goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

祇園ウインドアンサンブル第25回定期演奏会

2011年04月11日 21時23分41秒 | 音楽
お疲れ様です。

よい週末を過ごされたでしょうか皆様。


わたくし風邪が治らずに、4月9日(土)はパーカッションアンサンブル・パルスの演奏会にも行けず、祇園ウインドの定期演奏会前日の大事な練習にも参加できず、ブッ倒れてました。


_| ̄|○ilili死~ん



病弱ですみません。


しかし、日曜日は気合を入れ直して祇園ウインドの定期演奏会へ出撃。

9時入りだったのでかなりの長丁場でした。


Boo真一のsoloも素晴らしく




松でのバンダも良かったですねー。





僕は「あ~ちゃん」と仲良く低音域を頑張ってました。




しかし、今回は写真を撮れなかったので、かなりフラストレーションが溜まりました。

やはり演奏会に来てしまうと写真撮りたいですね(笑)



記念撮影をしてたので、その時だけ撮らせてもらいました。

祇園ウインドアンサンブルの皆様。




でもね、個人的にはこうやって正面から撮るよりも

こんな感じで少し横から斜めに撮る方がこういう写真って好きなんですよね。




そして、コンミスの徳ちゃんのクラリネットが、なんだかとってもコテコテになってました(笑)



どのsoloもとても素晴らしく聞き惚れてしまいましたね。


久しぶりに参加させてもらって感じましたが、やはりこのバンド個々がとっても上手ですよね。

僕もとても良い刺激をもらい勉強させてもらうことができました。

演奏会には大勢の方にご来場いただきありがとうございました。

ん?俺がそう言うのも変ですよね?



そして、図々しくも打ち上げにも参加。

そこで師O咲に相変わらずボロっくそに言われ、けっこう本気でショボーンとして帰りました。

ああ・・・・・

俺は本当にウ●コ以下なんだと再認識して大反省です。


そして、そんな俺の気持ちとは裏腹に、酔っ払ったナオトが帰りの車の中でずっと奈美子をクドいてました。

↓ まんざらでもなさそーだった。





そして風邪が長女にもうつったみたいで、長女は学校お休みさせて俺は通常通り現場へ。

1日しんどかったですね。

まだ俺も治りませんわ。

夕方早めに現場から戻り病院へ連れていきました。


そして、少し楽になったのか、今夜の晩御飯を作ってくれました。


オムライス?だそーです。



イメージ具無し・・・

なんか刻んだチーズが混ぜてあったみたいで、ケチャップと合わさって超濃厚な感じでした。

ええ。

俺の世代は胸焼けとの戦いですよ今すでにもう・・・

まあでも気持ちが嬉しくて美味しかったです。



ご飯を食べた後に、今度の演奏会でするチューバアンサンブルの練習をしに行こうと思って佐野っちを誘ったのですが

え~、しんどいですよ~

と、サクっと断られました。


なので風邪を治すべく今夜は早く眠ろうと思います。

それでは皆様おやすみなさいませ。



演奏会のお知らせ

2011年04月08日 10時36分21秒 | 音楽
風邪ひいたみたいです。

多分昨日太田川に浸かってたのが原因かと。

解禁したのですが、まだルアーには反応しないだろうな~?と思いつつも、ついね。

まだけっこう寒かったです。

喉が痛い。

腰も痛い。

明日から始まる現場の段取りしないといけないのですが、まずは病院行って点滴でも打ってもらおうと思います。

こうみえてとても病弱で弱いんですよ。



最近は、相変わらず金管アンサンブルの練習ばっかしてました。

もうそろそろですね。

是非皆様のご来場をお待ちしております。

イメージ、このblogをご覧になってくれてる人が全員来て頂けるとしたら、西区民文化センターのキャパ数では足らなくなるのでそれを心配しております・・・

自画自賛ですが(爆)、地方ではなかなか聞くことのできない豪華な選曲も多々ありますので、是非皆様に金管アンサンブルの楽しさなどをお伝えできればと思っています。

もちろんメンバーのほとんどがアマチュアなので、お聞き苦しいところも多々あるとは思います。

ですが、心を込めて演奏します(爆)

あ、有名な曲も沢山用意してます。

その中でも、彼のテレプシコーレ舞曲集でのピッコロトランペット。



これはもう必聴ですよ。

これだけでも聞きに来て頂く価値は十二分にあると思われます。


HIROSHIMA BRASS SYMPHONY
(広島ブラスシンフォニー)

第3回金管アンサンブル・コンサート

■日時 4月23日(土)

■会場 西区民文化センター大ホール

18:00開場  入場無料


メンバー一同お待ちしております。

m( __ __ )m


でね、凄い奴がいました。

前回の練習で変な袋があったんですけどね。




中身がフリューゲルでした!



Σ( ̄□ ̄;)

これはないわ(笑)

どんだけソフトなケースなんや。

冗談かと思っていると、この袋を持ったままナオトは帰っていきましたwww




昨夜は祇園ウインドアンサンブルへ。

こちらも今週末が本番。

第25回定期演奏会。

4月10日(日)です。

開演時間は分かりませんが、会場は安佐南区民文化センターで、入場料は500円です。

この500円が高いか安いかは各自の判断で。

もし納得のいかない演奏だとしたなら、そこは遠慮なくアンケートに

ふざけんぢゃねーよ!

と書いてやってください。

聴衆の本音を奏者達に聞かすのはとても大事なことだと思います。

俺も皆の邪魔にならないように精一杯頑張ろうと思います。



しかし祇園ウインドのトランペットセクションは相変わらず個性的な方々が集まってました。

トランペットセクション、いや祇園ウインドをこれまで数年間支え続けてきたといっても過言ではない

上田慎一(通称:ぶ~  英語表記:Boo)



Booクインテットのリーダーでもあります。

後輩とかには結構嫌われてますが、俺は大好きです。



続いて、結衣(木村)ちゃん



もうお分かりの通り、ビューティーです

いつ告ろうかとタイミングを狙ってます・・・

こんな彼女が居たら、必然的に子沢山家族とかになってしまって将来TVの特番に出れそうですね(笑)


続いて、栞ちゃん



見ての通りアホです・・・

昨夜指揮棒を構えた師O咲が、こいつの変な髪型を見た瞬間絶句しちゃいました。

こんなのが彼女だったとしたら、理由もなくブン殴ってしまいそうなのは、俺もおっさんになった証拠でしょうね。



他にも、伊達・330と強烈なのが居ますが、写真を撮るのを忘れてましたね。

是非次回は。



そんなことで、そろそろ病院へ行こうと思ってたのですが、このblog書いてる最中に電話が鳴って海田のセンチュリーとクラウンってパチンコ屋さんに打ち合わせに行かないといけなくなってしまった・・・汗

遠いわ~。

雨だし風邪だし辛いわ~。

しかも下痢気味なんですよね~。

必殺OPPですわ~。


ま、頑張って仕事してきます。

じゃ。





色々あった週末・・・

2011年04月05日 00時37分22秒 | 音楽
お疲れ様で~す。

原発の放射能が漏れてる亀裂に吸水性ポリマーを注入って、あれだけ水が垂れ流しになってる勢いの所に注入したからって効くわけないだろ。

現場の人間なら誰もが無駄って分かりきってることなのに、アホなことをするもんだ。

これだから、お偉いさんは・・・

まあ、かといって他に手も無いのでせざるを得ないとこもあったのでしょうね。



しかし、ご無沙汰しておりました。

元気です。

まあ、ボチボチと。

久しぶりにPC開きましたね。

これといって何もありませんが、いつもの如く日記を綴ってみようと思います。

しかし間が開きすぎていまいち思い出せない。



まず、確か安西高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。

ステージマネージャーとしての、お手伝い。

いい演奏会だったと思います。




コーラスの皆様のステージも素敵でしたね。




大好きな「あの素晴らしい愛をもう一度」を久しぶりに聞けたので嬉しかったです。


定期演奏会の最初に校長先生の話から始まったが、内容は恩師池本の話だった。

俺も、こういう演奏会に行くと、客席のどこかに恩師が座ってないかいつも探す。

だが一度も見えたことはない。

そんな時に霊感があったらな~・・・なんていつも思う。


終演後に小池先生とも久しぶりにお会いでき、これまた恩師の話になり二人で泣く(笑)


恩師が高校に戻り、それからまた後輩達と繋がりができたのにこれで縁も切れたのが悲しいが、ま今更もうしょうがない。

最後にお手伝い出来たので良しとしよう。




その後、腰痛で真っ直ぐ立てないほど痛かったので大人しく寝ようと思ってたのですが、なんと青野までもがギックリ腰になったと電話が入り、明日の文教の定期演奏会のリハーサルで安佐南区民文化センターに居るというので、またもや安佐南区民文化センターに行くハメに(爆)

とりあえずコルセットを巻いてやり、痛み止めの薬をプレゼント。

そして青野はヨチヨチ歩きながら舞台に向かって歩いていきました・・・

そして今度こそ帰ろうと思っていると、Booから


「祇園ウインドの練習に行く交通手段が無いので乗せてってくださ~い」


と電話が入り、しょうがなく俺まで練習に参加するハメに。

Σ(▼皿▼メ)

もうチューバ背負うのが無理だったのでBooに運ばせましたわ。


合奏終了後は、うどんを七味ではなく胡椒で食べるという頭のネジが2,3本ブッ飛んでいるタコ店長がコントラバスの修理に来られてましたね。



やはり、うどんには七味でしょう。



そして次の日も朝一番に安佐南区民文化センターにチラシの挟み込みへGO。

なぜか吹奏楽にもアンサンブルにも参加してないteriが朝一番にやってきてくれて仲良く一緒に作業。

文教の定期演奏会素晴らしかったですね。

女子高なので、ホールの中がいつもと違ってイイ匂いがしてました。

気合で演奏していた青野の腰が終始心配でした(笑)

俺も女子高生に混じって演奏したいと思いました。

( ´・ω・` )ウラヤマシィ




その後、娘達を連れてマリーナホップへ。

こんなゲームに600円もwww







そして夕方からは安佐南区民文化センターで祇園ウインドのホール練習。

どんだけ安佐南区民文化センターに居るんだ俺?


早めに行ってホールでアンサンブルで使うF管の曲を練習しようと思って長女と家を出かけたのですが、家の下数十メートルの地点で車で事故。

ズルッ(ノ_ _)ノ

長女のスカートの裾が変だったのに気づき、

「これって祭り縫いするか?」

なんて裾を指でいじってると


ガガガガーンッ

ってガードレールに接触。

スピードが出てなかったので、俺も長女も無傷でラッキー。

そのくせ車は廃車。

よほどぶつける角度とタイミングが悪かったのか?

ウィッシュって軟弱すぎですわ。

そしてレッカー車を呼んで待つ間、長女は興奮した様子で事故した愛車を写メ撮ってました・・・・・・・



その後、長女と気を取り直して安佐南区民文化センターへ。

F管の曲さらうどころか、とっくに合奏始まってました。



俺を常にアッシーに使うBooがソロ吹いてましたね。





でね、久しぶりに修のカリソンを吹いてみました。



合奏終わる頃には大分慣れましたが、けっこうピストンがやばかったです。

大掃除しないといけませんね。

でね、ビックリした。


この赤鉛筆。



これね、鉛筆ホルダーを買った時に、どうせスグ無くすだろうと思って予備で買ってたのを修が欲しいって言うのであげたのね。

そして赤鉛筆買ってそれを半分に切って2人でわけたんだけど、それがつけたままになってた。


なんか、どうにも言えない気持ちになりました。


このカリソンはあの時のままなんだ。

って、実感しました。

でもピストンは掃除しといてやろうと思います。

でね、カリソンって6/4なんで大きくて重いのね。

なのに某曲の終わりにチューバも立つことになってたらしく、その練習が合奏中に始まったのですが、こんなに腰が痛いのにカリソン抱いて立つのが死にそうでした・・・

_| ̄|○ilili死~ん…



そして今夜は広島ブラスシンフォニーの練習へ。



本番まであと少しとなり、いつもの如く段々と険悪な雰囲気になってまいりました(笑)



しかし幾ら険悪になろうとも、言い合いしようとも、このアンサンブルが楽しいのは何故だろう。

明日は久しぶりに何も無いので、ゆっくりと腰を休息させようと思います。


しかし朝だけ打ち合わせに行かないといけないので、急いで寝ないとやばいですね既に。


それでは皆様おやすみなさいませ。

もう遅いので急いで寝ましょう。

じゃ。