![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/bc1b6623715ebc6e30ee19b567e733b5.jpg)
オリジナルステーショナリー等の企画、製造、販売をしているエトランジェ ディ コスタリカのステノノートです。
日本メーカーでステノノートを発売しているところは少ないので、とても貴重です。
アメリカサイズ(152×228mm)よりも少し小さめのA5(148×210mm)サイズになっています。
写真のものは表紙が白ですが、中身は同じで黒と茶のバージョンがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/56de1a791659624559601fccf8c74444.jpg)
用紙は5mm方眼のタイプで、ステノノートに定番の真ん中に引かれた線はありません。
横罫タイプではないので、いろいろな使い方ができます。
私の場合は、机の上でコンパクトに使うため、横にして使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/676d99a38b88e11a211284071e8ceec2.jpg)
ステノノートはシングルリングが使われているものがほとんどですが、このノートはダブルリングでしっかり綴じられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/13f96b812f5888a66e87edbf7ed5fef9.jpg)
用紙は100シートと多く紙がアメリカの製品よりは少し厚みのある用紙を使っているため、ボリュームがあります。
そのため、インクが染みたり裏写りをすることはありません。
日本でステノノートをつくるとこうなるというのがよくわかる製品だと思います。