![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/081ce097099f23c3411bf1c97e7a0b11.jpg)
マルチタスクが正直苦手。
仕事をしていたら、当然ながら同時に様々なことを進行させていかねばならないけれど、頭の中の交通整理がうまく行かずにワチャワチャ💦します!
仕事の事、母の事、自分の身体の事、兄の事、そしてリフォーム!!!
アイカタさんは淡々と自分の事を済ませていく”手のかからない”お人なので、本当に本当に助かってます。
むしろワチャワチャなわたくしをサポートしてくれる、感謝。
2月には着工したいリフォームなのに(新年度はまた出張が鬼のようにある)、ここに来て躓いております。
何度、モデルルームを往復すればいいんだ!
思えば初めてのリフォームの時は、若かったし、予算ありきだったので、予算と希望を伝えて業者さんの提案を丸呑みした感じだったなぁ。
さて。
金沢出張の続きです。
21世紀美術館に入館した途端に土砂降りの雨となりました。
無料で見られる部分のプールアートも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/3f94f9deeef882d163457369f02adb5a.jpg?1701557044)
↑こんな感じで、誰もいない😅
土砂降りと言ってもいいくらいだからね。
禍福は糾える縄の如し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/324af9fed10668dd03ac72f7cb7f8757.jpg?1701557165)
人生は泣き笑いなのさ。
(ちなみに↑も展示アートです)
土砂降りをお土産コーナーでやり過ごし、小雨となったので、そろそろ21世紀美術館をあとにします。
道を一本隔てれば、こちらもかねてから行ってみたかった「石浦神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/b61d22ea669aae24da4ad4551ec6e04b.jpg?1701557501)
こじんまりとした神社ですが、いつもタクシーの中で連なる鳥居に目が行って「あ!そうだ!また行きそびれた!!」と思っていたのでした。
金沢で一番歴史のある神社だそうです。
大物主命を祀り、縁結びにご利益があるとか。そのせいか若い女性の姿が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/f7daca97cdfc08f91d1c0000da551c20.jpg?1701564668)
男女のご縁はさておき、良き方々とのご縁を賜れますように❤
タクシーの中からも目につく、連なる赤鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/dd82c5e2b1e3ccc2d19c5046d1beefc6.jpg?1701564606)
こちらは令和になってから建立されたとのこと。101基もあるんですね。
京都の伏見稲荷大社は大変な人出で、海外の方々も大勢訪れていますが、こちらはやり過ごせば無人の様子を撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/e367dddf658639b8540ba4f62f531798.jpg?1701564871)
狛犬さま。
こちら、他に「逆さ狛犬」もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/eadd984d6f03cd2be161b99e713e627a.jpg?1701564976)
明治中期から昭和初期に、旧加賀藩内に奉納されたと説明があります。
雲を蹴り上げる様子を表しているそうな。躍動感たっぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/55a6b410d9cbbfa6221bb0466fcea722.jpg?1701565120)
↑おや?
ベトナム国が奉納?
たしか先日も国賓としていらしていたような。とても親日なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/8b29f855444f514fae8d70b6033c7ed0.jpg?1701565149)
写真映えする可愛いカラフル提灯?ぼんぼり?が鮮やかでした。女の子たちが撮影に夢中だったので、こっそり素早く撮らせてもらったよ🤗
さて、ここから次なる目的地「鈴木大拙館」へはバスに乗ろうか、歩こうか⋯。
迷った挙句、くもり空の中歩くことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/1b48255c4c36cc8665d181a6f3de2725.jpg?1701581780)
↑本多公園を抜けて、緑の小径を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/c34bb37072f0d189734fd44e3b0d4a5e.jpg?1701581992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/8dc4a21a53745ec7e503774dc74c8616.jpg?1701582092)
途中、可愛いお花に出会ったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/8d54c459b5b5c909c65c6e74f6a990d1.jpg?1701582164)
鈴木大拙館。
鈴木大拙は仏教哲学者だった方です。
アメリカに暮らす中で、禅についての書籍を英文で書き、世界に広く禅文化を伝えました。
↑
これくらいの知識しかなかったので、一度訪れたいと思っていました。
写真などで鈴木大拙の人生を辿ってみると、おや?と感じることもあったものの😅、
引き算の空間
その静寂
を時間をかけて味わい過ごしました。
タレルの部屋と通じるものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/f04f453fc665e1a965a5fec148fd77ec.jpg?1701582801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/f9ef70430ffa51212cb8047f2806e46e.jpg?1701582867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/131814e43407e1649cc8ef0aa737bb72.jpg?1701582952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/9cb0420190ad65047b8cedfb0490ad73.jpg?1701583003)
忙しく考えてしまう”思考”をいったん休めて、脳をシンプルにできました。
存分に目的を果たし、大満足です。
「さて、大きな目的を果たしたけれど、次はどうしようか?」
緑の小径を戻りつつ考えます。
結構お腹が空いていましたので、遅いランチに近江町市場か金沢駅辺りに行こうかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/0ec9ee293a55324bf900f47562ee9263.jpg?1701583562)
青空が見えて、気温も上がってきました。
流石に歩いて近江町市場や金沢駅は無理なので、途中からバスに乗ることにします。
途中、茶道具を展示している中村記念美術館に寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/c5d943080d4f8ec37c475ff340c776ad.jpg?1701583771)
千利休の虫喰い茶杓や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/a13278e06c8472f1d00dcb0c6d4a999f.jpg?1701583862)
利休が大徳寺に寄進したと伝わる楽茶碗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/332a99ed41ae156bec463f41f0f989de.jpg?1701583973)
を鑑賞することが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/c8448f080a4c1634bcd0ab5e6ec78534.jpg?1701584095)
お点前を楽しんで、お庭も歩かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/a73288cbc2eb7f1cec152908fada1ea4.jpg?1701584208)
今回の金沢では、とてもとても静かな時間を過ごせました。
今度は「美術の小径」を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/915dc2826722d1924e5c7361926b9c85.jpg?1701584427)
大通りに出て、五校前辺りからバスに乗りましょう。
そうだ!
金沢おでんを食べに行こう!
続く
私は1回しか訪れたことがない場所なので、興味深く
読ませてもらっています。
っていうか、葉月さんのブログはいつも興味深いんで
すけどね(^_-)-☆
金沢おでん、楽しみ~(*´▽`*)
おはようございます☀️
金沢は毎年2、3回出張するのですが、昨年母と旅して大変喜んでいたので、その評価が爆上がり🤭した場所です。
ついついアチコチ行ってしまうのですが、今回は偶然にも統一感があったような気がしてます(禅や侘び寂び)。
風情があってお洒落でフォトジェニックな金沢。女性に人気があるはずです。
美味しいしね。
りぃさんも是非行ってみてね。
またおばちゃんちにことちゃん預けなくちゃ!🤭
葉月
道端に咲いている一輪の花、いいですね。
こういう写真を撮られ方はきっと心優しい方なんだと思います。
寒いですけど全力で冬を迎えましょう^_^
コメントありがとうございます✨
可愛い花の写真に目を留めてくださり光栄です🥰
この時の金沢は雨とお天気が交互にやってきて、いろいろな木々や花が表情を見せてくれました。
スマホのカメラ(しかもアンドロイドのへなちょこさん)ですが、時々「お?!」と嬉しくなる写真が撮れることがあります。
年齢を重ねると見えてくるものがあるのかもしれませんね。そうしてみると歳を取るのも悪いことではないかも🤭
葉月
兼六園とか市場とか…メジャーな
所しか行った事ないので…
葉月さんのブログ見ておぉ~
こんなステキな所が~って感じです。
いつも思うんですが写真のアングルが
ステキですね。
金沢おでん????有名ですか????
興味津々~楽しみにしています💛
写真を褒めてくださってありがとうございます❤
アンドロイドのスマホで、iPhoneと比較するとへなちょこ過ぎますが、たまにミラクルショットが撮れる!
歴史のある街なので、あちこちに素敵スポットが多いですよね。
地方に行くと、趣がある素敵な場所だけど、人が訪れないので寂れてしまって、なんとも物悲しくなるときがあります😢
金沢や京都は特別ですね。
金沢おでんは郷土食みたいです。
車麩や蟹、渦巻きのかまぼこや巻き貝がタネで面白いです。わたくしは余り冒険しませんでした🤭
葉月