שבת שלום(シャバット・シャローム!)
10月の第一日曜日は、エルサレムの平和のために祈る日されています。
私たちの教会もそれに登録して、心あわせて祈ります。
それとともに夜には特別のミーティングがあります。
イスラエルと中継をつなぐとともに、(たぶん)カンボジアの孤児院やチェコとかニューヨークとか、
いくつかの都市と結んで、祈ります。
またイスラエルについてのショートムービーやヨーロッパからのビデオメッセージ、大川先生のメッセージなど
楽しみな内容です。
今年は、私も東京の会場に行って参加することになりました!

שלום! מה נשמע ?
10/6(日)は世界のクリスチャンや教会がエルサレムの平和のために祈る日です。
各礼拝で心を合わせてお祈りしますが、夜にスペシャルな集会があります。
興味がある方は、オンラインでも配信されるので、ぜひ。
今回はイスラエルをはじめ、世界と同時中継でつないで祈ったり、イスラエルの歴史などの映像も制作されるなど、例年以上の深い内容のようです。
イスラエルに関わるゴスペルも楽しみです
日本語サイトはこちら。

English

10/6(日)は世界のクリスチャンや教会がエルサレムの平和のために祈る日です。
各礼拝で心を合わせてお祈りしますが、夜にスペシャルな集会があります。
興味がある方は、オンラインでも配信されるので、ぜひ。
今回はイスラエルをはじめ、世界と同時中継でつないで祈ったり、イスラエルの歴史などの映像も制作されるなど、例年以上の深い内容のようです。
イスラエルに関わるゴスペルも楽しみです

日本語サイトはこちら。

English

イスラエル大使館からの情報です。
【イスラエルイベント in 仙台】
8月3日(土)に仙台にて、日本イスラエル親善協会によるイスラエルイベント「手をつなごう イスラエルと日本」が開催されます。
東日本大震災の時に、いち早く駆けつけたイスラエル医療団への感謝を込めたイベントです。
昨年イスラエル研修ツアーに招かれた被災高校生たちの体験レポート、仙台七夕展示のビデオ上映、イスラエルソング、イスラエルの先進技術に関するビジネス講演会など盛りだくさんの内容ですので、皆様お誘い合わせの上以下のリンクからご応募下さい。
http://www.japan-israel-friendship.or.jp/
2013年8月13日(土) 13:30~16:30
仙台国際センター大会議室 「萩」
参加費無料
【イスラエルイベント in 仙台】
8月3日(土)に仙台にて、日本イスラエル親善協会によるイスラエルイベント「手をつなごう イスラエルと日本」が開催されます。
東日本大震災の時に、いち早く駆けつけたイスラエル医療団への感謝を込めたイベントです。
昨年イスラエル研修ツアーに招かれた被災高校生たちの体験レポート、仙台七夕展示のビデオ上映、イスラエルソング、イスラエルの先進技術に関するビジネス講演会など盛りだくさんの内容ですので、皆様お誘い合わせの上以下のリンクからご応募下さい。
http://www.japan-israel-friendship.or.jp/
2013年8月13日(土) 13:30~16:30
仙台国際センター大会議室 「萩」
参加費無料
シャローム!
福岡アジア映画祭のお知らせのコメントをいただきました。
その中でイスラエル映画を初公開するということでした。
タイトルは「David & Kamal(ディビッド&カマル」という映画です。
「アメリカ・イスラエル 2011年・78分・DV 監督:川崎規久雄
イスラエルに住む父親の元にやってきたユダヤ系アメリカ人少年ディビッドは、大切なポーチをアラブ人少年カマルに盗まれてしまう。しかし、不良たちに追われるはめになった二人は、一緒に逃げる内に心を通わせていくが、…。日本初公開!」
という内容のものです。どんな内容かオフィシャルサイトで拝見しただけなので、
映画の結論まではわからなかったのですが、いい感じかな、もしくはイスラエルの現実も垣間見ることができるからいかなと思いまして、ご紹介させていただきます。
時間があえば見に行ってみたいです。

(写真は福岡アジア映画祭より)
David & Kamal オフィシャルサイト(日本語もあります)
福岡アジア映画祭
シャローム!
長らく更新していませんで、訪問してくださった皆様、申し訳ありません&
ありがとうございます。
今、再スタートを検討中です。
今しばらくお待ちいただけましたら、感謝です。
長らく更新していませんで、訪問してくださった皆様、申し訳ありません&
ありがとうございます。
今、再スタートを検討中です。
今しばらくお待ちいただけましたら、感謝です。
שבת שלום(シャバット・シャローム!)
エルサレムや他の旧市街なんかに行きますとイスラム教の地区などもあります。
歴史上もいろんな歴史ガ積み重なっているので、ほんとに面白い。
さて、イスラム教をヘブライ語で言うと、そのままאיסלם(イスラム)となります。
またמוסמי(ムスレミィ)、מוסמית(ムスレミート)でイスラム教徒の男性、女性を
表します。
テベリヤも観光地ですが、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の各々の
歴史的な建物があちこちに見られる地域です。
エルサレムや他の旧市街なんかに行きますとイスラム教の地区などもあります。
歴史上もいろんな歴史ガ積み重なっているので、ほんとに面白い。
さて、イスラム教をヘブライ語で言うと、そのままאיסלם(イスラム)となります。
またמוסמי(ムスレミィ)、מוסמית(ムスレミート)でイスラム教徒の男性、女性を
表します。
テベリヤも観光地ですが、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の各々の
歴史的な建物があちこちに見られる地域です。
שלום(シャローム!)
アメリカの中西部を中心に寒波
に見舞われ、大変なことになっていると
ニュースで見ました。なんと
、フットボールスタジアムの屋根が積雪で
壊れてしまうという信じられない光景も映像で流れていて。
あついあついといっていても季節はめぐるんですね~。
知り合いのブログには、ようやくエルサレムの冬らしくなってきたとありました。
エルサレムは標高が高いので、テルアビブとかと違って、カラッとしていて
風が強く、突き刺すような寒さです。耳あてしないと耳が痛くなったことも
ありました。なつかし~。
福岡は、それに比べると寒いとはいえ、温暖。
さて、序列を表す数詞の女性形をフィニッシュさせねば
例えば、列などに並んでいて、「一番目の人は」とか「三番目の人は」などと
言う場合にもこの序列を表す数詞は使えます。
「一番目の人は(女性)電話で話している」と描写するなら、
האישה הראשונה מדברת בפלאפון(ハ・イッシャー・ハ・リショナー・メダベレット・バ・ペレフォン)
「その女性は」を限定しているので、定冠詞ה(へー)をつけるのをお忘れなく。
「三番目の人は新聞を読んでます」といってみるなら、
האישה השלישית קוראת עתון(ハ・イッシャー・ハ・シリシート・コレット・イトン)
アメリカの中西部を中心に寒波

ニュースで見ました。なんと

壊れてしまうという信じられない光景も映像で流れていて。
あついあついといっていても季節はめぐるんですね~。
知り合いのブログには、ようやくエルサレムの冬らしくなってきたとありました。
エルサレムは標高が高いので、テルアビブとかと違って、カラッとしていて
風が強く、突き刺すような寒さです。耳あてしないと耳が痛くなったことも
ありました。なつかし~。
福岡は、それに比べると寒いとはいえ、温暖。
さて、序列を表す数詞の女性形をフィニッシュさせねば

例えば、列などに並んでいて、「一番目の人は」とか「三番目の人は」などと
言う場合にもこの序列を表す数詞は使えます。
「一番目の人は(女性)電話で話している」と描写するなら、

「その女性は」を限定しているので、定冠詞ה(へー)をつけるのをお忘れなく。
「三番目の人は新聞を読んでます」といってみるなら、


שלום(シャローム!)
もうすぐハヌカがやってきます
今年は12月2日(だから、1日の夕方からかな

イスラエルの祝日を調べたら出ていました。
光の祭り

メノラーとは違う、ハヌキヤというローソク立に毎日1つずつ、
火を灯します。あちこちの家の窓に飾ってあって、とっても素敵でした。
新約聖書にも出てきますが、それは「宮きよめ」として出てきます。
これも歴史的な背景があります。なかなか面白いです。でも深くやると
よく分からなくなり、簡単なことしか知らないのですが

ハヌキヤを灯すことになる背景には、奇跡のお話があります。
ヘブライ語で奇跡はנס(ネス)。
私にも奇跡が起こりますように
