬間的にフッキングをぶちかます。
お、重い(笑)
手応えでグッドサイズなのは歴然だ。
しかし思いのほか足場が高かったので前回よりは楽に寄せられた。
やったぜ~!
キジハタ(アコウorアカミズ)42センチ
あまりの嬉しさにもう1枚(爆)
ナイスファイトでした。
今回も燃えましたね。
しかもね、このアコウ釣った時にラインシステムがちょっと弱目になってたのね。
それを知ってるタケちゃんが、磯際なんて波が凄いのに
俺が下りて取り込んだるけ待っとけ!
って言って波の際まで下りようとしてくれたのね。
これにはちょい感動したわ。
この気遣いに感動して、抜き上げてラインが切れたらしょうがないわ。
と開き直って抜き上げたら見事にキャッチ。
タケちゃん、ありがとう。
普段口は嫌になるほど悪いが優しさを見せ付けられキュンとしたわ。
ちなみにヒットルアー。
そしてその優しさが功を奏したのか、凄い魚がタケちゃんにヒット!
9キロのドラグをガチガチに締めこんでるのに一気に下に走る。
ドラグもジャージャー(汗)
その瞬間、テンションが「フッ」っと軽くなった。
なんとスリンヘッドとフックを繋いでるスナップが破壊。
これにはしびれたわ。
しかもね、そのスリンヘッド改良したの俺なんですけど
お前の作りが悪いけ獲れんかったじゃないか!
このクソボケが―っ!
と、怒られた。
ええええ!?Σ(゜Д゜;o)
なんて心の小さな男なんだタケちゃん・・・
さっき惚れかかった自分に反省だ。
でもね、多分だけどアレは石鯛でしょうね。
奇跡で食いついたんだろうな笑
普通の魚あんな入り方せんわ。
そんな悔しがってるタケちゃんを尻目に
ほい。
ほい。
ほい。
ジグも投げてみたら
ほい。
アコウ33センチ(´・ω・`)
そしてタケちゃんのロッドは静寂を保ったまま納竿。
帰りの道中ではオスプレイが2機飛んでた。
帰りの道中はタケちゃんハブてて寝てましたw
帰宅後急いで捌いてアコウのしゃぶしゃぶを作った。
うん。
美味しいけどやはり個人的にはカサゴに軍配をあげてしまうw
アコウの皮で作る湯引きはとても美味しい。
今日は「じゅんさい」も混ぜてみた。
結論、じゅんさいは要らない。
アコウの皮だけで美味しい。
そしてとにかく眠い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます