増量期。
なむらのブログ



きょうはくろぬまさん(^_^)。

施術前の話題は旅客機と自家用バス(^_^;)。

そりはともかく、このややこしいカラダをどうにかしようと飲ませてくれたうえにおみやげに2本いただいた(*´∀`)。


即効性がある?
効いた気もするけど、実際はどうだろう(*´ω`*)。



コメント ( 0 )




また来月も受けることになった( ´△`)。



ビブNo.25番はテク最後尾(^_^;)。


昨夜の振り方から予想した通り、全種目が猪谷ゲレンデでの実施となった。


■大回り
内ポケットに入れといたムービーがポケットからはみ出してウエアの中で暴れてた(@_@;)。

オール74。

■フリー
スタート直後に転びそうになったら、滑り終わったあと誰もクチきいてくれなかった(´д`|||)。

オール74。

■整地小回り
荒れてなさそうな右側のコースを狙い、左手ブロックに気を付けて滑った。

オール75。

■チキンカツ丼
この揚げ方がたまらない(^.^)。

セルフでの味付けは、カラシとポン酢とマヨネーズ(*´∀`)。
友の会割引で1,000円。

■不整地小回り
卒業生と受験生で滑って作ったラインが1本。
下が固くて浅いライン、後半は抑え切れずにスピード出ちゃって片足エッジングになったり(--;)。

オール74。

検定後のレッド、自然コブになってて面白かったよ(^o^;)。




結果発表の後、3名の検定員からお話を伺った。

・大回り系、上体が板の方向に向き過ぎ。
・スタンスが変わる。体が山側に残るときがある。
・足首、膝関節を柔らかく使えるように。

フリーで転びそうになったこと、コブで抑えられなかったことは言われなかったけど、それ以前の問題ということか(-_-;)。

って、道具はもっと関係無さそうだな(^o^;)。



-----

会津高原高畑スキー場@2月12日・テクニカル受験編
## ムービー、使わせていただきました(*^^*)。

コメント ( 2 )






朝はブルーハイウェイ。

今シーズン初のウェーブは、デカかった(^^;。

お昼はネギ辛みそラーメン。

ごちそうさん(^.^)。

午後はレッドでコブコブ。


デラデラした(^^)。


ラストオレンジ。

実はちょっと早すぎた( ´△`)。



-----

会津高原高畑スキー場@2月11日

コメント ( 0 )






明け方に積もったようで、どこも全面もふもふ(^^;。

猪谷も、クラ班と一緒にデラがけしてからのスタート。

他よりはマシ程度にはなった( ̄~ ̄;)。



レッドもふかふか。

でも、きょうはがまん(^_^;)。

誰も入ってないスーブラはきれいだな(^.^)。


檜枝岐キャップが素敵だ。


エンジョイ!!檜枝岐!

平日メニューのアジ南蛮漬け定食。


シニア向け? 常識的なボリュームだ(^^)。


午後のブルーインもデラがけからp(^^)q。

ようやくブルイン滑れたけど、雪が溜まってスピード出ないと、まあ滑れる?

講習の後はスーブラにしたけど、コブは明日に期待?




-----

会津高原高畑スキー場

コメント ( 0 )




食べたかった。
(*´-`)

コメント ( 0 )




忘れ物しないように、いまから荷造り(^^;。

もう12年前じゃん( ´△`)。

コメント ( 2 )




入った@綱島鈴木歯科医院(^。^;)。

食事は2時間経ってからにしてね、って、腹ペコ〜。
(^ω^)

来週は左下するp(^-^)q。

コメント ( 0 )




半ライスセット@南京亭瑞穂店(^-^)。

まあ、良識的な量(^。^;)。

というか、ようやくここまでたどり着いた(~_~;)。

コメント ( 0 )




シーズン前半、最大のヤマ場。



これまでの練習はきょうのためにあったと言っても過言ではない。



きのうの校長キャンプさえも前座に過ぎない。



だって、



きょうの担当講師は、



全日本スキー技術選手権本選出場、



sawaちゃん!

\(^o^)/


一緒に滑ったのは4年前の一度きりだけど、


その時に、左足に乗れないことを一発で見破られた。


でも、


まだ直ってません。
(~_~;)



午前中は大回り。
猪谷の急斜面で実践的な滑りを見てもらえた(^^)d。

切り替えでは、内足首が締まる方向に身体を落としていくこと。
身体を板の向きに向け過ぎない。
リズム変化で後ろにならないように。

あと、


板がへたってる。

(T^T)


そりはいまさらどうにもならないから、高畑技選が終わったらフォルクル出すよ( ´△`)。


お昼はチキンカツ丼。

とりカツってやつじゃないかな?


午後は小回り系。

まずはクラウン班と一緒にスーブラにコブ作ったけど、女子会ラインは細かいし、校長ラインもそれほど大きくないうえに深くてガツンとくる(´д`|||)。

整地されてるのは今シーズン初のブルーイン急斜面。

やっぱり手強い。

来週も踏んどいてほしい(^∧^)。

小回りでは左手が後ろに引けちゃって、ずっと左を向いてるように見えるみたい。

左手でブロックしなきゃ!



帰る間際、センターハウスでsawaちゃんに会ったら左手ブロックのことを言われたのはいいとして、先週練習した横滑りと、今シーズン取り組んでた谷脚への稼重、かなり誤解してたことに気付かされた(@_@;)。

うーん( ̄~ ̄;)。

-----

会津高原高畑スキー場@2月5日

コメント ( 0 )






キャンプといっても、お泊まり懇親会もバーべもナッシング(^。^;)。

きょうの担当講師は、

デモ選で種目12位、

ひろよしくん!


1ターン毎に稼重を乗せて、内足アウトエッジを使えるよう練習した。

お昼はとりけんちんそば。

きょうの「とり」は平仮名だf(^_^;。

午後の終わりにはレッドでちょっとだけコブ。

足を揃えるよう言われた(~_~;)。

さみしいけど、


ラストオレンジは忘れない(*´ω`*)。




-----

会津高原高畑スキー場@2月4日

コメント ( 0 )






高かった(~_~;)。


だからといって、買わないよ(^。^;)。


コメント ( 0 )






















(^^)d

コメント ( 0 )




まずはたちばな台病院。
消化器科、北村先生。

先週からの体調不良を伝えると、今年は大腸内視鏡やりましょうとのこと。

前回から3年経つらしい(^_^;)。

予定外に採血したけど、結果が楽しみだ(^。^;)。

午後はみなとみらいクリニックp(^^)q。

検査は頸エコー。

結果は、問題ナッシング(^-^)。

頸動脈がキレイなので、心臓もココロもキレイに違いないとのこと(^^)v。

かんじんのAHI値は4.3。

先月に引き続きちょっと高めだけど、規定の5.0を割ってるから気にすることないって。
というより、最近の鼻づまりが数値を上げてるみたい。
以前のようにマスク外すほどではないので朝まで使えてるけど。

高い理由が分かってちょっと安心?

またがんばろう!

コメント ( 0 )




明日は調整してもらおうと思ってf(^_^;。

毎食後の二種類は、飲み忘れでどんどん貯まる。
まあ、減らしてもいいとは言われてるからたいして問題ではないけど、こんなに余っちゃうのは困りもの(~_~;)。
朝食後のは、食べ過ぎたときはもう1回までは飲んでもいいと言われてるのでそれほどは余らない。
でも、調整してもらおう(^。^;)。

コメント ( 0 )



   次ページ »