日本語で「いただきます」っていう言い方、必ずしも全世界共通ではなさそうです。
英語では Bon appetite!(たくさん召し上がれ) というそうですが、ヘブライ語もおんなじ感覚で、
בתאבון!(ベテ・アボン)

(グラーシュというスープ。ハンガリーがオリジナルだったような気がしますが、もちろんイスラエルでも食べれます。)
英語では Bon appetite!(たくさん召し上がれ) というそうですが、ヘブライ語もおんなじ感覚で、
בתאבון!(ベテ・アボン)

(グラーシュというスープ。ハンガリーがオリジナルだったような気がしますが、もちろんイスラエルでも食べれます。)
ヘブライ語、、、難しそうですが、とっても文字と発音に興味を惹かれます。
ちなみにBon appetite!はフランス語ですが、英語圏の人が言ってるのは聞いたことないです。
実際は何も言っていないような
シャローム!長く投稿していなかったのに、ブログにお立ち寄りくださって、コメントを残してくださり、ありがとうございます。Bon Appetite!はフランス語ですよね。ヘブライ語のべテアボンもフランス語が語源なのか、調べてみても面白いかもしれません。
ふしぎな雰囲気のあるヘブライ語、難しいけど、おもしろいですよね。ぜひまたお立ち寄りください。